【奈良まちなか】ならまちの見どころ・買い物のおすすめスポットをご紹介!
数々の名庭や古社、奈良市内を一望できる緑豊かな若草山など、古都の中心地は多彩な見どころにあふれている。...
更新日:2022年5月11日
奈良を“泊まりたくなる街”にするべく、中川政七商店が「奈良の朝」に特化したイベントを2022年4月9日から開催。
1716年創業の奈良の老舗、中川政七商店がその本店にあたる「鹿猿狐ビルヂング」および近隣店舗・施設にて行う朝のイベントです。
奈良の鹿も登場!の、心地よい奈良の朝にうってつけの催しを体験してきました!
奈良市への観光客の約90%は日帰りといわれ、また県内宿泊者数も全国46位と、観光地でありながら宿泊するイメージが低い奈良。この地で300年前に創業し営み続ける中川政七商店によるイベント「あさなら」は、宿泊するからこそ体験できる、朝に特化した特別な企画を数多く用意。
ホルンで大勢の鹿を呼び寄せる「鹿寄せ」や地元の野菜やパンが楽しめる「あさなら市場」、朝なのに晩餐(ばんさん)が味わえる特別な朝食など、奈良の朝の心地好さをお届けします。
“泊まりたくなる街”を目指し、奈良に住まう人も訪れる人も、より一層奈良の魅力を感じていただけるイベントです。
ナチュラルホルンの音色に誘われて、大勢の鹿が森から駆け寄ってくる催し「鹿寄せ」。迫力満点、奈良公園の風物詩です。初の鹿猿狐ビルヂングによる主催で、全6日間開催。
一日のはじまりは、奈良でしか楽しめない体験からどうぞ。
一般財団法人奈良の鹿愛護会が行う鹿寄せ。そのはじまりは1892(明治25)年で、いまや奈良の風物詩として定着しています
鹿のエサ(芝)が少ない冬は勢いよく集まってくる鹿たち。草が豊富な季節はゆ~っくり集まってきますよと、愛護会の方が教えてくれました
その土地ならではの特産物が一度に楽しめる朝市。今回は、奈良近郊で育まれた有機野菜や天然酵母で焼き上げたパン、奈良の実験的本屋ユニットが選書する本がずらりと並びます。日本市 奈良三条店前にて開催。
「早起きは三文の得」という諺は奈良で生まれたと言われています。少し早起きして、朝から奈良を満喫することのできるそれぞれの会場では、鹿猿狐ビルヂング・近隣店舗で使える、お得な「早起きは三文のトククーポン」が配布されます。
【クーポンの内容】
特別な一日は、特別な朝ごはんから。一つ星レストラン「sio」によるすき焼きレストランが手掛ける
炊き立てのご飯と皮をパリッと焼き上げた銀鮭、ひとくちすき焼きをメインにこだわりの小鉢など、全8皿の至高の定食。
外はカリッと中はもっちりとした食感が楽しめます。ハンドドリップのスペシャルティ・コーヒー(別料金)とともにどうぞ。
300年の歴史ある町家の縁側で目覚めの「朝抹茶」を。スタッフによるレクチャーのもと、お抹茶を一服点ててみませんか。カジュアルに味わえるお抹茶なので、初心者の方も安心して体験することができます。
縁側でいただく一服は特別な時間(予約制)
奈良の和菓子店、樫舎(かしや)の季節のお菓子とともに
季節ごとの6種のくだものがギッシリつまった大人気のサンドイッチです。
鹿猿狐ビルヂングから徒歩すぐの場所にあります
朝からサラリと食べられる出汁カリー、豆スープ、野菜のおかず付です。
昼のメニューとは違う、朝の時間に提供される特別なメニュー。お出汁の味がほっこり、それでいて味わい深いスパイスカレーはわざわざでも食べに行きたい一品です
鹿猿狐ビルヂングから世界遺産・元興寺方面に歩いて約5分の場所に立地
特別な奈良の時間を、お土産に。鹿猿狐ビルヂング1・2階の中川政七商店 奈良本店では、奈良産の「かや織ふきん」や珈琲・和紅茶の新作ほか、ここでしか買えない「見なおし品 手なおし品」も。さらに奈良を拠点に作陶をする作家・畑中篤氏の企画展も開催。
使用には問題ないのに、検品から外れてしまった、産地に眠る工芸品。見直して通常よりお求めやすい価格で販売します。布のデッドストックなども並びます。
産地に保管されていた規格外品の中から、使用に問題がないものを販売
色や柄のムラも風合いとして愉しめて、さらにお買い得なのでこの機会にぜひチェックしましょう
お昼から楽しめる企画も続々。世界に一枚の「花ふきん染め」ワークショップや、重厚感ある蔵で麻織物の機織りが学べる「布蔵体験」、奈良の春を描いたはがき作りができるワークショップなど、家族一緒に楽しめる企画が盛りだくさんです。
機織り体験をはじめ、道具や糸に触れながら300年以上続く「麻のものづくり」を体験。機織り体験のほか、最上とされた麻織物、奈良晒(ならざらし)の歴史や、機織り機のユニークな解説も資料を目の当たりにしながら聞ける、貴重かつ奥深いひと時が過ごせます。
大正10年に作られた機織り機を使って体験。繊細な糸の扱いに最初はやや緊張ぎみ
奈良の工芸・かや織ふきんに絞り染めをして、オリジナルの1枚を。子どもも一緒に楽しめるワークショップです。
手績み手織り麻のはがきに、染め型をつかって図柄をステンシルするワークショップ。春限定「鹿と桜」の図案です。
奈良の朝は、心地が好い。
奈良に暮らす人たちが、おすすめしたい奈良。
それは「朝」です。
澄んだ空気の街並み。
朝もやの中にたたずむ鹿。
心が洗われるような気持ちに、
「奈良の朝」はさせてくれます。
そんな「朝」が体感できるのは、鹿猿狐ビルヂングの朝企画。
どうぞ、「奈良の朝」を楽しんでくださいね。
鹿猿狐ビルヂング(しかさるきつねビルヂング)
2021年4月中川政七商店がオープンした初の複合商業施設。
コンセプトは、「路地を巡り出会う、触れ、学び、味わう奈良。」創業の地に満を持して構える旗艦店「中川政七商店 奈良本店」をはじめ、すき焼きレストランやスペシャルティコーヒー店など、様々な体験をそろう。奈良に住まう人も訪れる人も、足を踏み入れた路地の先々で、今の奈良に出会える場所です。
昭文社旅行ガイドブック編集部にて編集歴約20年。関西在住の編集者。アウトドア、文学、映画&ドラマ、雑学なんにでも興味津々。中川政七商店をはじめとした「日本の古きよき物」も日々こつこつ収集中。旅行・おでかけネタを中心にミックスカルチャーな情報を発信します。