【秩父・奥多摩・高尾山】エリア&基本情報をチェック!
都心から気軽に訪れることができる個性あふれる3つのエリア。アウトドア、パワースポットめぐり、郷土料理など、さまざまに楽しめる。...
更新日: 2023年11月13日
山麓や山頂に約20軒のそば店がある高尾山。こだわりのだしで作るそばつゆや麺の太さなど、各店が趣向を凝らした自慢のとろろそばを味わってみよう。
高尾山の薬王院を訪れる参拝者の疲れを癒すために、栄養豊富な自然薯をすってそばに入れたのが始まり。このとろろそばが評判を呼び、高尾山の名物になった。
山頂から先へ10分ほど歩いたところにあるもみじ台で、とろろそばやなめこ汁、おでんなどを食べることができる。
【お品書き】
おでん…700円
なめこ汁…450円
奥高尾の入口に建つ茶屋
とろろそば 1100円
弾力があるとろろは、お餅のよう
テラスのある古い民家を利用し、新潟の契約農家から仕入れるそばの実を自家製粉する手打ちそばの店。そばのほか、季節の野菜を使った料理や天ぷら、そばがきとともに日本酒を楽しめる。
【お品書き】
おせいろ…1080円
天せいろ…2180円
高尾山のふもとにひっそりとたたずむ古い一軒家
店内からは、テラスと周辺の自然を望む
つけとろろ 1650円
大和いもとかつおだしを合わせたなめらかな口あたり
ケーブルカー清滝駅前に店を構える、江戸時代後期創業の老舗。大和いもと長いもを同割で合わせたとろろが、ほどよい粘りと風味を醸すとろろそばが名物。温そばと冷そばどちらも950円。
【お品書き】
山菜そば…900円
麦とろめし…1200円
天保年間(1830〜1843年)創業
とろろそば 1050円
そば粉6割と、とろろ、上質粉で打つ
創業明治27(1894)年の老舗。食事処では、混ぜ物なしのとろろを使ったそばや麦とろ飯に定評がある。
【お品書き】
天ぷらとろろそば…1430円
冷し山菜そば…900円
併設の売店では各種おみやげを扱っている
冷やしとろろそば 1180円
うずら卵を溶いて混ぜていただく
そば茶と牛乳で作る和テイストのそばプリン350円は甘さひかえめ。1日17個限定
とろろそばには粘りのあるとろろを使っており、太麺のそばとよくからむ。注文を受けてから焼く天狗団子もおすすめ。
【お品書き】
とろろうどん…1100円
おでん定食…1100円
とろろそば 1100円
田舎風の太めのそばが特徴だ
太めでコシのある田舎風手打ちそばが味わえる。ねばりの強い大和いもを、かつお厚削りのだしでのばしたとろろ汁が好評。
【お品書き】
ざるとろろそば…1100円
とり南蛮そば…1200円
むぎとろとそばのセット「むぎとろ膳」も人気
とろろそば 1100円
本かつおだし汁でのばしたとろろがおいしいと評判
【東京都・紅葉】例年の見頃時期やイベント、ライトアップなど情報満載!東京のおすすめ紅葉スポット10件
【東京都の花火大会2023】今年こそ間近でみたい!開催日や打ち上げ数などの情報満載!東京都の花火大会14選
都心から1時間! 登山者数世界一を誇る「高尾山」の紅葉へ
観光情報を観光地ごとに紹介する雑誌スタイルの旅行ガイドブック「まっぷるマガジン」。その取材スタッフや編集者が足で集めた「遊ぶ」「食べる」「買う」「見る」「泊る」のおすすめ情報をご紹介しています。