【奈良まちなか】ならまちの見どころ・買い物のおすすめスポットをご紹介!
数々の名庭や古社、奈良市内を一望できる緑豊かな若草山など、古都の中心地は多彩な見どころにあふれている。...
更新日: 2022年10月3日
奈良を“泊まりたくなる街”にするべく、中川政七商店が「奈良の朝」に特化したイベント「あさなら 2022年秋」を、2022年10月8日(土)~10月30日(日)に開催します。
1716年創業の奈良の老舗、中川政七商店がその本店にあたる「鹿猿狐ビルヂング」および近隣店舗・施設にて行う朝のイベントです。
奈良の鹿も登場!の、心地よい奈良の朝にうってつけの催しを体験してきました!
奈良市への観光客の約90%は日帰りといわれ、また県内宿泊者数も全国46位と、観光地でありながら宿泊するイメージが低い奈良。この地で300年前に創業し営み続ける中川政七商店によるイベント「あさなら」は、宿泊するからこそ体験できる、朝に特化した特別な企画を数多く用意。
ホルンでたくさんの鹿を呼び寄せる「鹿寄せ」や、地元の野菜やパンが楽しめる「あさなら市場」、朝から晩餐気分が味わえる朝食・朝抹茶、奈良市内17か所を巡るスタンプラリーなど、奈良の朝の心地好さをお届けします。
“泊まりたくなる街”を目指し、奈良に住まう人も訪れる人も、より一層奈良の魅力を感じることのできるイベントです。
期間:2022年10月8日(土)~10月30日(日)
※店舗により営業日や営業時間は異なる
場所:鹿猿狐ビルヂング(奈良県奈良市元林院町22)
春日大社境内「飛火野」/スタンプラリー参加各店舗
URL:https://nakagawa-masashichi.jp/shikasarukitsune
問い合わせ先:中川政七商店 奈良本店 0742-25-2188
ナチュラルホルンの音色に誘われて、大勢の鹿が森から駆け寄ってくる催し「鹿寄せ」。迫力満点、奈良公園の風物詩です。初の鹿猿狐ビルヂングによる主催で、全5日間開催。
一日のはじまりは、奈良でしか楽しめない体験からどうぞ。
一般財団法人奈良の鹿愛護会が行う鹿寄せ。そのはじまりは1892(明治25)年で、いまや奈良の風物詩として定着しています
鹿のエサ(芝)が少ない冬は勢いよく集まってくる鹿たち。草が豊富な季節はゆ~っくり集まってきますよと、愛護会の方が教えてくれました
その土地ならではの特産物が一度に楽しめる朝市。野菜やパン、本など、おすすめしたい奈良のお店が出店します。
「早起きは三文の得」という諺は奈良で生まれたと言われています。少し早起きして、朝から奈良を満喫することのできるそれぞれの会場では、鹿猿狐ビルヂング・近隣店舗で使える、お得な「早起きは三文のトククーポン」が配布されます。
2022年秋の注目企画は「朝からおさんぽスタンプラリー」。朝ピラティスや朝足湯など、奈良市内のカフェおよびショップ計17か所で、心地好いひと時を楽しむことができます。対象店舗にてお買い物またはサービスを受けるとスタンプ1つ獲得でき、「中川政七商店 奈良本店」でのスタンプを含め計3つ集めると「かや織ふきん」がもらえます!(各店舗の営業日はHPにて)
菊水楼で朝ピラティスと朝食
登録有形文化財の老舗料亭、菊水楼のガーデンでピラティス!特別朝食付き。
堀内果実園で朝くだもの
奈良の果実園による、季節ごとの6種のくだものがギッシリつまったサンドイッチで朝食を。
生姜足湯休憩所で朝足湯
一人一人に吉野杉の樽をご用意する足湯は、生姜が入って心身共にリラックス。
MIA’S BREADで朝食
野菜たっぷりのサンドイッチや焼きたてのパンで、美味しい朝食を。
なら国際映画祭 ならシネマテークで朝映画
移動映画館ならシネマテークが、映画「林檎とポラロイド」を上映。東大寺金鐘ホールにて。
菩薩咖喱で朝カレー
さらりと食べられる出汁カリー、豆スープ、野菜のおかず付で、至福の朝カレーを。
・ANY B&B+COFFEE――自家焙煎スペシャルティコーヒーをドリップやカフェラテで。ホームメイドグラノーラとともに最高の朝を。
・おはなさんのおむすび屋さん――お味噌汁とおむすびが二つ、小さな焼き魚と添え物付き「はな結び定食」でゆるりと朝食を。
・タコス屋サリー 三条店――生地から手作りの自家製オリジナルタコス専門店。奈良の朝に、朝タコスしてみませんか?
・オテンキパーラー――奈良産新鮮野菜を使ったサラダと、2種類から選べるパンが特徴のモーニングです。
・スムージー専門店 DRINK DRANK――奈良産の旬の果物をそのままスムージーに。秋には吉野の柿や梨のスムージーをご用意。
・iwalk みのわあい。――1日300歩でからだが変わる「骨盤ウォーク」メソッドで姿勢と呼吸、歩き方を整えて、巡りの良いからだに。
※鹿猿狐ビルヂング(中川政七商店 奈良本店、猿田彦珈琲、㐂つね、茶論)、中川政七商店 分店 土産 奈良三条店もスタンプ対象店舗。
特別な一日は、特別な朝ごはんから。一つ星レストラン「sio」姉妹店が手掛けるこだわりの定食や、一杯ずつハンドドリップするコーヒーとフレンチトースト、カフェインたっぷりで目覚めに丁度いい朝抹茶体験を。 ※価格は税込み表記。
一つ星レストラン「sio」姉妹店のすき焼きレストランが手掛ける朝定食で、至福の朝時間を過ごすことができます。
外はカリッと中はもっちりとした食感が楽しめます。ハンドドリップのスペシャルティ・コーヒー(別料金)とともにどうぞ。
300年の歴史ある町家の縁側で目覚めの「朝抹茶」を。スタッフによるレクチャーのもと、お抹茶を一服点ててみませんか。カジュアルに味わえるお抹茶なので、初心者の方も安心して体験することができます。
縁側でいただく一服は特別な時間
秋にぴったりのお土産もスタンバイしています。なかでも注目はこちら。
<限定>中川政七商店のハンカチ刺繍
ハンカチの刺繍サービスに、秋限定柄が登場。舞い散る紅葉と鹿の共演を描いた、秋らしい刺繍です。奈良の思い出やお土産にどうぞ。
価格:ハンカチ1,100円~、刺繍代550円
<限定>中川政七商店のものづくり体験
花ふきんの秋限定色の「染め体験」や300年の歴史に触れる「布蔵体験」、奈良の秋を描く「麻はがきづくり」など、ご家族で楽しめます。
ライフスタイルホテル「MIROKU 奈良 by THE SHARE HOTELS」と連携し、中川政七商店の暮らしの道具で部屋をあつらえた、初のコラボレーション宿泊プランを展開中。心地好い眠りにこだわった空間で、奈良での宿泊体験ができます。
施設名:MIROKU 奈良 by THE SHARE HOTELS
プラン名:「雪音晒の寝具とヒノキの香り」
URL:https://thesharehotels.com/miroku/
奈良の朝は、心地が好い。
奈良に暮らす人たちが、おすすめしたい奈良。
それは「朝」です。
澄んだ空気の街並み。
朝もやの中にたたずむ鹿。
心が洗われるような気持ちに、
「奈良の朝」はさせてくれます。
そんな「朝」が体感できるのは、鹿猿狐ビルヂングの朝企画。
どうぞ、「奈良の朝」を楽しんでくださいね。
鹿猿狐ビルヂング(しかさるきつねビルヂング)
2021年4月中川政七商店がオープンした初の複合商業施設。
コンセプトは、「路地を巡り出会う、触れ、学び、味わう奈良。」創業の地に満を持して構える旗艦店「中川政七商店 奈良本店」をはじめ、すき焼きレストランやスペシャルティコーヒー店など、様々な体験をそろう。奈良に住まう人も訪れる人も、足を踏み入れた路地の先々で、今の奈良に出会える場所です。
観光特急あをによしで「電車でお茶会」を体験をしよう 中川政七商店コラボレーション企画を体験レポート!
奈良御菓子製造所 ocasiがオープン 鳥羽周作×中川政七商店の共同プロジェクト 水菓子、和菓子、洋菓子のペアリングを愉しむ菓子店
ここにシカない奈良みやげ約1300点が集まる「中川政七商店 分店土産 奈良三条店」がオープン!コラボレーション宿泊プランもチェックしよう
中川政七商店『茶論』による新作かき氷!JR東海「いざいざ奈良」のCMにも登場♪
昭文社旅行ガイドブック編集部にて編集歴約20年。関西在住の編集者。アウトドア、文学、映画&ドラマ、雑学なんにでも興味津々。中川政七商店をはじめとした「日本の古きよき物」も日々こつこつ収集中。わりと最近、KPOPのおっかけも始めました。旅行・おでかけネタを中心にミックスカルチャーな情報を発信します。