札幌でジンギスカンを食べるならこの店へ行こう!人気店&ビール園のお店を一挙紹介!
ジンギスカンは羊肉を使った郷土料理で、北海道では家庭やアウトドアで食べることでもおなじみです。 羊肉は鉄分などの栄養が豊富なうえ、野菜も一緒にたくさん食べられるので、とてもヘルシーなんですよ。 ま...
更新日: 2023年2月16日
品質の高さに定評がある道産ワインに、地元のクラフトビール。それぞれに合う料理を一緒に味わいながら、サッポロの夜を満喫しよう。
北海道の冷涼な気候とカラリとした空気のなかで、ぶどうの栽培から醸造までを行なうワイナリーが増え、道産ワインは北海道を代表するお酒に。地域ごとに異なる地ビールの風味も楽しもう。
ワイン造りが盛んな空知のワイナリーのぶどう畑
北海道最大の歓楽街・すすきのと、小さいながらも良いお店が多い狸小路は札幌を代表するナイトスポット。
道産ジビエと道産ワインのマリアージュ
北海道産ジビエの串焼きをメインに手打ちそばや道産チーズ、それらに合う国産ワインが堪能できる店。知床産のエゾ鹿や滝川産の合鴨、岩見沢の高麗キジなど、こだわりの道産ジビエが味わえる。
予算 3500円
011-241-3189
18:00~翌0:30
休み 火曜
札幌市中央区南4西1 No.5ミカエルビル1階
地下鉄豊水すすきの駅からすぐ
Pなし
席:テーブル、カウンター タバコ:喫煙 予約:◯
温かい間接照明が落ち着く店内
藤野ワイナリーのキャンベル・サンスフル2016 グラス864円、ボトル4536円
野ばらや野いちごの香りに、ぶどうの果実味と柔らかな酸が感じられるフレッシュなワイン
【一緒に食べたい!】
滝川産合鴨のロース煮 842円
知床産蝦夷鹿バラ肉串 205円
幌加内手打ちそば 648円
[口コミ]
道産ワインの品ぞろえが多いのが魅力!
約300種類の道産酒と道産食材で作る料理を堪能
北海道産酒と道産食材だけで作る料理が楽しめるバー。北海道ソムリエの鎌田孝さんが、全道の蔵をまわって買い付けした道産酒約300種は、日本酒や焼酎、ワインなど多種にわたる。
予算 3500円
011-233-2321
18:00~翌0:30(日曜、祝日は17:00~23:30)
不定休
札幌市中央区南4西4 MYプラザビル8階
地下鉄すすきの駅からすぐ
Pなし
席:テーブル、カウンター タバコ:喫煙 予約:◯
好立地にあるビルの8階の隠れ家的バー
二世古(純米吟醸酒・彩シリーズ赤)(左) 864円
奥尻ワイナリーシャルドネ(中央) 1080円
余市(シングルモルト)(右) 1296円
いすれもグラスで提供している
【一緒に食べたい!】
本日のカルパッチョ 1080円
写真は噴火湾のタコを使用。旬により内容が変わる
「ビアスタイル」を中心としたセレクトのビールがずらり
日本ビール検定1級とビアテイスターの資格を持つ店主が営むビールとウイスキーの専門店。ボトルビールがメインで、国や味わいに偏りがない約100種類のビールが楽しめる。
予算 2500円
011-522-5152
18:00~翌0:30
不定休
札幌市中央区南3西8-7 大洋ビルB1階
地下鉄すすきの駅から徒歩9分
Pなし
席:カウンター タバコ:禁煙 予約:×
カウンター9席のみのこぢんまりとした店内
ススキノビール「メルツェン」 800円
ドイツ風のラガービールで香ばしい麦芽の香りが特徴
【一緒に食べたい!】
おまかせチーズプラトー3種 1200円
チーズ王国・北海道の銘柄を中心にした本格ナチュラルチーズが味わえる
※内容は変動あり
大人向けのおしゃれなお店が集まる注目のグルメエリア。一人飲みに最適な店が多い。
工場直送のクラフトビールが飲める
クラフトビールメーカー直営のバー。自社工場からできたてを直送しており、ノースアイランドビールを含む、8種類のクラフトビールを毎日樽生で楽しむことができる。
予算 3500円
011-303-7558
18:00~23:00
休み 月曜
札幌市中央区南2東1-1-6 M’s二条横丁2階
地下鉄バスセンター前駅から徒歩3分
Pなし
席:テーブル、カウンター タバコ:禁煙 予約:◯
1階はカウンターと立ち飲み席、2階はテーブル席のみ
ノースアイランドビール 各700円
写真はポップが効いていて深い味わい「ピルスナー」(上)、ロースト麦芽のコクと深い味わいの黒ビール「スタウト」(下)
【一緒に食べたい!】
鮭と北あかりのフィッシュ&チップス 1050円
ビールにぴったり。魚は季節により真ダラやマスなどに変わる
札幌のバーへようこそ!すすきのの有名バーから夜景がきれいなバー、道産ワインやビールに絶品アイスも。札幌のバー11軒
【札幌 すすきの・居酒屋】北海道名物を肴に酒ワインクラフトビール!すすきの駅チカ居酒屋8軒
札幌のおすすめモーニング9選「北海道のおいしい」を満喫しよう!
観光情報を観光地ごとに紹介する雑誌スタイルの旅行ガイドブック「まっぷるマガジン」。その取材スタッフや編集者が足で集めた「遊ぶ」「食べる」「買う」「見る」「泊る」のおすすめ情報をご紹介しています。