【山梨】季節のイベント&旬のフルーツをチェック!
ブドウやモモなどのフルーツ狩りはもちろん、多彩な花のイベントや、郷土に根付いたお祭りも多い山梨県。季節ごとに趣を変える、旬のお楽しみを逃さずチェックしよう!...
更新日: 2023年9月13日
2023年の山梨県のおすすめの紅葉スポットをご紹介します。
見頃時期や開催されるイベント、ライトアップ情報などから、お好みの紅葉スポットを探すことができます。
写真や営業時間、アクセス情報などその他情報も盛りだくさん。
ぜひ、参考にして色々な紅葉スポットを訪れてみて下さい。
奇岩、珍石が散りばめられた日本随一の渓谷美
JR甲府駅から車で20分足らずでたどり着く昇仙峡は、国の特別名勝にも指定されている景観を誇ります。約4kmにわたって続く渓谷には、主峰の覚円峰(かくえんぼう)を筆頭に、珍しい岩や仙娥滝をはじめとした美しい滝が点在します。標高差があるため1ヶ月以上にわたってモミジやサクラ、ナナカマドなどの紅葉が楽しめますよ。
大菩薩嶺の山腹に続く感動的な紅葉の眺め
東京都の奥多摩町に隣接する丹波山村には多摩川上流の豊かな自然が残っています。村から大菩薩嶺の北側をまわり、柳沢峠まで10kmほど続く丹波渓谷は四季を通じて雄大な自然が満喫できるドライブルート。紅葉の季節にはカエデ類、トチ、ナラなどでどこもかしこも様々な色に染まります。
日本有数の渓谷を彩る数々の滝
西沢渓谷は大久保の滝や三重の滝など数多くの滝が点在し、渓谷美で知られています。変化に富んだ独特の景観を見せているのが特徴です。中でも七ツ釜五段の滝はとくに美しい滝の一つで、カエデを中心とした紅葉が覆いつくす眺めは圧巻。(2023年7月現在、七ツ釜五段の滝付近にある滝見橋は崩落のため通行不可。滝見橋手前から迂回となるため、七ツ釜五段の滝は近くからの観賞不可)
南八ヶ岳の渓流沿いに下りてきた秋を感じる
八ヶ岳南麓の地獄谷が水源の川俣川は清里、大泉を潤す清流。渓谷には自然観察園遊歩道があり、これに沿って散策が楽しめます。吐竜の滝など、ナナカマドやカエデ、カラマツが赤や黄色に染まった彩りがすばらしい名所が点在しています。ただし現在、途中に通行止区間があるため自然観察園遊歩道は清泉寮を迂回して通行するルートになっています。
渓流沿いのトレッキングで紅葉を満喫
多彩な自然に恵まれた渓谷は整備された遊歩道を歩いて楽しみたいですね。コースによって1時間から2時間ほどかかりますが、トレッキングをしながらモミジやコナラ、イヌブナやケヤキなどの紅葉をたっぷり満喫できます。竜門峡に程近い「やまと天目山温泉」には渓谷が見渡せる露天風呂があって人気が高いですよ。
神秘と伝説の湖
標高850m、周囲1.2kmの山上湖で古くは富士五湖と共に龍神が祀られ、富士内八海の霊場の一つに数えらていました。尾崎龍王という4つの尾を連ねた龍がいるという龍神伝説から四尾連湖と言われています。湖畔は秋になると湖の青とモミジ・カエデなどの赤・黄のコントラストがすばらしく、訪れる人を魅了します。
色づく富士の裾野を眺めながらのハイキング
八王子の高尾から大阪の箕面までを結ぶ東海自然歩道の富士河口湖周辺のコースにあり、眺望がよく秋には色鮮やかな木々に囲まれる絶景スポット。360度の大パノラマが広がり、樹海や西湖と富士山の眺望がすばらしいですよ。
まっぷるトラベルガイド編集部は、旅やおでかけが大好きな人間が集まっています。
皆様に旅やおでかけの楽しさ、その土地ならではの魅力をお伝えすることを目標に、スタッフ自らの体験や、旅のプロ・専門家への取材をもとにしたおすすめスポットや旅行プラン、旅行の予備知識など信頼できる情報を発信してまいります!