都道府県・ジャンルを指定してください

トップ > 山梨県 x 見どころ・体験

山梨県 x 見どころ・体験

山梨県のおすすめの見どころ・体験スポット

山梨県のおすすめの見どころ・体験スポットをガイドブック編集部が厳選してご紹介します。ウイスキー蒸溜所を楽しく見学「サントリー白州蒸溜所・サントリー天然水南アルプス白州工場(見学)」、工場見学&試飲を楽しもう「モンデ酒造(見学)」、清里開拓のシンボル「清泉寮」など情報満載。

21~40 件を表示 / 全 344 件

山梨県のおすすめスポット

サントリー白州蒸溜所・サントリー天然水南アルプス白州工場(見学)

ウイスキー蒸溜所を楽しく見学

南アルプス甲斐駒ヶ岳の麓、白州の森の中にあるウイスキー蒸溜所。ウイスキーの製造工程を見学できる白州蒸溜所ツアー(有料)が人気。希少なモルト原酒などの試飲ができる。施設内のショップでは限定グッズなどを取り揃えている。

サントリー白州蒸溜所・サントリー天然水南アルプス白州工場(見学)
サントリー白州蒸溜所・サントリー天然水南アルプス白州工場(見学)

サントリー白州蒸溜所・サントリー天然水南アルプス白州工場(見学)

住所
山梨県北杜市白州町鳥原2913-1
交通
JR中央本線小淵沢駅からタクシーで15分(時期・曜日により小淵沢駅からシャトルバスあり)
料金
無料、白州蒸溜所見学ツアーは有料
営業期間
通年
営業時間
9:30~16:00(閉館16:30、時期により異なる)
休業日
工場の休みに準じる(年末年始休)

モンデ酒造(見学)

工場見学&試飲を楽しもう

ビンやアルミ缶併設の生産ラインやひんやりとした樽貯蔵庫などを見学後、ワインや洋酒など10種類の試飲が楽しめる。

モンデ酒造(見学)
モンデ酒造(見学)

モンデ酒造(見学)

住所
山梨県笛吹市石和町市部476
交通
JR中央本線石和温泉駅から徒歩8分
料金
工場見学・試飲=無料/モンテリアジョーヌ、モンテリアルージュ、モンテリアロゼ=各1600円(720ml)/お茶のお酒=1800円(500ml)/
営業期間
通年
営業時間
8:30~17:00
休業日
無休(12月31日休)

清泉寮

清里開拓のシンボル

清里開拓の父ポール・ラッシュ博士が1938年に創設した指導者養成のための宿泊研修施設がはじまり。現在ではホテルやレストラン、ショップ、3つのミュージアム、牧場など、多彩な施設が揃う観光宿泊施設として人気。自家牧場で採れた有機ジャージー牛乳を使用した清泉寮ソフトクリームは清里の名物として長年にわたり親しまれている。

清泉寮
清泉寮

清泉寮

住所
山梨県北杜市高根町清里3545公益財団法人キープ協会内
交通
JR小海線清里駅から清里ピクニックバス(冬期運休)清里・大泉周遊で5分、清泉寮下車すぐ
料金
清泉寮宿泊料(1泊2食付)=17500円~/清泉寮ソフトクリーム=450円/清泉寮カレー=1650円/
営業期間
通年
営業時間
施設により異なる、宿泊はイン14:00、アウト10:00
休業日
施設により異なる、要問合せ(冬期休、臨時休あり)

富士スバルライン

富士山を近くで見たい迫力重視派に

河口湖から富士山五合目までのドライブウェイ。料金所から40分で、五合目に到達する。雄大な景色を楽しむことができる。

富士スバルライン
富士スバルライン

富士スバルライン

住所
山梨県南都留郡富士河口湖町船津
交通
中央自動車道河口湖ICから国道139号を河口湖・富士山方面へ車で0.5km
料金
普通車(往復)=2060円/ (回数券あり)
営業期間
通年
営業時間
要問合せ
休業日
無休(マイカー規制あり)

西湖いやしの里根場

日本の原風景に出会えるスポット

昭和41(1966)年の台風で被害を受けた西湖畔の茅葺き屋根集落を再現。富士山を望む展望地に茅葺き民家が20棟建ち並ぶ。体験工房、地元食材を使った食事処、手打ちそば処などがある。

西湖いやしの里根場
西湖いやしの里根場

西湖いやしの里根場

住所
山梨県南都留郡富士河口湖町西湖根場2710
交通
富士急行河口湖線河口湖駅から富士急山梨バス西湖周遊バスで40分、西湖いやしの里根場下車すぐ
料金
入場料=大人350円、小・中学生150円/年間入場券=2500円/ももの匂袋作り(40分)=1000円/繭の動物づくり(20分)=500円~/手漉きハガキ体験=800円/レリーフ色付体験=800円/布小物作り(ふくろう)=800円~/匂袋作り=500円~/ (20名以上の団体は入場料大人300円、小・中学生100円、障がい者手帳持参で本人と同伴者1名大人150円、小・中学生50円)
営業期間
通年
営業時間
9:00~17:00(12~翌2月は9:30~16:30)
休業日
不定休

里見農園

果樹園の甘い空気に包まれる

一宮の中でも有数の規模を誇り、白鳳、浅間白桃など全10品種のモモを減農薬・有機栽培で育てている。入園・試食は無料。自分でもぎ取り、買い取るシステム。食べ放題もあり。

里見農園
里見農園

里見農園

住所
山梨県笛吹市一宮町石14
交通
JR中央本線山梨市駅からタクシーで15分
料金
入園料(試食付)=無料/モモ狩り食べ放題(40分)=1500円、3歳~小学生は1000円、2歳以下は無料/ブドウもぎとり食べ放題(30分)=1000円~/モモ狩り(6月下旬~8月下旬、買取制)=3000円~(中箱・3kg、7~8個入)/ (時期により異なる)
営業期間
6月下旬~9月下旬
営業時間
8:00~16:00(閉園17:00)
休業日
期間中無休

トンネルワインカーヴ

トンネルを利用したワイン貯蔵庫

勝沼はぶどうづくり1300年、ワインづくり130年の歴史をもつワインの里。JR旧深沢トンネルをワインの長期熟成および、付加価値を高める施設として整備。観光案内所もある。

トンネルワインカーヴ
トンネルワインカーヴ

トンネルワインカーヴ

住所
山梨県甲州市勝沼町深沢3602-1
交通
JR中央本線勝沼ぶどう郷駅からタクシーで10分
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
9:00~16:00(閉館、時期により異なる)
休業日
無休(12月29日~翌1月3日休)

小室浅間神社

縁結びにご利益アリ

秋の流鏑馬祭りで知られる神社。ハート型のコブをもつ御神木があり、縁結びのパワースポットとして参拝客が年々増えている。

小室浅間神社

小室浅間神社

住所
山梨県富士吉田市下吉田3丁目32-18
交通
富士急行線下吉田駅から徒歩3分
料金
御朱印(初穂料)=300円/
営業期間
通年
営業時間
境内自由
休業日
情報なし

勝沼グレパーク

アットホームな雰囲気がここちよい

全天候型ドーム式のブドウ農園があり、20種類ほどのブドウを栽培している。量り売りのほか、希望によりブドウ狩り食べ放題も時間無制限で対応。飲食物の持ち込みも可能だ。ブドウ棚の下でのんびりできる。ペットを連れて入園できるのもうれしい。

勝沼グレパーク
勝沼グレパーク

勝沼グレパーク

住所
山梨県甲州市勝沼町勝沼2972
交通
JR中央本線勝沼ぶどう郷駅から甲州市市民バスぶどうコース1で10分、池田医院前下車すぐ
料金
入園料=無料/試食=無料/ブドウ狩り食べ放題(無制限)=大人1000~2500円、小人要問合せ、5歳未満無料/ブドウ=100円(甲州、100g)、各160円(ピオーネ、甲斐路、巨峰、100g)、各190円(ピッテロ・ビアンコ、カッタクルガン、100g)、110円(デラウェア、100g)/シャインマスカット=200円(100g)/
営業期間
7月下旬~10月下旬
営業時間
7:00~日没まで
休業日
期間中無休

まるき葡萄酒

環境に配慮したワイン造り

日本ワインの先駆者・土屋龍憲氏が設立した現存する日本最古のワイナリー。明治24(1891)年の創業以来、日々革新的なワイン造りに励んでいる。樽貯蔵庫を改修してステンドグラスを設置し、モダンな雰囲気の貯蔵庫に生まれ変わった。

まるき葡萄酒

住所
山梨県甲州市勝沼町下岩崎2488
交通
JR中央本線勝沼ぶどう郷駅から甲州市市民バスぶどうコース2で11分、祝8区西組下車すぐ

放光寺

花とえんむすびの寺、放光寺

花と縁結びで知られる寺。重要文化財の五仏像が見られ、春や秋には精進料理が味わえる(要予約)。

放光寺
放光寺

放光寺

住所
山梨県甲州市塩山藤木2438
交通
JR中央本線塩山駅から山梨交通窪平・西沢渓谷入口行きバスで12分、放光寺入り口下車、徒歩4分
料金
拝観料=300円、700円(抹茶またはコーヒー付)/ (20名以上で団体割引あり)
営業期間
通年
営業時間
9:00~16:30(閉門17:00)
休業日
不定休

勝沼醸造

情緒あふれる小さなワイナリー

1200年の歴史を持つぶどう「甲州」に特化したワイナリー。「世界に通用する日本のワイン」をテーマに、ぶどうの栽培からワイン醸造まで行う。見学は事前の打ち合わせが必要だ。

勝沼醸造
勝沼醸造

勝沼醸造

住所
山梨県甲州市勝沼町下岩崎371
交通
JR中央本線勝沼ぶどう郷駅から甲州市市民バスぶどうコース2で15分、またはワインコース2で29分、下岩崎下車、徒歩5分
料金
スタッフコース=3000円/テイスティングコース=1500円/
営業期間
通年
営業時間
9:00~16:30(閉店17:00、要予約)
休業日
不定休(盆時期・年末年始休)

身延山久遠寺

日蓮宗総本山として知られる山間の聖地

鎌倉時代、法華経ですべての人を救おうとした日蓮聖人が文永11(1274)年に身延山に入山し、西谷に庵室を構えたのが始まり。弘安4(1281)年に本格的な堂宇を築いた。重厚感ある三門をくぐり、石畳を歩いた先に現れるのは287段の石段「菩提梯」。脇には緩やかな坂道の女坂と、少し急な男坂があるので、体力に合わせてコース選びを。境内には、各所に見どころがあり、ゆっくりまわるとおよそ半日かかる。

身延山久遠寺
身延山久遠寺

身延山久遠寺

住所
山梨県南巨摩郡身延町身延3567
交通
JR身延線身延駅から山交タウンコーチ身延山行きバスで12分、終点下車、タクシーで15分
料金
拝観料=無料/宝物館=大人300円、高・大学生200円、小・中学生100円/ (20名以上の団体は割引あり)
営業期間
通年
営業時間
5:00~17:00(閉堂)、10~翌3月は5:30~、宝物館は9:00~15:30(閉館16:00)
休業日
無休、宝物館は木曜、祝日の場合は翌日休、4・8月は無休

水陸両用バス「YAMANAKAKO NO KABA」

バスのまんまで湖へ。山中湖の上からとっておきの富士山ビュー

1台のバスで山中湖畔のドライブと湖上クルーズ、2つの遊びが体験できる水陸両用バス。陸と水中の両方で生活するカバをモチーフに工業デザイナーの水戸岡鋭治氏がデザインを手掛け、山中湖の新名物になっている。陸上ではバスとして、湖では船として航行。「KABA」の名前どおり、シートに腰かけたまま、ゆったり2つの観光が堪能できる仕掛けになっている。エンターテインメントあふれる乗り物だ。

水陸両用バス「YAMANAKAKO NO KABA」
水陸両用バス「YAMANAKAKO NO KABA」

水陸両用バス「YAMANAKAKO NO KABA」

住所
山梨県南都留郡山中湖村平野506-296山中湖旭日丘バスターミナル
交通
富士急行河口湖線富士山駅から富士急バス御殿場駅行きで30分、山中湖旭日丘下車すぐ
料金
通常大人=2300円、小人(4歳~小学生)1150円、幼児(0~3歳、座席なし)400円/ (第1種障がい者手帳持参で本人と介護者1名半額)
営業期間
通年
営業時間
9:15~16:00、時期により変動あり
休業日
不定休

シャトー・メルシャン

体験型ワイナリーを訪れる

日本のワイン創成期からの歴史を誇るワイナリーで、現存する日本最古の木造ワイン醸造所を「ワイン資料館」として公開している。テイスティングカウンターやカフェ、ショップを併設したワインギャラリーがあるほか、ワイナリー見学ツアーも2種類用意されている。

シャトー・メルシャン
シャトー・メルシャン

シャトー・メルシャン

住所
山梨県甲州市勝沼町下岩崎1425-1
交通
JR中央本線勝沼ぶどう郷駅からタクシーで8分
料金
見学料=無料/ベーシックコース(約60分、要予約)=500円/スペシャルコース(約90分、要予約)=1000円/エクスクルーシヴコース(90分、要予約、土・日曜、祝日のみ)=2000円/ランチアペプレート=1200円/甲州きいろ香 冷製チーズフォンデュ=550円/
営業期間
通年
営業時間
10:00~16:30(閉館)
休業日
火曜、祝日の場合は翌日休(年末年始休)

マンズワイン勝沼ワイナリー

施設充実の県内最大級ワイナリー

日本でも最大級の規模を誇るワイナリー。ワインを貯蔵する巨大なタンクやブドウとワインの資料館、地下の樽貯蔵庫の見学と数十種類のワインが無料で試飲できる。バーベキューハウスも併設しているので、ファミリーやグループで訪れるのもおすすめ。

マンズワイン勝沼ワイナリー
マンズワイン勝沼ワイナリー

マンズワイン勝沼ワイナリー

住所
山梨県甲州市勝沼町山400
交通
JR中央本線塩山駅からタクシーで7分
料金
見学料=無料/有料試飲=500円(ソラリスワイン購入で無料に)/バーベキュー=1620円/
営業期間
通年
営業時間
9:00~17:00(閉館)、工場見学は9:00~11:30(最終受付)、13:00~15:30(最終受付)
休業日
無休(12月は臨時休あり、年末年始休)

大蔵経寺

重要文化財を収蔵の古刹

養老6(722)年開山。応安年間、将軍足利義満の命で甲斐守護武田信成が七堂伽藍を修復。以来武田家、徳川家の祈願所となった。庭園や現代仏画の見学は有料だが、境内は自由に散策できる。

大蔵経寺

大蔵経寺

住所
山梨県笛吹市石和町松本610
交通
JR中央本線石和温泉駅から徒歩5分
料金
庭園・現代仏画拝観料=300円/
営業期間
通年
営業時間
境内自由(拝観は9:00~15:30<閉門16:00、時期により異なる>)
休業日
無休

勝沼ガラス工房がらす屋

ワイナリー併設のガラス工房

白百合醸造の敷地内にあるガラス工房。グラスなど、美しいガラス製品を販売する。予約優先でガラス作り体験ができ、宙吹き体験は小学校3年生から参加できる。

勝沼ガラス工房がらす屋
勝沼ガラス工房がらす屋

勝沼ガラス工房がらす屋

住所
山梨県甲州市勝沼町等々力878-2
交通
JR中央本線勝沼ぶどう郷駅から甲州市市民バスぶどうコース1で19分、等々力公民館前下車、徒歩5分
料金
サンキャッチャー体験コース=1700円~/ミレフィオリ体験コース=1700円~/宙吹き体験コース(約40分、小学3年生以上)=2700円~/
営業期間
通年
営業時間
9:30~17:00(閉店17:30)
休業日
木曜、祝日の場合は営業

一久園

もぎ取りの楽しさをみんなで満喫

ブドウの品種は40種類ほど。ブドウ狩りは買い取り制と食べ放題が可能。おすすめは新品種のシャインマスカット。また、予約をしておけばブドウ棚の下でバーベキューもでき、広い敷地内でゆっくりのんびりできる。

一久園
一久園

一久園

住所
山梨県甲州市勝沼町等々力957
交通
JR中央本線勝沼ぶどう郷駅から甲州市市民バスぶどうコース1で19分、等々力公民館前下車、徒歩5分
料金
入園料=無料/ブドウ狩り食べ放題(40分)=小学生以上600円~、未就学児半額、3歳未満無料/バーベキュー(1人前、要予約)=1650~2200円/
営業期間
7月下旬~11月中旬(売店は通年)
営業時間
8:00~日没まで
休業日
期間中無休

清里ポニー牧場

馬やポニー、ウサギたちとふれあえる

馬やポニーはもちろん、たくさんのウサギやヤギともふれあえる牧場。牧場内への入場が自由なため、広い芝生で寝転んだり、さまざまな楽しみ方ができる。

清里ポニー牧場

清里ポニー牧場

住所
山梨県北杜市高根町清里牧場通りコート・ドゥ・ヴェール
交通
JR小海線清里駅から清里ピクニックバス(冬期運休)清里・大泉周遊で7分、黒井健絵本ハウス下車すぐ
料金
乗馬=1200円(引き馬1周)、2000円(引き馬2周)/ニンジンのエサ=200円/乗馬付き牧場体験=2864円/牧場体験=2160円/収穫体験=1620円/
営業期間
通年
営業時間
10:00~17:00(閉場)
休業日
無休(11~翌3月は臨時休あり)

ジャンルで絞り込む