中川政七商店奈良本店がある「鹿猿狐ビルヂング」を徹底紹介!奈良の逸品・おいしいものに出会う
麻織物「奈良晒(さらし)」の問屋として江戸時代中期に創業し300有余年。 時代は変わっても日々の暮らしがととのう道具や人に寄り添うものを扱う「中川政七商店」により、2021年春にオープンした複合施設...
更新日: 2022年10月5日
中川政七商店のぬくもりある奈良の手仕事にこだわったみやげ、1300点を取り揃えた、同ブランド初のみやげ物専門業態「中川政七商店 分店 土産 奈良三条店」が、奈良・三条通りに2022年7月16日(土)にオープン!
また2022年7月15日(金)より、ライフスタイルホテル「MIROKU 奈良 by THE SHARE HOTELS」では、中川政七商店の暮らしの道具で部屋をあつらえた、コラボレーション宿泊プラン第一弾がスタートします。
奈良のとっておきの空間で、とっておきの一品に出会う旅にまいりましょう。
奈良町三条にある、既存店舗「日本市 奈良三条店」が大幅リニューアルされ、中川政七商店業態として再オープンしました。
国内外への旅行が復活しはじめた昨今、古都・奈良も連日多くの旅行者で賑わっています。300年前に奈良で創業して以来、手仕事によるものづくりを大切にしてきた中川政七商店が地元・奈良に根差したみやげ専門業態が目指したのは、“ここにシカない奈良の手仕事との出会い”。
かや織ふきんや吉野葛といった奈良の特産品から、職人が一つずつ絵付けした土人形やマスコット、竹細工職人による玉すだれ玩具など、つくり手のぬくもりが感じられるユニークなみやげものが、約1,300点ラインアップされています。
また中川政七商店が県内を巡りセレクトしたクラフトコーラや素麺といった地元食品も勢ぞろいしています。初のテイクアウトスイーツ「しかじか アイスもなか」で小休憩をとりながら、奈良旅行を楽しんでみませんか。
店舗名:中川政七商店 分店 土産 奈良三条店
開業日:2022年7月16日(土)
所在地:奈良県奈良市角振新屋町1-1 ファインフラッツ奈良町三条1F
電話:0742-23-5650
営業時間:10:00-19:00
店舗面積:34.9坪
中川政七商店初のテイクアウトスイーツ「しかじか アイスもなか」が誕生しました。奈良公園でひと休みする鹿をイメージして形作った、国産もち米の新大正糯の香ばしいもなか皮に、奈良県産のいちご・古都華や焙じ茶を使用したジェラートをサンド。保存料・香料・着色料を使用していない、新鮮な素材そのままの味が楽しめます。手のひらサイズなので、奈良散策のおともにもぴったりです。
旅に出ると、小さくて愛らしいものについ惹かれます。机や棚にそっと並べて、奈良の景色をまた思い返せるようなみやげ物がここにはたくさんあります。 “ここにシカない奈良の手仕事との出会い”を心ゆくまで愉しみましょう。
ワンコインサイズの小さながま口や木製マグネット、個性豊かな土人形たち。奈良特産のかや織ふきんや注染手拭いなど、つくり手のぬくもりが感じられる、「分店 土産 奈良三条店」だけの限定品(全37種)です。
奈良の注染マスコット 鹿/1,650円 奈良の注染で絵柄を染めた鹿。足部分には奈良の茶筌の里である高山の竹を。
土人形 鹿/1,100円 1点ずつ手描きで絵付けした土人形。ツノ部分には奈良の茶筌の里である高山の竹を使用しています。手仕事ならではの、表情の違いが楽しめます。
奈良の木でつくったマグネット/各770円 奈良の吉野杉を鹿の形に削り、一つずつ手描きで絵付けしたマグネット。手仕事ならではの個体差も、あたたかみのある魅力です。
奈良の注染手提げ/各1,320円 奈良にまつわるモチーフを、奈良の注染で染めた、てぬぐい生地の手提げ。 奈良の注染こてぬぐい/各660円 小ぶりのてぬぐい。奈良の地で親子で営む注染染めの工房が作成したもの。
かや織ふきん ずぼんぼ/550円 郷土玩具の「ずぼんぼ」が組み立てられる外包付き。ふきんには鹿の子模様入り。 かや織ふきん 分店土産 二匹の鹿/440円 中川政七商店のアイコンであるオスとメスの2匹の鹿が手捺染で描かれたふきん。
吉野杉の糸巻手鏡/1,320円 吉野杉を切削し、一つずつ糸巻きした小さな手鏡。手押しスタンプがポイント。 鹿革の豆がま口/1,430円 鹿革を奈良で染めてつくった、4.5cmの小さながま口です。
奈良高山の玉すだれ/1,980円 谷村竹材工業の職人による、手づくりの玉すだれ。遊びやすい小ぶりサイズ。 吉野和紙の豆本/440円 吉野和紙に一枚一枚手捺染で柄をつけ、丁寧に手製本されたもの。
奈良のおやつ/各378円 吉野葛を使用した素朴なお菓子。よしのがし、生姜黒糖、四季豆、吉野葛あん玉の4種。 吉野和紙の箱入葛湯/660円 吉野和紙の箱に、吉野葛湯1包入り。 吉野和紙の缶入和紅茶/880円 奈良産の和紅茶ティーバッグ3包入り。
奈良公園の鹿が数多く戯れる様子をモチーフにした、オリジナルみやげ菓子「しかじか」シリーズが勢ぞろい。赤米の鹿型スナック「米こがし」や米粉のクリーム煎餅など、奈良らしい箱菓子はおみやげにぴったりです。
しかじか 米こがし わさび/648円 奈良県産の赤米を練り込んだ生地を、丁寧にローストした鹿型スナック。ピリリと辛い味はおつまみにもどうぞ。
ほか、「まろやかな古代チーズ」、「うまみ広がるだし醤油」味がある。箱の中は4つの小分けの袋が入っており、1袋あたり(15g)のカロリーは約48㎉(推定値)と、とってもヘルシー。
鹿やだるまの形をした陶製みくじは、店内入口のおみくじタワーに集合し、お客様をお出迎えします。ぎっしり並ぶみくじの山から、宝探しのように楽しんで。
まっぷるも実際に引いてみました!さて、大吉は出るのか…!?
中川政七商店 分店 土産 奈良三条店から奈良公園方面に歩くこと数分。2021年にオープンしたMIROKU 奈良に、中川政七商店の暮らしの道具であつらえたコラボレーションプランが誕生しました。第一弾のコンセプトは、「心地好い眠りのための、日本の工芸の部屋」。“奈良の夜長”が満喫できるように、雪音晒の寝具をはじめ、ヒノキの精油や硝子の急須など、約20点の道具が「Superior」ルーム内に配されています。究極の晒とも呼ばれる「雪音晒」は、パウダースノーを踏みしめた時のようなキュッとした感触が味わえます。心地好い眠りが、きっと心地好い奈良の旅へといざなってくれるはずです。
客室を動画でチェックしてみましょう。
奈良県の「いまなら。キャンペーン2022プラス」は2022年7月1日から2023年2月28日まで実施中。ワクチン3回目接種済等の証明書提示で奈良県内の旅行商品が最大50%割引になります。宿泊または日帰り周遊プランの場合、上限5,000円割引まで。交通付旅行商品の場合、上限8,000円割引まで。対象は全国となっています。さらに宿泊利用者には平日最大3,000円分、休日最大2,000円分(奈良県民は最大3,000円分)の奈良県内の対象店で使える「いまなら。地域クーポン」が配布されます。ぜひこの機会にお得に奈良に行きましょう。
観光特急あをによしで「電車でお茶会」を体験をしよう 中川政七商店コラボレーション企画を体験レポート!
【奈良御菓子製造所 ocasi】鳥羽周作×中川政七商店の共同プロジェクト 水菓子、和菓子、洋菓子のペアリングを愉しむ菓子店
中川政七商店『茶論』による新作かき氷!JR東海「いざいざ奈良」のCMにも登場♪
中川政七商店が「奈良の朝」に特化したイベント「あさなら」を期間限定で開催!
昭文社旅行ガイドブック編集部にて編集歴約20年。関西在住の編集者。アウトドア、文学、映画&ドラマ、雑学なんにでも興味津々。中川政七商店をはじめとした「日本の古きよき物」も日々こつこつ収集中。わりと最近、KPOPのおっかけも始めました。旅行・おでかけネタを中心にミックスカルチャーな情報を発信します。