京都の神社仏閣をチェック!いちばん行きたいのはどこ?
京都の旅ならやっぱり神社仏閣を巡りたいもの。「清水寺」や「金閣寺」、「伏見稲荷大社」などの超有名社寺や、恋愛成就にご利益のある神社、庭園が素晴らしかったり、歴史上の人物にゆかりの寺など、京都の神社仏閣...
更新日: 2023年2月1日
京都の山里の観光地、大原。
周囲を山にかこまれ、どこか懐かしい田園風景が広がる自然豊かな大原の観光スポットをご紹介します。
大原には、三千院や実光院、宝泉院など、美しい庭園のある観光スポットが点在します。
ゆったりとお庭を眺めて過ごしたり、大原女も歩いた小径で道端に現れる愛らしい石像に癒されながら散策観光を楽しんだり。
都会の喧騒から逃れ、穏やかな時間が流れる大原の観光は、日頃の疲れも吹っ飛ぶはず。
田舎定食を味わったり手作り味噌をおみやげにしたりと、自然に囲まれた地だからこその大原みやげもお忘れなく。
京都バス17・18系統→大原バス停(1時間10分560円)
●三千院をはじめとした名刹が並ぶ。苔むす庭を眺めながらお抹茶でまったり過ごせる寺院も多い。
●のどかな田園風景に心が和む。地元の食材を使ったレストランや、漬物、ジャムなどのみやげも充実している。
所要時間:約4時間 距離:約3.5km
Start 大原バス停
⇩ 徒歩15分
一度は行きたい大原の名所
重要文化財の往生極楽院、本堂の宸殿など見どころたっぷり。杉苔の美しさで有名な有清園と池泉観賞式の聚碧園の2つの庭が素晴らしい。杉木立の中を散歩するのも楽しい。
ここを見て! 有清園
三千院の宸殿前から往生極楽院へ続く、有清園の苔の美しさは一見の価値あり!
わらべ地蔵庭のあちこちで出会う、わらべ地蔵に癒される(作:杉村孝)
最澄が比叡山に一堂を建立したのが起こり
ここを見て! 聚碧園
声明(しょうみょう)の響きと調和する自然に感動した江戸時代の茶人が造った庭。
⇩ 徒歩3分
声明の音色に癒される
天台声明を伝承し、声明に関する楽器を展示。不断桜は春秋の二度満開になる。
所要 30分
声明を修行する学僧が住んでいた寺
ここを見て! 契心園
心字池を中心とする庭園を客殿から眺め、のんびり抹茶がいただける。
⇩ 徒歩すぐ
庭を見ながら飲むお抹茶が贅沢
平安末期に僧坊として建てられたのが始まり。額縁庭園と格子越しに観賞する鶴亀庭園は名庭として知られている。
所要 30分
庭園のほか、五葉の松や血天井など見どころは多い
珍しい二連式の水琴窟は心癒される響き
ここを見て! 額縁庭園
立ち去りがたいという意味を持つ「盤桓園(ばんかんえん)」を客殿から観賞。
⇩ 徒歩30分
秋は散り黄葉もきれい
平清盛の娘、建礼門院が尼僧となり過ごした寺。境内には後白河法皇が歌を詠んだ「汀(みぎわ)の桜」も。
所要 30分
ここを見て! 北庭園
回遊式四方正面の池。林泉・木立・清浄の池として表現されている。池の奥には三段の滝からなる「玉だれの泉」がある。
本堂は2000(平成12)年の火災で焼失し、5年後に再建された
大原バス停から寂光院への道のりには自然がいっぱい
⇩ 徒歩15分
Goal 大原バス停
どこか懐かしい手作り味噌を
風味豊かな一年味噌400gは650円。白みそアイス、白みそ生キャラメルなどもおすすめ。
【京都のうなぎ】きんし丼の「京極かねよ」、うぞふすいの「わらじや」など、わざわざ行きたいうなぎの人気店5選
【京都・日帰り温泉】京都で通いたい日帰り温泉10選!古風な名物温泉からおすすめのスーパー銭湯まで
【京都のそば】古都・京都でしっとりいただくそばの名店23軒!街なかの駅・エリア別にご案内
京都のラーメン18店舗をご案内!京都のラーメン激戦区・一条寺駅周辺から老舗のあの有名店、町家のラーメン店まで
京都の銭湯 & 銭湯カフェめぐり10選 ~レトロが素敵なあったか空間~
京都・上賀茂神社と下鴨神社の関係は?1日で両方回るコースをご紹介
観光情報を観光地ごとに紹介する雑誌スタイルの旅行ガイドブック「まっぷるマガジン」。その取材スタッフや編集者が足で集めた「遊ぶ」「食べる」「買う」「見る」「泊る」のおすすめ情報をご紹介しています。