都道府県・ジャンルを指定してください

トップ > 長野県 x 見どころ・レジャー > 飯田市 x 見どころ・レジャー

飯田市 x 見どころ・レジャー

飯田市のおすすめの見どころ・レジャースポット

飯田市のおすすめの見どころ・レジャースポットをガイドブック編集部が厳選してご紹介します。投網の技と、大自然との出逢い「天竜ライン下り」、豊富な湯量の内湯と露天風呂、運動浴を楽しめる温泉プール完備「飯田市健康増進施設 ほっ湯アップル」、緑に囲まれてほっと一息、休憩ができる「座光寺パーキングエリア(下り)」など情報満載。

21~40 件を表示 / 全 47 件

飯田市のおすすめスポット

天竜ライン下り

投網の技と、大自然との出逢い

天龍峡温泉港から唐笠港まで約50分、ライン下りならではの投網、ガイドの案内で天竜峡の渓谷美が存分に楽しめる。唐笠港から戻るにはJRを利用、JRのない便はライン下りの無料送迎バスを利用する。

天竜ライン下り
天竜ライン下り

天竜ライン下り

住所
長野県飯田市龍江7115-1
交通
JR飯田線天竜峡駅から徒歩3分
料金
大人3200円、小人1600円 (大人15名以上の団体は100円引き、障がい者は本人のみ1000円引き、ペット500円(小型))
営業期間
通年
営業時間
8:30~17:00(閉店)、12月1日~翌3月末は9:30~15:30(閉店)、運航時間は9:20~15:20(最終便発、要予約、時期により異なる)
休業日
荒天時・水位上昇時(12月29~31日休、臨時休あり)

飯田市健康増進施設 ほっ湯アップル

豊富な湯量の内湯と露天風呂、運動浴を楽しめる温泉プール完備

pH値9.94のアルカリ度を誇る肌にやさしい温泉。豊富な湯量を利用した内湯と露天風呂、温泉プールを備えている。ジェットバスや歩行浴槽などもあり、健康的に運動浴を楽しめるのが魅力。

飯田市健康増進施設 ほっ湯アップル

飯田市健康増進施設 ほっ湯アップル

住所
長野県飯田市松尾明7513-3
交通
JR飯田線伊那八幡駅からタクシーで5分
料金
入浴・プール共通=大人400円、小人(3歳~小学生)200円/ (貸切介護浴室は基本料金で利用可能(45分まで、要予約))
営業期間
通年
営業時間
11:00~20:30(閉館21:00)
休業日
第2・4月曜、祝日の場合は営業(12月31日~翌1月1日休)

座光寺パーキングエリア(下り)

緑に囲まれてほっと一息、休憩ができる

中央自動車道下り線、松川インターと飯田インターの間にあるパーキングエリア。休憩スポットとして利用できる。

座光寺パーキングエリア(下り)

住所
長野県飯田市座光寺
交通
中央自動車道松川ICから飯田IC方面へ車で9km
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

ごんべえ邑(農村寄食舎)

天竜峡約20分、南アルプス山麓の標高800m農村暮し体験施設

天竜川舟下りで知られる天竜峡から20分、南アルプスの山麓の標高800mにある農村暮しを体験できる施設。のどかな風土と澄んだ空気に心を癒される別天地の宿・食事処。

ごんべえ邑(農村寄食舎)

ごんべえ邑(農村寄食舎)

住所
長野県飯田市千代3428-1
交通
JR飯田線天竜峡駅からタクシーで20分
料金
昼食=2700円~(5名以下)、1620円~(5名以上)/
営業期間
通年
営業時間
予約制
休業日
不定休(GW・盆時期は営業)

丸峡農園

名産のりんごをおなかいっぱい食べられる家族経営の農園

名勝天竜峡の景勝地に位置し、龍角峰や遊歩道・つつじ橋(つり橋)に近い、家庭的な農園。名産のりんごをおなかいっぱい食べられる。

丸峡農園

住所
長野県飯田市龍江7705-4
交通
中央自動車道飯田山本ICから国道151号を天竜峡方面へ車で5km
料金
入園料(りんご狩り食べ放題)=小学生以上500円、園児300円/持ち帰り=500円(1kg)/
営業期間
9月下旬~11月下旬
営業時間
9:00~16:00(閉園、月~金曜は要予約)
休業日
期間中無休

天竜川ラフティング ランナバウト

国内最長級の川下りを楽しめる

穏やかな流れから急流まで楽しめ、ガイドが同乗するので初心者でも安心して挑戦できるので、天竜川の清流を満喫できる。

天竜川ラフティング ランナバウト

住所
長野県飯田市龍江2500-1
交通
中央自動車道飯田ICから国道153号、県道444号、一般道を飯田市街方面へ車で6.5km

よこね田んぼ

豊かな水と澄んだ空気が昔ながらの原風景を残している

標高600mの豊かな水と澄んだ空気の環境の中にあるよこね田んぼ。昔ながらの原風景を残し、懐かしい雰囲気を感じさせてくれる。

よこね田んぼ
よこね田んぼ

よこね田んぼ

住所
長野県飯田市千代
交通
三遠南信自動車道天龍峡ICから県道237号を千代方面へ車で10km
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

茶臼岳

静岡県と長野県の境をなす南アルプスの山

茶臼岳(ちゃうすだけ)は、標高2604m、長野県と静岡県の境界にあり、周辺は「赤石山脈南部」の領域の山。信州百名山に選ばれている。

茶臼岳

住所
長野県飯田市
交通
JR飯田線平岡駅からタクシーで1時間30分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

桜並木

ハミングパル(人形時計台)から大宮神社まで続く桜並木

ハミングパル(人形時計台)から大宮神社まで続く桜並木。御衣黄などの珍しい桜もあり、開花時には桜のトンネルが楽しめる。

桜並木
桜並木

桜並木

住所
長野県飯田市大宮通り
交通
JR飯田線飯田駅から徒歩10分
料金
情報なし
営業期間
4月上旬~中旬
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

三和観光農園

南アルプスが一望できる高原の農園

南アルプスと飯田市街を望む高台にあって、りんご・ブルーベリー狩りからラベンダー摘みにもぎたてのフルーツを使ったクッキングも体験できる農園。

三和観光農園
三和観光農園

三和観光農園

住所
長野県飯田市北方3442-3
交通
JR飯田線飯田駅からタクシーで10分
料金
リンゴ狩り(8月上旬~12月上旬)=600円/ブルーベリー狩り(6月中旬~9月下旬)=1000円/アップルパイ作り=800円、1200円/ジャム作り=1000円~/
営業期間
通年
営業時間
8:30~16:00(閉店17:00)
休業日
無休

猿庫の泉

飯田市北西の風越山山麓に湧く名水

江戸時代に茶人の不蔵庵龍渓宗匠が名水を求めて、諸国を行脚している時に発見したと伝えられている。飯田市北西の風越山山麓に湧く名水。5~10月には日曜、祝日に野点も行われる。

猿庫の泉
猿庫の泉

猿庫の泉

住所
長野県飯田市上飯田
交通
JR飯田線飯田駅からタクシーで15分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由(野点は5~10月の日曜、祝日の10:00~15:00)
休業日
無休

天空の城 三宜亭本館(日帰り入浴)

飯田市街を見おろして城主気分

飯田市街と南アルプスを見晴らすパノラマ大浴場と空中露天風呂は「天空の城」の名にふさわしく開放感抜群。アルカリ低張性温泉の湯はとくに美肌効果が高いと評判だ。

天空の城 三宜亭本館(日帰り入浴)
天空の城 三宜亭本館(日帰り入浴)

天空の城 三宜亭本館(日帰り入浴)

住所
長野県飯田市追手町2丁目641-10
交通
JR飯田線飯田駅からタクシーで5分
料金
入浴料=大人800円、小学生400円、幼児(0歳~)150円/貸切風呂(60分、要予約)=4320円/
営業期間
通年
営業時間
11:00~21:00(閉館21:45)
休業日
不定休(月1日程度臨時休あり)

飯田市美術博物館

地域の伝統や美術に触れる

飯田市出身の画家、菱田春草の日本画や郷土作家の作品などを収蔵・展示する美術館と、伊那谷の風土文化を紹介する博物館の総合博物館。柳田國男館と日夏耿之介記念館も併設。

飯田市美術博物館
飯田市美術博物館

飯田市美術博物館

住所
長野県飯田市追手町2丁目655-7
交通
JR飯田線飯田駅から徒歩20分
料金
入場料=大人310円、高校生200円、小・中学生100円/プラネタリウム=大人250円、高校生150円、小・中学生50円(特別展は別料金)/ (障がい者手帳持参で本人と同伴者割引あり)
営業期間
通年
営業時間
9:30~16:30(閉館17:00)
休業日
月曜、祝日の翌日、月曜が祝日の場合は開館(展示替え期間休、12月29日~翌1月3日休)

しらびそ高原

アルプスの展望台とも称される高原

標高約1900mに位置する高原で、眼前に広がる南アルプスはもちろん、好天時には北アルプスや中央アルプスまでも望める。天体観測の適地でもある。

しらびそ高原
しらびそ高原

しらびそ高原

住所
長野県飯田市上村979-53
交通
中央自動車道飯田ICから国道152・153・152号を喬木村方面へ車で30km
料金
情報なし
営業期間
4月下旬~11月中旬
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

元善光寺

元善光寺参りなくしては片参り

善光寺が創建される以前に御本尊があったのが元善光寺。長野の善光寺だけでは片参りになるといわれている。宝物殿には仏像や仏画など80点ほどが展示されている。

元善光寺
元善光寺

元善光寺

住所
長野県飯田市座光寺2638
交通
JR飯田線元善光寺駅から徒歩7分
料金
見学料(宝物殿拝観・西国三十三観音霊場お砂踏み参拝)=大人(中学生以上)400円、小学生以下無料/ (20名以上の団体は大人300円、障がい者手帳持参で宝物殿拝観・西国三十三観音霊場お砂踏み参拝の拝観料無料)
営業期間
通年
営業時間
9:00~16:30(閉館17:00)、12~翌3月中旬は~16:00(閉館)
休業日
無休(年末年始休、特別行事開催日は臨時休あり)

上村まつり伝承館「天伯」

重要無形民俗文化財指定、霜月祭を中心に、上村の歴史などを紹介

重要無形民俗文化財に指定された霜月祭を中心に、上村の厳しい自然とそこで暮らした人々が連綿と繋できた歴史を、12平方メートル余りの地形模型や60インチ画面の映像と共に展示している。

上村まつり伝承館「天伯」
上村まつり伝承館「天伯」

上村まつり伝承館「天伯」

住所
長野県飯田市上村753
交通
JR飯田線飯田駅から信南交通遠山郷線和田行きバスで1時間、上村自治振興センター下車すぐ
料金
大人200円、小・中学生100円
営業期間
3~12月
営業時間
9:30~16:15(閉館16:30)
休業日
期間中月・木曜、祝日の場合は翌日休(年末年始休)

遠山郷土館

遠山郷の伝統芸能を知る

遠山一帯を本拠地とした豪族遠山氏の居城、和田城址にある郷土館。建物は城を模し、館内には郷土の資料を展示。旧南信濃村内9神社の祭りで使用される面の複製も見られる。

遠山郷土館
遠山郷土館

遠山郷土館

住所
長野県飯田市南信濃和田1192
交通
JR飯田線平岡駅から信南交通和田行きバスで20分、和田営業所下車、徒歩3分
料金
大人310円、小・中学生100円
営業期間
3~12月
営業時間
9:00~16:00(閉館)
休業日
期間中木曜、祝日の場合は翌日休(GW・盆時期は営業、年末休)

りんご並木

春には白い花が、秋には真っ赤なりんごが実り楽しめる

JR飯田駅から中央通りを5分ほど歩き、4つめの交差点まで行き着くと右手に見える。春にはかわいい白い花が、秋にはたわわに実った真っ赤なりんごが香りとともに目を楽しませる。

りんご並木
りんご並木

りんご並木

住所
長野県飯田市知久町、本町、通り町、松尾町、中央通り
交通
JR飯田線飯田駅から徒歩5分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由
休業日
無休

殿岡温泉

ジャグジーやゆったりした露天風呂で24時間入浴できる温泉

飯田IC近くにあるホテル仕様の温泉施設「殿岡温泉湯元湯~眠」の温泉。24時間入浴可能な浴場は内風呂にはジャグジー、ゆったりとした露天風呂には陶器風呂を備えている。

殿岡温泉

住所
長野県飯田市上殿岡
交通
JR飯田線切石駅から徒歩23分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

ジャンルで絞り込む