トップ >  国内 > 

2022年シルバーウィークはある?後悔しない!秋の連休を満喫できる10の方法 画像:123RF

まっぷるトラベルガイド編集部

更新日: 2022年9月26日

この記事をシェアしよう!

2022年シルバーウィークはある?後悔しない!秋の連休を満喫できる10の方法

2022年、シルバーウィークはあるのでしょうか?
答えはNo。残念ながら2022年は、秋の大型連休のシルバーウィークはありません。

しかし休暇を取れば大型連休にすることも可能ですし、3連休が2度あることは紛れもない事実。

せっかくの連休、ダラダラと過ごし気がついたら連休が終わっていた、ということが無いようしっかりと予定を立てることをおすすめします。

この記事では、シルバーウィークを無駄に過ごさない10の方法をご紹介!
ぜひチェックして気になるものがあればチャレンジしてみてくださいね。

2022年、今年のシルバーウィークはいつからいつまで?

2022年、今年のシルバーウィークはいつからいつまで?

2022年のシルバーウィークは残念ながらありません。9月17日(土)・18日(日)・19日(月)の3連休と、9月23日(金)・24日(土)・25日(日)の3連休となります。

9月20~22日(火~木)を休むことができれば25日(日)までの9連休が実現します。

※シルバーウィークは、2009年「ハッピーマンデー(祝日を月曜日に移す)」と「祝日法(祝日と祝日の間の日は国民の休日にする)」改正によって誕生。この条件が5連休を生む場合をシルバーウィークと呼ぶので、2022年は正確にはシルバーウィークとは呼べません。

密を避ければおでかけも! 2022年シルバーウィークの過ごし方10

密を避ければおでかけも! 2022年シルバーウィークの過ごし方10
画像:123RF

新型コロナウイルスの感染増加や猛暑のため夏の旅行はあきらめたけれど、涼しくなってきた秋には温泉や景色のよいところへ行ってみたい方。近場や自宅でのんびり過ごして夏の疲れを癒やしたい方。

連休の楽しみ方は人それぞれ。おすすめの「シルバーウィーク」の過ごし方を10通りご紹介いたします。

①シルバーウィークは「オンライン旅行」にトライ

①シルバーウィークは「オンライン旅行」にトライ
画像:123RF

新型コロナウイルスの影響で人の移動が制限されたために始まったサービスの一つに「オンライン旅行」があります。

プロのガイドや現地の主婦などとビデオ通話で会話を楽しみながら、観光地や街の日常を案内してもらえる体験型旅行サービスで、値段は無料~30分500円などさまざま。国内外を問わず、地域別、目的別といった多種多様なコースが設定されています。

家にいながら行ける海外、家族やカップルで同時に楽しむこともできる「オンライン旅行」は今だからできる新しい体験ともいえます。

人気の旅行先をちょっと覗いてみましょう!

西洋美術公認ガイドのペドロさんによる名画解説!プラド美術館とスペイン王室の至宝

西洋美術公認ガイドのペドロさんによる名画解説!プラド美術館とスペイン王室の至宝
画像:ベルトラ株式会社

ルーヴルやメトロポリタンと肩を並べる「プラド美術館」の館内を散策できるツアーです。

「たいていの名画はネットでもチェックできるから」という風潮もありますが、日本語ガイド・ペドロさんのディープな解説は体験する価値大いにアリ。プラド以外にも応用できる「西洋絵画の見方」がわかるようになるので、美術初心者にも強くおすすめです!

チェコの世界遺産・古都チェスキークルムロフぶらぶらオンライン町歩き おとぎの国のような町を歩く!

チェコの世界遺産・古都チェスキークルムロフぶらぶらオンライン町歩き おとぎの国のような町を歩く!
画像:ベルトラ株式会社

日本からの直通便がないチェコにも、オンライン旅行ならあっという間に到着!まるで絵本に出てくるようなチェスキークルムロフの町を、チェコ政府公認のガイドさんと一緒に歩くツアーです。

思わず笑顔になってしまうかわいい景色を楽しみながら、人によってはあまり学ぶ機会のないチェコの歴史を勉強できます。終わってしまうのが名残惜しい知的な旅、コロナ収束後に行きたい場所リストに「チェコ」が加わる可能性大です。

天文知識が豊富な人気ガイド、ヤマピーがご案内!マウイ島最高峰ハレアカラ山&星空解説講座

天文知識が豊富な人気ガイド、ヤマピーがご案内!マウイ島最高峰ハレアカラ山&星空解説講座
画像:ベルトラ株式会社

マウイ島の最高峰かつ世界最大級の休火山・ハレアカラ山(標高3,055m)からの星空を眺めることができるプログラム。天文知識が豊富なベテランガイドの楽しい解説で、親子そろって楽しめる人気のツアーです。

夜の20時から始まり、途中で山腹のお土産さんにも寄ってくれるこの旅。部屋の電気を暗くして参加すれば、実際に現地にいるかのような雰囲気を味わえます!

②「世界の味」をお取り寄せするシルバーウィーク

②「世界の味」をお取り寄せするシルバーウィーク
画像:123RF

名所を巡ったりショッピングを満喫したり、旅行の楽しみ方は人それぞれ。なかでも特に重要で、どんな旅にも欠かせないのが「グルメ」ですよね。おいしい料理は旅行の記憶をより鮮やかなものにしてくれます。

オンライン旅行で目と心は外国へ行くことができますが、舌とお腹は日本にいるまま。自分の体のことですが、なんだか不公平に感じませんか?

そこでおすすめしたいのが、お取り寄せご飯で行く世界旅行
フレンチやイタリアンなどの定番はもちろん、中華や台湾料理、少し珍しい中東料理まで、世界中の味を自宅で楽しむことができます。
旅行先に選ばなければ出会うことのなかった料理。コロナ禍の今は、料理から旅行先を選んでみるのも面白いですね。

本格料理を自宅にお届け!国際線ファーストクラスのフランス料理の機内食『WRLD FLVRS』

本格料理を自宅にお届け!国際線ファーストクラスのフランス料理の機内食『WRLD FLVRS』
画像:ベルトラ株式会社

海外旅行で一番最初の食事が「機内食」というケースは少なくありません。ただ、現地の食事と比較すると印象が薄い(または、あまり印象がよくない)のではないでしょうか。

その記憶をまったく新しいものにしてくれるのが、国際線ファーストクラスの機内食で知られるゲートグルメが手掛けた「WRLD FLVRS」です。エコノミーでは味わえない本格フランス料理を、自宅のテーブルでゆっくり楽しみましょう。

本格料理を自宅にお届け!本場スペイン国際大会入賞の栗原シェフの至福の味!日本初の薪火焚きパエリア専門店『El Tragon』

本格料理を自宅にお届け!本場スペイン国際大会入賞の栗原シェフの至福の味!日本初の薪火焚きパエリア専門店『El Tragon』
画像:ベルトラ株式会社

スペインの国際パエリアコンクールに入賞経験のあるオーナーシェフの味が、自宅に届くうれしいサービスです。

薪の火で炊く本場バレンシアの(日本ではとても珍しい)スタイルで作った絶品パエリアは、一度は経験したい味。メニューには具だくさんのアヒージョもあり。お好みのワインを用意して心ゆくまで堪能しましょう。

本格料理を自宅にお届け!ハワイ料理『OGO ONO-LOA HAWAII』

本格料理を自宅にお届け!ハワイ料理『OGO ONO-LOA HAWAII』
画像:ベルトラ株式会社

ハワイ料理も自宅で楽しむことができます。「ロコモコ以外のハワイ料理って何?」という方もいるかもしれませんが、代表的なメニューは、ガーリックシュリンプ、BBQチキン、チリソースなどなど。

外食の機会がすっかり減ってしまった今日このごろ、久しぶりにこれらの料理を味わうなら、東京・赤坂の専門店に注文してみてはいかがでしょうか。ハワイ出身のオーナーが作った、本場よりも美味しいといわれる人気の一皿を満喫しましょう。

③近場のカフェでゆったり過ごす!

③近場のカフェでゆったり過ごす!
画像:123RF

せっかくの連休、遠出して疲れたくない!という方も多いはず。そんな時は、カフェでまったり過ごし日々の疲れを癒すのはいかがでしょうか?

例えばスターバックス。様々なフラペチーノがあるので、連休中にいろんな味にチャレンジするのも連休ならではの楽しみ方。

おいしいコーヒーを飲んで、リフレッシュしましょう!

④シルバーウィークは「ホームシアター」で映画三昧

④シルバーウィークは「ホームシアター」で映画三昧
画像:123RF

シルバーウィークは「芸術の秋」としゃれこんで、お家で映画鑑賞を楽しみましょう。せっかくならば映画館のスクリーンでと言いたいところですが、時節柄、劇場から足が遠のいている方もいることと思われます。

そこでおすすめしたいのが、家庭用プロジェクターが主役のホームシアターづくりです。

プロジェクター本体はエントリーモデルが1万円台~と、比較的抑えたコストで導入することができます。専用スクリーンや外付けスピーカーといった無限の拡張性があるのですが、とりあえずは面積そこそこの白い壁さえ用意できればOK。

大きな画面の大迫力映像で、気になっていたあの作品の世界にどっぷり浸かりましょう!

⑤体を温めリラックス!「温泉地」で過ごすシルバーウィーク

⑤体を温めリラックス!「温泉地」で過ごすシルバーウィーク
画像:123RF

昨年、日本交通公社が調査した「感染流行が収束したら旅行先で最も行いたい活動」のトップは「温泉」でした。日本人の温泉愛を感じずにはいられない結果ですね。全国の温泉協会もしっかりとしたガイドラインを作成し、各施設も皆さんを待っています。

たとえば宿泊者数を限定していたり、部屋専用露天風呂や貸切風呂がある旅館なら、感染リスクは大きく低減するでしょう。中には貸切露天付きの部屋とグランピングの両方が楽しめる個性的なプランを販売しているホテルも!

ここでは「快適・安全・名湯付き!」の、おすすめ温泉旅館をピックアップしてご紹介いたします。

一番湯の宿 ホテル木暮<群馬県・伊香保温泉>

一番湯の宿 ホテル木暮<群馬県・伊香保温泉>

上州伊香保の高台に1300坪の湯殿を誇る宿。伊香保の源泉「黄金の湯」総湧出量毎分4,000リットル強のうち、毎分1,000リットル強の豊富な湯量と趣の異なる浴槽を堪能できます。

一番湯の宿 ホテル木暮

住所
群馬県渋川市伊香保町伊香保135
交通
JR上越線渋川駅から関越交通伊香保温泉行きバスで30分、終点下車、徒歩3分
料金
1泊2食付=20520~56160円/(年末年始、GW、盆時期は要問合せ)

天地の宿 奥の細道<兵庫県・有馬温泉>

天地の宿 奥の細道<兵庫県・有馬温泉>

全15客室中13室に温泉風呂を備えていますが、本館1階には2か所の大浴場(朝夕で男女交替)も用意。内風呂には炭酸泉に似た泉質の自家源泉、露天風呂には金泉をかけ流しで湛えています。露天エリアには岩積み湯船のほか、一人用の壺湯もあります。

別府温泉 テラス御堂原<大分県・別府温泉>

別府温泉 テラス御堂原<大分県・別府温泉>

和洋室の全14室すべてに半露天風呂とテラスがつき、湯につかりながら、あるいはテラスのチェアでリラックスしながら別府市街と別府湾の眺めを堪能することができます。客室専用の風呂以外にも大浴場があり、ここからの景色もまた一見の価値あり。

1 2

国内の新着記事

青森の温泉地ランキング!みんなが調べた人気の温泉地TOP10!

今回は青森県の「人気の温泉地ランキング」をご紹介します!ランキングの順位は、地図&旅行ガイドブックの昭文社が運営するアプリ「まっぷるリンク」の利用状況から決定。 みんなが調べた“本当に人気の温泉地”...

長野の温泉地ランキング!みんなが調べた人気の温泉地TOP10!

今回は長野県の「人気の温泉地ランキング」をご紹介します!ランキングの順位は、地図&旅行ガイドブックの昭文社が運営するアプリ「まっぷるリンク」の利用状況から決定。 みんなが調べた“本当に人気の温泉地”...

新潟の温泉地ランキング!みんなが調べた人気の温泉地TOP10!

今回は新潟県の「人気の温泉地ランキング」をご紹介します!ランキングの順位は、地図&旅行ガイドブックの昭文社が運営するアプリ「まっぷるリンク」の利用状況から決定。 みんなが調べた“本当に人気の温泉地”...

群馬の温泉地ランキング!みんなが調べた人気の温泉地TOP10!

今回は群馬県にある人気の温泉地ランキングをご紹介します! ランキングの順位は、地図&旅行ガイドブックの昭文社が運営するアプリ「まっぷるリンク」の利用状況から決定。 みんなが調べた“本当に人気の...

まっぷるがサブスクで読み放題!超お得にガイドブックを使える注目のサブスクサービス

旅先を選ぶ時、旅行の計画を立てる時、現地でお店を探す時…など、おでかけに大活躍な旅行ガイドブック「まっぷるマガジン」。 そんな便利な「まっぷるマガジン」ですが、とてもお得な読み放題サービスがある...

ケンタッキーのチキンを温め直し!おすすめの温め直し方法でケンタッキーのチキンをおいしく食べよう

ケンタッキーの代表メニューと言えばオリジナルチキン。今回は、冷めてしまったチキンを温め直しておいしく食べる方法をご紹介! テイクアウトして持ち帰るまでに時間が経ってしまった時や、一度に大量のチキ...

大分の道の駅ランキング!みんなが調べた人気の道の駅TOP10!

今回は大分県の「人気の道の駅ランキング」をご紹介します! ランキングの順位は、地図&旅行ガイドブックの昭文社が運営するアプリ「まっぷるリンク」の利用状況から決定。 みんなが調べた“本当に人気の...

【おすすめパワースポット診断】運気を上げたいあなたにおすすめのパワースポットを診断!

運気を上げたいあなたへ! 日本各地に点在しているパワースポット、どこへ行けばいいのか迷ってしまいますよね? 3つの質問に答えるだけで、あなたにおすすめのパワースポットを診断しちゃう本記事♪...

月刊まっぷる 2023年3月 旬の旅行・おでかけ情報をお届け!

いぎなり東北産の「月刊まっぷる」仙台取材に完全密着!魅力たっぷりな仙台で推し旅を楽しもう

無料WEBマガジン『月刊まっぷる』3月号に掲載の「いぎなり東北産の仙台推しガイド」制作の裏側に完全密着! 仙台の街を楽しく案内してくれた、いぎなり東北産メンバーの様子を余すところなくお届けします...
もっと見る

まっぷるトラベルガイド編集部は、旅やおでかけが大好きな人間が集まっています。

皆様に旅やおでかけの楽しさ、その土地ならではの魅力をお伝えすることを目標に、スタッフ自らの体験や、旅のプロ・専門家への取材をもとにしたおすすめスポットや旅行プラン、旅行の予備知識など信頼できる情報を発信してまいります!