トップ >  国内 > 

三連休を充実させる過ごし方15選 コロナ禍でもおうちで楽しく&有意義に! 写真:123RF

まっぷるトラベルガイド編集部

更新日: 2021年1月11日

この記事をシェアしよう!

三連休を充実させる過ごし方15選 コロナ禍でもおうちで楽しく&有意義に!

新型コロナウィルスは収束する気配がありません。
感染拡大防止のため、東京、埼玉、千葉、神奈川の1都3県に対して、1月7日に緊急事態宣言が再発令される見込みです。
不要不急の外出や都道府県を越えた移動、「3密(密閉・密集・密接)」の空間などを避けたほうがよいといわれています。

2021年、せっかくの三連休も平年のようなお出かけを楽しむのは難しいでしょう。
そこで今回は、三連休に自宅で楽しめる15の方法を提案します。

自宅でも可能性はたくさん!三連休の過ごし方15

自宅でも可能性はたくさん!三連休の過ごし方15
写真:123RF

外出もできず、時間もたくさんあるとなると何をすればよいかわからず、ついついダラダラと過ごしてしまいがちです。しかし、時間がたっぷりある機会だからこそ、おうちの中でも有意義に過ごす方法はたくさんあります。具体的に何をしたらよいか、おすすめの過ごし方を15通り紹介します。

①リラックスして過ごす

①リラックスして過ごす
写真:123RF

ふだん忙しい方は心身の疲れを癒やせるように工夫してみましょう。布団を干したりシーツや枕カバーを新調したりして寝具を快適な状態に整えると、良質な睡眠をとりやすくなるのでおすすめです。時間をかけてゆったり入浴してもリラックスできます。香りの良い入浴剤やボディソープなども使ってみましょう。また、ちょっと贅沢なスイーツやとっておきのお酒を準備して味わうのも精神的な満足感を与えてくれます。

②ダイエットやプチ断食にチャレンジする

②ダイエットやプチ断食にチャレンジする
写真:123RF

美容・健康のためにダイエットやプチ断食をしたいと思っても、多忙な平日に行うのは難しい場合がありますよね。ダイエットにはカロリー計算や自炊によるメニュー管理など、少し手間がかかります。また、食事制限や空腹で仕事や家事のパフォーマンスが下がる場合もあるため、時間がある連休にチャレンジするのがおすすめです。連休が終わっても無理なく続けられるダイエット方法を見つけて習慣づける機会にもできます。

ダイエットをサポートするアプリを試してみるのもよいでしょう。レコーディングダイエットなら「あすけん」がおすすめです。食べたものを記録するとカロリーや栄養バランスを点数化してくれ、栄養士によるアドバイスも受けられます(無料プランは1日単位、有料プランは1食単位。初回登録時は7日間の有料プランお試しあり)。

Google Play
App store

③掃除や片づけをする

③掃除や片づけをする
写真:123RF

自宅で快適に過ごすためにはモノを減らしてスッキリとさせ、清潔に保つことが大切。ふだん忙しい方でも念入りに掃除・片づけができる機会なので、不用品をまとめて処分することから始めてみましょう。「いつか着るかも」と考えて保管していた衣類などを見直して処分すればスペースにゆとりが生まれ、精神的にも良い効果をもたらします。また、気になりつつも放置していた汚れなどを思い切って徹底的にキレイにすると暮らしの質を高めることができます。

掃除や片づけをするのは住居に限りません。よく使うバッグに余計なものが入っていないかチェックしましょう。パソコンやスマートフォンに入っているデータやアプリなどを整理するのもおすすめ。

④ゲームを楽しむ

④ゲームを楽しむ
写真:123RF

時間がたっぷりあるGWには、さまざまなゲームを楽しんでみましょう。オンラインゲームやゲーム機を使ったものはもちろんですが、トランプやマージャン、オセロゲームや人生ゲームなど、昔ながらのボードゲームも、やってみれば面白く、子どもにとっては新鮮かもしれません。チェスや将棋、囲碁など、ルールが難しいゲームにも家族で親しめる良い機会です。

家族がいる方にとっては一緒にゲームで遊ぶことが団らんのきっかけになります。1人暮らしの方は好きなビデオゲームを徹底的に攻略するのもよいですし、オンラインゲームで仲間と交流しながら楽しむのもよいでしょう。

⑤クリエイティブに過ごす

⑤クリエイティブに過ごす
写真:123RF

料理、手芸や工作、アートなど、何かを「つくる」体験を楽しんでみましょう。たとえば、新型コロナウィルス流行中の必需品でもあり新しいファッションにもなりつつあるマスクを作ってみるのはいかがでしょうか。今年は手作りマスクも流行しているので、いろいろな作り方がYouTubeやブログなどで公開されています。洗って何度も使うことを考えると枚数がたくさんあったほうが良いので、連休にまとめて作ってみましょう。マスクを携帯するためのマスクケースも自作できます。

文章を書くのもクリエイティブな楽しみです。世界中で新型コロナウィルスというトラブルを共有している「2020年」と自分の人生について、日記や手記、記録を書いてみてはいかがでしょうか。

⑥勉強をする

⑥勉強をする
写真:123RF

学生なら学校の勉強や受験勉強、社会人なら仕事に役立ちそうなビジネススキルや資格試験の勉強をするのも、連休の有意義な過ごし方です。東京オリンピック・パラリンピックが2021年に延期されたので、来日する外国人と交流するために外国語会話の勉強を始めるのもよいでしょう。また、株やFXなど投資や財テクをする方も増えているため、連休を利用して情報収集や勉強をするのもおすすめです。

また、新型コロナウィルスの影響による外出自粛や休校をきっかけに、子ども向けの自宅学習支援や大人向けのオンラインセミナー、動画・漫画配信などを無料公開するサービスも増えています。この機会を活用して、さまざまなサービスを試してみてはいかがでしょうか。

1 2 3

国内の新着記事

日本武道館へライブ遠征!コンサートに便利なおすすめグルメ&ホテルを紹介

年に何度もないビッグイベント「ライブ」のために、毎日仕事をしている、勉強を頑張っている人も多いでしょう。とくに、初めてチケットが当たって、ライブ遠征が決まったなら、嬉しすぎて興奮してしまいますが、喜ん...

【初心者向け】飛行機の乗り方を解説!航空券の取り方やチェックイン、搭乗の流れまで徹底紹介

家族旅行や修学旅行などで乗ることが多い飛行機ですが、「自分一人ではチケットを取ったことがなくて乗り方が不安…」という人は多いのではないでしょうか。 「予約が難しそう」「空港に着いてからも乗るのに...

ケンタッキーの食べ放題【2023年版】実施店舗や予約方法・値段をご紹介

ケンタッキーの食べ放題が楽しめる実施店舗を紹介します! 各店舗の営業時間、食べ放題の料金や予約方法から、おすすめメニューまでまとめました。 定番のオリジナルチキンや、人気のビスケット、普段...

全国の道の駅ランキングTOP30【2023年版】人気の道の駅を発表!

今回は、全国にある人気の道の駅をランキング形式でご紹介します。 道の駅の順位は、地図&ガイドブックの昭文社・公式アプリ「まっぷるリンク」の利用状況から決定。 みんなが調べた“本当に人気の道の駅...

全国の水族館ランキングTOP50【2023年版】みんなが行ってる人気の水族館!

今回は全国の人気水族館をランキング形式でご紹介! ランキングの順位は、旅行ガイドブック「まっぷる」の昭文社が運営するアプリ「まっぷるリンク」の利用状況から決定。みんなが気になる“本当に人気の水族...

人気レストランチェーン「ガスト」のおすすめモーニングメニュー10品をご紹介!

今回は、日本を代表するファミリーレストランチェーン「ガスト」で人気のモーニングメニューをご紹介します! 多くの人が行ったことのあるファミレスと言えば、必ずと言ってもよいほど名前が挙がる「ガスト」...

人気回転ずしチェーン「くら寿司」の定番おすすめメニュー10品をご紹介!

人気の回転寿司「くら寿司」のメニューの中でも一度は食べて欲しい、定番おすすめメニューを10品ご紹介します! 外食の定番になっている回転寿司の中でも、寿司のお皿を5枚入れると1回ゲームができる「ビ...

バーガーキングのワッパーとは?ワッパー&バーガー3サイズの大きさ・重さ徹底比較

バーガーキングのワッパーとは?と題して、ワッパーと他のバーガーとの大きさ、重さなどを徹底比較したいと思います。 ボリュームがあり大きいとは聞いているけど、ワッパーがどれほどの大きさかわからない方...

「ガスト」の人気ランチメニュー10選!人気ファミレス「ガスト」で食べたいおすすめランチをご紹介

今回は、店舗数国内第1位を誇るファミリーレストラン「ガスト」で食べられる、おすすめのランチメニューをご紹介します! ガストでは、平日の10時30分から17時までの時間限定でランチメニューを楽しめ...

ココイチのおすすめメニュー15選!人気カレーチェーン「カレーハウスCoCo壱番屋」の定番メニューをご紹介!

ココイチの名前で知られる子どもから大人まで幅広い世代に愛されるカレーチェーン「カレーハウスCoCo壱番屋」。 今回は、ココイチの人気メニューや一度は食べて欲しいと思うおすすめサイドメニューを15...
もっと見る

まっぷるトラベルガイド編集部は、旅やおでかけが大好きな人間が集まっています。

皆様に旅やおでかけの楽しさ、その土地ならではの魅力をお伝えすることを目標に、スタッフ自らの体験や、旅のプロ・専門家への取材をもとにしたおすすめスポットや旅行プラン、旅行の予備知識など信頼できる情報を発信してまいります!

エリア

トップ >  国内 > 

この記事に関連するタグ