都道府県・ジャンルを指定してください

トップ > 山梨県 x 見どころ・レジャー > 北杜市 x 見どころ・レジャー

北杜市 x 見どころ・レジャー

北杜市のおすすめの見どころ・レジャースポット

北杜市のおすすめの見どころ・レジャースポットをガイドブック編集部が厳選してご紹介します。鳳凰三山・甲斐駒ヶ岳・八ヶ岳の3つの景色を楽しめる「南アルプス三景園オートキャンプ場」、森の散策前に立ち寄りたい「山梨県立八ヶ岳自然ふれあいセンター」、樹齢約400年の小淵沢の巨木「神田の大イトザクラ」など情報満載。

41~60 件を表示 / 全 157 件

北杜市のおすすめスポット

南アルプス三景園オートキャンプ場

鳳凰三山・甲斐駒ヶ岳・八ヶ岳の3つの景色を楽しめる

場内に清流・大武川が流れ、木々に囲まれたサイトは自然を活かした造りになっている。宿泊施設も各種揃い、自然を身近に感じながら手軽に楽しめる、ファミリーにおすすめのキャンプ場だ。

南アルプス三景園オートキャンプ場
南アルプス三景園オートキャンプ場

南アルプス三景園オートキャンプ場

住所
山梨県北杜市武川町柳沢3601-1
交通
中央自動車道須玉ICから国道141号を清里方面へ。薬師堂橋東詰交差点を左折し国道20号を越えて県道612号を進み、案内看板に従い現地へ。須玉ICから12km
料金
年齢によるポイント加算で計算。要問合せ
営業期間
3月下旬~12月中旬
営業時間
イン13:00、アウト11:00
休業日
期間中不定休(予約があれば営業)

山梨県立八ヶ岳自然ふれあいセンター

森の散策前に立ち寄りたい

八ヶ岳中信高原国定公園の入口に位置し、ビデオやパンフレット、館内展示などで八ヶ岳の自然について情報発信する施設。周辺に自然散策道が整備され、地図も用意されている。

山梨県立八ヶ岳自然ふれあいセンター
山梨県立八ヶ岳自然ふれあいセンター

山梨県立八ヶ岳自然ふれあいセンター

住所
山梨県北杜市大泉町西井出石堂8240-1
交通
JR小海線清里駅から清里ピクニックバス(冬期運休)清里・大泉周遊で5分、清泉寮下車すぐ
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
9:00~17:00(閉館)、7~9月は~18:00(閉館)、11~翌2月は~16:00(閉館)
休業日
火曜(夏休み期間、年末年始は開館)

神田の大イトザクラ

樹齢約400年の小淵沢の巨木

県内でもまれに見る巨木で、樹高約9m、幹囲約8m、枝張り20m余り、樹齢約400年のエドヒガンザクラの変種。地元では「花が一斉に開くときは豊年」といい伝えられている。1959(昭和34)年、山梨県の天然記念物に指定された。現在は樹を保護するために、風除のネットを設置している。

神田の大イトザクラ

神田の大イトザクラ

住所
山梨県北杜市小淵沢町松向2767
交通
JR中央本線小淵沢駅からタクシーで10分
料金
情報なし
営業期間
4月中旬
営業時間
見学自由
休業日
期間中無休

大泉町そば打ち体験館

地元の人がやさしく指導してくれる

そばどころとして名高い大泉産のそば粉を用いてそば打ち体験できる。八ヶ岳の清水を使うため、味も香りも格別のそばが楽しめる。体験は1人から参加可能。できあがるそばの量は4人前ほど。

大泉町そば打ち体験館
大泉町そば打ち体験館

大泉町そば打ち体験館

住所
山梨県北杜市大泉町谷戸1990
交通
JR中央本線長坂駅から北杜市民バス大開上行きで15分、泉温泉下車すぐ
料金
そば400g(4人前)=4000円/
営業期間
通年
営業時間
10:00~14:00(閉館16:00)
休業日
水曜(1月1日休)

吐竜の滝

滝や紅葉が美しい

竜が水を吐いたように流れる景観が名前の由来。落差約10m、幅約15mの滝が苔むした岩の間から白糸のように細く流れ出る姿は清楚で美しい。川俣東沢渓谷の名所。

吐竜の滝
吐竜の滝

吐竜の滝

住所
山梨県北杜市大泉町
交通
JR小海線甲斐大泉駅からタクシーで10分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

川俣東沢渓谷

滝や紅葉が美しい

モミジやツツジ、ナナカマドの紅葉が美しい渓谷。黄金の砦、蘭庭曲水、吐竜の滝などの岩、滝が連続。一帯は自然の宝庫である。

川俣東沢渓谷

川俣東沢渓谷

住所
山梨県北杜市大泉町谷戸、須玉町大豆生田
交通
JR小海線甲斐大泉駅からタクシーで10分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

川俣東沢渓谷遊歩道

変化に富んだ渓谷を満喫

岩、滝が連続する変化に富んだ渓谷。一番の見どころは吐竜の滝の周辺。ハイキングコースもある。崩落箇所があるので、一部通行止め。

川俣東沢渓谷遊歩道

川俣東沢渓谷遊歩道

住所
山梨県北杜市大泉町西井出
交通
JR小海線甲斐大泉駅からタクシーで10分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

八ヶ岳高原ライン

小淵沢から清里へ続く高原ルート。東沢大橋からの紅葉は圧巻

小淵沢から八ヶ岳山麓を走り清里へと続く、爽快な高原のルート。八ヶ岳の展望が素晴らしく、特に東沢大橋は清里を代表するビュースポット。山々をバックにした紅葉の景観は圧巻だ。

八ヶ岳高原ライン

八ヶ岳高原ライン

住所
山梨県北杜市小淵沢~清里
交通
中央自動車道小淵沢ICから県道11号を八ケ岳牧場方面へ車で17km
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
24時間
休業日
無休

古神道本宮 身曾岐神社

八ヶ岳南麓、12万平方メートルの清緑の地にある神明造りの神社

八ヶ岳南麓、4万坪におよぶ自然豊かな清緑の地にある。天照太神を主祭神とする「みそぎ」の神社。日本随一の能楽殿で毎年8月3日に奉納される八ヶ岳薪能は必見。

古神道本宮 身曾岐神社

古神道本宮 身曾岐神社

住所
山梨県北杜市小淵沢町上笹尾3401
交通
JR中央本線小淵沢駅からタクシーで5分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
境内自由(社務所は9:00~17:00<閉所>)
休業日
無休

香りの湯

ハーブでリラックス

地元清里で栽培されたハーブをふんだんに用いて、ハーブの香りと効能を楽しむことができるハーブ湯がおすすめ。宿泊者用の風呂でもある。湯上り後にハーブティのサービスもあり。

香りの湯

香りの湯

住所
山梨県北杜市須玉町下津金3058
交通
JR中央本線韮崎駅から山交タウンコーチ増穂温泉行きバスで21分、百観音で北杜市民バス津金・百観音線大和公民館行きに乗り換えて25分、御所公民館下車、徒歩6分
料金
入浴料=大人410円、小人200円/
営業期間
通年
営業時間
15:00~20:00(閉館21:00)、土・日曜、祝日は13:00~21:00(閉館22:00)
休業日
水曜、12~翌3月は火・水曜、要問合せ

コート・ドゥ・ヴェール

自然を身近に感じられるリゾート施設

宿泊施設やレストラン・カフェ、ポニー牧場、手作り体験、ミュージアムなどさまざまな施設が集まる。ドッグランもあり、愛犬同伴で遊べるところも多く、ペット連れにおすすめのスポット。

コート・ドゥ・ヴェール

住所
山梨県北杜市高根町清里牧場通り
交通
JR小海線清里駅から清里ピクニックバス(冬期運休)清里・大泉周遊で7分、黒井健絵本ハウス下車すぐ
料金
施設により異なる
営業期間
通年
営業時間
施設により異なる
休業日
施設により異なる

北杜市八ヶ岳スケートセンター

緑豊かな大自然に囲まれた屋外リンクのスケート場

標高1000mの小淵沢高原にある緑豊かな大自然に囲まれた1周400mのスケートリンク。八ヶ岳や南アルプスを眺めながら家族や仲間とスケートを体験できる。

北杜市八ヶ岳スケートセンター

住所
山梨県北杜市小淵沢町上の原3989-1
交通
JR中央本線小淵沢駅からタクシーで9分
料金
入場料=大人850円、高校生640円、中学生以下420円/貸靴料=500円/ (65歳以上、障がい者と同伴者1名無料、土曜は高校生以下無料)
営業期間
12月上旬~翌2月中旬
営業時間
9:00~20:30(18:00以降は強化練習優先)
休業日
期間中無休(貸切利用あり)

白州観光キャンプ場尾白

自然林が美しいサイト

尾白川沿いにあるキャンプ場の中では最上流部に位置し、自然も豊か。サイトはフリーで、ゆったりと使える。必ず予約をして利用しよう。

白州観光キャンプ場尾白

住所
山梨県北杜市白州町白須8886
交通
中央自動車道須玉ICから国道141号を清里方面へ。薬師堂橋東詰交差点で県道611号へ左折、牧原交差点で国道20号へ右折し茅野方面へ。白州中学校東交差点を左折し、案内看板に従い現地へ。須玉ICから17km

白州甲斐駒ケ岳温泉尾白の湯

ミネラル豊富な天然温泉

名水で知られる白州の「名水公園べるが」内にある日帰り温泉施設。源泉の露天風呂は茶褐色の温泉で、疲労回復や慢性皮膚疾患などの効用がある。湯上がりには名水を味わいたい。

白州甲斐駒ケ岳温泉尾白の湯

白州甲斐駒ケ岳温泉尾白の湯

住所
山梨県北杜市白州町白須8056名水公園べるが内
交通
JR中央本線小淵沢駅からタクシーで15分
料金
入浴料=大人830円、小学生以下420円/入浴料(北杜市民)=大人410円、小学生以下210円/ (GWと夏休み期間は入園料別200円(小学生以上)、障がい者割引あり(障がい者手帳持参))
営業期間
通年
営業時間
10:00~19:30(閉館20:00)
休業日
水曜、祝日の場合は翌日休、7月中旬~8月は無休

ララミー牧場

気軽に乗馬を楽しもう

初心者の乗馬教室はウエスタンサドルで行い、経験者はブリティッシュ、ウエスタンのどちらでも希望のサドルで受け付けている。観光シーズンは予約をしておこう。

ララミー牧場
ララミー牧場

ララミー牧場

住所
山梨県北杜市小淵沢町10106
交通
JR中央本線小淵沢駅からタクシーで5分
料金
初心者レッスン(30分)=4400円~/経験者レッスン(45分)=6050円/引き馬=1650円/
営業期間
通年
営業時間
9:00~12:00、13:30~16:15(最終レッスンは15:30~)
休業日
火曜

薮内正幸美術館

動物画専門ミュージアム

日本を代表する絵本や図鑑の挿絵などで知られる動物画家、薮内正幸の作品を収蔵した日本で唯一の動物画専門の美術館。ミュージアムショップも併設する。

薮内正幸美術館

薮内正幸美術館

住所
山梨県北杜市白州町鳥原2913-71
交通
JR中央本線小淵沢駅からタクシーで10分
料金
大人(高校生以上)500円、小人(小・中学生)200円 (10名以上の団体は1割引、障がい者手帳持参で1割引)
営業期間
3月下旬~11月
営業時間
10:00~16:00(閉館17:00)
休業日
水曜

ホテル若神楼(日帰り入浴)

良質の温泉と新鮮な食材を使った料理が疲れを癒す

大きな岩風呂でゆったりくつろげる。温泉は肌にやさしく、皮膚病に効果がある。観光・レジャーの拠点に。ゴルフパックがある。

ホテル若神楼(日帰り入浴)

住所
山梨県北杜市須玉町若神子5250
交通
JR中央本線穴山駅からタクシーで10分
料金
入浴料=大人1000円、小人500円/食事付入浴(部屋付)=5400円/
営業期間
通年
営業時間
11:00~20:00(閉館21:00)
休業日
無休

旧平田家住宅

重要文化財の江戸中期の旧家。囲炉裏のある名主の家

国指定重要文化財「旧平田家住宅」は江戸中期(17世紀後半)の建築と考えられている。平田家は江戸時代の名主で、村役人を務めた旧家。囲炉裏のある土間で寛ぐことができる。

旧平田家住宅

旧平田家住宅

住所
山梨県北杜市小淵沢町7761-4
交通
JR中央本線小淵沢駅から徒歩10分
料金
一般(高校生以上)200円、小・中学生100円 (20名以上の団体は一般100円、小・中学生50円、障がい者手帳等持参で本人と介護者1名観覧料無料(等級に制限あり))
営業期間
通年
営業時間
9:00~16:30(閉館17:00)
休業日
月曜、祝日の翌日、月曜が祝日の場合は翌日休、冬期は月・火・木・金曜、祝日の場合は開館(12月28日~翌1月4日休)

枝豆ジャガイモ収穫体験農園

季節ごとに色々な収穫体験が楽しめる

ひまわりの里として知られる明野。太陽の恵みを受けて育ったジャガイモや枝豆の収穫体験が楽しめる。JA梨北明野ジャガイモ生産部会が丹精込めて育てた「男爵」「北アカリ」が収穫できる。

枝豆ジャガイモ収穫体験農園

住所
山梨県北杜市明野町浅尾浅尾原茅ヶ嶺フィールド
交通
JR中央本線韮崎駅から山梨峡北交通みずがき山荘行きバスで22分、クララ館下車、徒歩20分

白州塩沢温泉 フォッサマグナの湯

神経痛、皮膚病、婦人病に効く湯を露天風呂など豊富な浴槽で満喫

泉質は高アルカリ性のナトリウム・カルシウム-塩化物泉で、神経痛、筋肉痛、関節痛、皮膚病、婦人病などに効果がある。露天風呂、サウナ、寝湯など浴槽の種類も豊富。

白州塩沢温泉 フォッサマグナの湯
白州塩沢温泉 フォッサマグナの湯

白州塩沢温泉 フォッサマグナの湯

住所
山梨県北杜市白州町大武川344-19
交通
JR中央本線小淵沢駅からタクシーで10分
料金
入浴料=大人830円、小学生420円、幼児(0歳~)無料/ (障がい者手帳持参で100円割引、温泉入浴手形14回分8400円)
営業期間
通年
営業時間
11:00~20:30(閉館21:00)
休業日
水曜、祝日の場合は翌日休

ジャンルで絞り込む