札幌グルメはここで食べたい!おすすめの人気店を厳選してご紹介
日本屈指のグルメタウン、札幌。 ラーメンやジンギスカン、海鮮丼などの定番グルメ集めました。 ここを押さえておけば間違いなしの王道店、人気店を一挙ご紹介します! おいしいご当地グルメは、旅には欠か...
北海道の銘菓「白い恋人」の「ISHIYA」が運営するテーマパーク。
工場見学やキャンディ・アート専門店、カフェにテイクアウトコーナー、お菓子作り体験と多彩に楽しめる。中世ヨーロッパのお城のような建物も見どころ。
直径約14cmの「白い恋人」作り
体験工房でオリジナルの「白い恋人」を作ろう。ホワイトチョコでメッセージも
おしゃれな店やカフェが点在
市街地を東西に分ける創成川の東側エリア。小さいながらもこだわりのショップやカフェが多い。
北海道ゆかりの作家の作品が集まるセレクトショップ。ショッピングとアートの融合がユニーク。
monmecci 彫刻フセン 2160円〜
オリジナルの模様が彫られた付箋。インテリアにも最適
カカオ豆の選別から焙煎、成形のすべてを行なうチョコレート専門のファクトリーカフェ。
Ghana70 890円
フォラステロ種で、カカオ感、ナッツ感が強くパンチがある
セレクト品やオリジナル商品が光る
こだわりと北海道らしさが詰まった北国雑貨をおみやげに探してみよう。
世界中から選んだ食器やキッチン用品、服飾小物などを販売。生活を心地よくする上質なものが並ぶ。
ステンレスボトル 各2700円
SATO ASAMIさんのデザインがかわいい、SUUオリジナルのタンブラー
香料や保存料など添加物を使わない、肌にやさしい手作り石鹸やクリームの専門店。
Room Fragrance 花の香り 3240円
上富良野町のラベンダーオイルを配合したやさしい香り
オーナーみずからが北欧ヨーロッパで買い付けたセンスのよいアイテムが並ぶ北欧雑貨の店。
「kauniste」のトートバッグ 3456円
春のパンジーをモチーフにしたバッグ
深夜のスイーツが札幌の定番
飲んだあとはラーメンではなく、パフェを食べるのが近年ブームになっている。さっぱりとしているのでペロリと食べられる。
北海道産の牛乳を使用したソフトクリームやソルベなど手作りにこだわる極上パフェが味わえる。
塩キャラメルとピスタチオ 1188円
食べ進めるごとに爽やかな味わいに。混ぜながら食べるのもおすすめ
北海道産食材を使ったカフェ&レストラン。標茶町産の濃厚なプレミアムソフトクリームを使用したパフェが自慢だ。
トリプルベリーパフェ 800円
ベリーの酸味でさっぱりいただける。スパークリングワインと合わせてもよい
SNSでも人気!
自家焙煎コーヒーが楽しめる
札幌はカフェ文化の活発な街。深夜まで自家焙煎コーヒーが味わえる店が多い。
札幌発の自家焙煎コーヒーの専門店。やわらかい札幌の水に合わせ、ネルドリップで濃いめに淹れたコーヒーが味わえる。
マイルドブレンド 594円
ポットで提供してくれるため2杯分楽しめる
こんなあそびかたもいかが?
御用達のコンビニに行き、方言を使いこなして札幌人の過ごし方を疑似体験してみよう!
北海道発祥のコンビニ。オリジナル商品や店で作る「ホットシェフ」のメニューが人気。
ホットシェフのカツ丼 540円
北海道メロンソフト 200円
日常的に使っている言葉をマスターすればあなたも完ペキに札幌人になれる、はず。
なまら……とても、すごく
ゴミを投げる……ゴミを捨てる
なんぼ?……いくら?
おばんです……こんばんは
したっけ……それじゃあ
あるあるは本当か!?
札幌のことを知れば、旅がもっと楽しくなる!札幌独自の常識をチェックしよう。
地下鉄に網棚がない
乗車時間が短いので網棚がない。出張の際は注意を
信号機はタテ型
雪が降る地域特有。積雪面積を小さくするためにタテ型に
滑り止め用の砂箱がある
交差点の付近にあり、道が凍っているときに誰でも使える
消火栓はレトロな黄色
市民は当たり前の風景だが全国的に見ると珍しいらしい
観光情報を観光地ごとに紹介する雑誌スタイルの旅行ガイドブック「まっぷるマガジン」。その取材スタッフや編集者が足で集めた「遊ぶ」「食べる」「買う」「見る」「泊る」のおすすめ情報をご紹介しています。