北鎌倉
北鎌倉のおすすめのスポット
ガイドブック編集部が厳選した北鎌倉のおすすめの観光・旅行スポットをご紹介します。厳粛な雰囲気が漂う北条時宗創建の禅寺「円覚寺」、アジサイの見ごろは行列ができるほどの鎌倉屈指の花の寺「明月院」、鎌倉で最も格が高い五山第一位の禅寺「建長寺」など情報満載。
北鎌倉のおすすめのスポット
- スポット:67 件
- 記事:20 件
北鎌倉の新着記事
鎌倉の人気のお土産15選 絶対買いたい!鎌倉を代表する厳選土産
【鎌倉駅周辺】で人気! おすすめの観光・グルメ・ショッピングスポット
【鎌倉】夏の風物詩「アジサイ」のおすすめ花寺をめぐる!
【鎌倉】円覚寺はアジサイの名所 国宝の舎利殿や写経体験など情報満載♪
【北鎌倉】やすらぎの甘味処&レトロカフェでひと休み♪
【北鎌倉】行っておきたい寺社の基本情報をチェック!
【北鎌倉】どんなとこ?お出かけ前に基本情報をチェック!
【鎌倉】ぶらり街ねこさんぽ ねこに会えるスポット7選
鎌倉観光はこれでOK!押さえておきたいおすすめ観光スポットと各エリアの特徴
【鎌倉七口】古道観光! 山を切り開いて造った7つの主要道切通しをめぐる
1~20 件を表示 / 全 67 件
北鎌倉の魅力・見どころ
鎌倉を代表する名刹と落ち着いた雰囲気の店が集まる閑静なエリア
北鎌倉は鎌倉を代表する古刹が数多く集まり、しっとりと閑静な雰囲気がただようエリア。鎌倉五山第一位の格式を誇り、重厚な三門を持つ「建長寺」をはじめ、夏目漱石の『門』に登場する「円覚寺」、縁切り寺として知られる「東慶寺」、アジサイ寺とも呼ばれる「明月院」などの有名な寺院が鎌倉街道に沿って東西に並ぶ。周囲には落ちついた雰囲気の和食店や甘味処、和雑貨店が点在し、寺めぐりを楽しむ観光客でにぎわっている。
北鎌倉のおすすめスポット
円覚寺
厳粛な雰囲気が漂う北条時宗創建の禅寺
北鎌倉駅の目前に位置する臨済宗円覚寺派の大本山。蒙古襲来による戦没者の霊を慰め、禅宗を広めるために、鎌倉幕府8代執権の北条時宗が弘安5(1282)年に創建した。現在の鎌倉街道あたりまでが円覚寺の境内であったため、明治22(1889)年開通のJR横須賀線は境内を通ることになった。厳粛な雰囲気の境内には、ふたつの国宝などがある。アジサイや紅葉の名所としても人気が高い。


円覚寺
- 住所
- 神奈川県鎌倉市山ノ内409
- 交通
- JR横須賀線北鎌倉駅からすぐ
- 料金
- 見学料=大人500円、中学生以下200円/佛日庵=100円、500円(抹茶付)/ (鎌倉市発行の福寿手帳、障がい者手帳持参で拝観料無料)
明月院
アジサイの見ごろは行列ができるほどの鎌倉屈指の花の寺
永暦元(1160)年創建の明月庵が起源。8代執権北条時宗が、最明寺を前身として禅興寺を創建。明月院はその塔頭として、上杉憲方により創建された。その後、明治初年に禅興寺は廃絶して、塔頭の明月院だけが残った。昭和40年代にアジサイの挿し木を始めたことを機に名所として広まり、以来アジサイ寺と呼ばれている。6月の満開時期には2500株のアジサイを見に行列ができる。ハナショウブやロウバイ、紅葉も楽しめる。


明月院
- 住所
- 神奈川県鎌倉市山ノ内189
- 交通
- JR横須賀線北鎌倉駅から徒歩10分
- 料金
- 拝観料=500円(大人)、300円(小人)/後庭園(6・12月、別料金)=500円/幸せの鈴=500円/開運貝守り=300円/ (療育手帳持参で無料、障がい者手帳持参で本人と同伴者1名無料、障がい者、施設単位の団体は要事前連絡)
建長寺
鎌倉で最も格が高い五山第一位の禅寺
臨済宗建長寺派の大本山で、日本初となる禅宗専門寺院で知られる。鎌倉幕府5代執権の北条時頼が建長5(1253)年に創建した。谷のある地形を生かし、総門、三門、仏殿、法堂が一直線に並んだ宋風の配置が特徴。江戸時代には徳川家の援助で主要な建物が新築、移築された。関東大震災で大きな被害を受けたが、その後再建。花の名所でもあり、桜や紅葉の季節には大勢の観光客が訪れる。


建長寺
- 住所
- 神奈川県鎌倉市山ノ内8
- 交通
- JR横須賀線北鎌倉駅から徒歩15分
- 料金
- 拝観料=高校生以上500円、小・中学生200円/巨福だるま=1000円(小)、1500円(中)、3000円(大)/梵鐘サブレ=1000円/禅ぜんTティーシャツ=2000円/坐禅体験=志納/ (障がい者手帳持参で本人と同伴者1名拝観料無料)
浄智寺
長い歴史と格式を備える寺
弘安4(1281)年に創建された、鎌倉五山第四位の名刹。推定樹齢700年のコウヤマキなど、境内は大木に囲まれ、禅寺らしい閑寂さが漂う。風情あふれる石段をはじめ、三世仏像が祀られている曇華殿や布袋尊像、やぐらなど見どころも多い。


東慶寺
花の名所はかつての駆込み寺
女性のほうから縁切りできる駆込み寺として、600年にわたり縁切り寺法を引き継いできた。明治時代に寺法は廃止され、尼寺から禅寺となり、現在は松岡宝蔵で縁切り文書(重要文化財)などを公開している。梅やハナショウブ、イワタバコなど一年を通して花を楽しめる。
円応寺
閻魔大王が鎮座する北鎌倉の名刹
智覚禅師が建長2(1250)年に開山し、十王が祀られている。十王とは死後、冥界で出会う10人の王で、いわば生前の行いを裁く裁判官。十王堂(閻魔堂)には、木像閻魔王坐像を中心に12体の像が並ぶ。

松花堂
新鮮な食感が楽しめるようかん
江戸時代、尾張徳川家へ御用の品として献上されたことから「あがり」と名付けられた「あがり羊羹」が有名な和菓子店。水ようかんとも蒸しようかんとも違った新鮮な食感を楽しむことができる。


茶寮 風花
かわいいうさぎまんじゅうにも癒される
店は、明月川のほど近くにあり、緑豊かな木立に囲まれている。卯年に創業したことから作られた名物「うさぎまんじゅう」は、小さなせいろで蒸したもの。ほくほくとしたクリあんが絶品と評判になっている。


茶寮 風花
- 住所
- 神奈川県鎌倉市山ノ内291
- 交通
- JR横須賀線北鎌倉駅から徒歩8分
- 料金
- 抹茶セット=800円/冷抹茶セット=900円/こんぶ茶セット=800円/コーヒーセット=750円/アイス抹茶オーレ=630円/
ビストロ ラ・ペクニコヴァ
季節とともに変わっていくフランス料理
素材は鎌倉の野菜と魚にこだわり、シンプルに仕上げたフランス料理が味わえる。シェフが料理に合うワインを選んでくれる。


ビストロ ラ・ペクニコヴァ
- 住所
- 神奈川県鎌倉市山ノ内1149-8
- 交通
- JR横須賀線北鎌倉駅から徒歩15分
- 料金
- ランチ=2500円・3800円/ディナー=6000円/
葛原岡神社
開運・学問・縁結びの神様として有名
後醍醐天皇の忠臣、日野俊基卿を祀る。境内には厄除けの魔去ル石、良縁祈願の縁結び石がある。縁結び守りに付く赤いひもに5円玉を通して、縁結び石のしめ縄に結ぶとご利益があるといわれる。


葛原岡神社
- 住所
- 神奈川県鎌倉市梶原5丁目9-1
- 交通
- JR横須賀線鎌倉駅からタクシーで5分
- 料金
- 縁結び守=700~1500円/桜貝御守=1200円/漆焼の小さな盃=100円/昇進御守=500円/
御菓子司 こまき
凜とした雰囲気のなか極上の和菓子を楽しむ
かつて文人墨客も訪れた、ひっそりとたたずむ店。季節感を大切にするため、提供する上生菓子は1日1種類のみ。熟練の職人による繊細な味をじっくり味わいたい。円覚寺からも近いため、寺散策の後のひと休みにもおすすめ。


御菓子司 こまき
- 住所
- 神奈川県鎌倉市山ノ内501
- 交通
- JR横須賀線北鎌倉駅からすぐ
- 料金
- 和菓子と抹茶のセット=1001円/和菓子(お土産用、6個)=2202円~/
長寿寺
静寂な境内で四季の変化を堪能する
亀ヶ谷切通しへの入り口にある、建長寺派寺院。足利尊氏の屋敷があったとされ、尊氏の子基氏が父の菩薩を弔い建立。背後の山を含む静かな境内は紅葉の名所としても知られる。
Isayah TIME AND SPACE
Isayah TIME AND SPACE
- 住所
- 神奈川県鎌倉市山ノ内197-71
- 交通
- JR北鎌倉駅から徒歩15分
- 料金
- ホットケーキ=1100円/
狸穴Cafe
風格ある建物を愛でながらくつろぐ
トロトロに煮込んだ牛スネ肉が入ったビーフシチューは抜群の味。店は古材の風合が趣を感じさせ、天井の高い2階スペースは開放的で居心地がよい。


狸穴Cafe
- 住所
- 神奈川県鎌倉市山ノ内403
- 交通
- JR横須賀線北鎌倉駅からすぐ
- 料金
- 鎌倉ハム使用のピタパンサンド=1200円/アマトリチャーナ=1350円/ブルゴーニュ風ビーフシチュー(パンとサラダ付)=1980円/
北鎌倉葉祥明美術館
和やかな世界に浸れる美術館
明月院に向かう道の途中に位置する洋館は、画家で詩人、絵本作家である葉祥明氏の個人美術館。パステルトーンの色調でほのぼのとした氏の作品は、見る人を癒しの世界にいざなってくれる。


北鎌倉葉祥明美術館
- 住所
- 神奈川県鎌倉市山ノ内318-4
- 交通
- JR横須賀線北鎌倉駅から徒歩7分
- 料金
- 入館料=大人600円、小・中学生300円、未就学児無料/ (15名以上の団体は大人500円、小・中学生250円、障がい者手帳持参で無料)
北鎌倉古民家ミュージアム
古民家の風情と美術品を堪能
移築した歴史ある古民家を活用したミュージアム。北鎌倉の落ち着いた街並とぴったりと調和し、裏庭にある梅雨時の紫陽花小路や情緒たっぷりな中庭もみごと。昭和の家族がテーマの「安部朱美創作人形展」を常設展示する。
北鎌倉古民家ミュージアム
- 住所
- 神奈川県鎌倉市山ノ内392-1
- 交通
- JR横須賀線北鎌倉駅から徒歩3分
- 料金
- 入館料=大人500円、中・高校生300円、小学生200円/ (障がい者手帳持参で入館料100円引)