都道府県・ジャンルを指定してください

トップ > 長野県 x 見どころ・レジャー > 安曇野市 x 見どころ・レジャー

安曇野市 x 見どころ・レジャー

安曇野市のおすすめの見どころ・レジャースポット

安曇野市のおすすめの見どころ・レジャースポットをガイドブック編集部が厳選してご紹介します。北アルプス麓にのどかな田園風景。ワサビ田や道祖神、美術館点在「安曇野」、松本・安曇野の田園風景を望む自然豊かな環境が魅力「安曇野みさと温泉」、安曇野のわさびなど名物がたくさん「梓川サービスエリア(上り)」など情報満載。

21~40 件を表示 / 全 55 件

安曇野市のおすすめスポット

安曇野

北アルプス麓にのどかな田園風景。ワサビ田や道祖神、美術館点在

北アルプスの麓にのどかな田園風景が広がる安曇野。ワサビ田や道祖神、美術館などが点在し、どことなく懐かしさを覚える風景が続いている。

安曇野
安曇野

安曇野

住所
長野県安曇野市穂高~豊科、三郷、堀金、明科
交通
情報なし
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由
休業日
無休

安曇野みさと温泉

松本・安曇野の田園風景を望む自然豊かな環境が魅力

のどかな田園風景と雄大な北アルプスが間近に迫る安曇野市三郷に湧く温泉。いなか体験室などの施設を備えた一軒宿「ファインビュー室山」では、松本平の夜景を一望できる露天風呂が人気。

安曇野みさと温泉

住所
長野県安曇野市三郷小倉
交通
JR大糸線一日市場駅からタクシーで15分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

梓川サービスエリア(上り)

安曇野のわさびなど名物がたくさん

この店でしか味わえない、わさびコロッケパンや、わさび味のソフトクリーム、色んな味のおやきなどで、地元の味をお届け。

梓川サービスエリア(上り)

住所
長野県安曇野市豊科高家972-5
交通
長野自動車道安曇野ICから松本IC方面へ車で3km
料金
つけとろ蕎麦(RESTAURANT Azusagawa)=1130円/豚トロわさび丼セット(フードコート)=1010円/信州安曇野たまごのコンプレット(テイクアウトコーナー)=710円/スターバックス ラテ(カフェ)=449円~/野沢菜パン(ベーカリー)=240円/山賊焼き(酒楽)(売店)=1500円/
営業期間
通年
営業時間
レストランは11:00~21:00、フードコートは24時間、テイクアウトコーナーは10:00~19:00、カフェは7:00~21:00(土・日曜、祝日は7:00~22:00)、ベーカリーは7:30~18:30、売店は24時間、コンビニは24時間、案内所は9:00~17:00(土・日曜、祝日は9:00~18:00)、充電スタンドは24時間
休業日
情報なし

ギャラリーシュタイネ

安曇野の森に調和した静かなギャラリー

安曇野の森に佇むおしゃれなギャラリー。陶、ガラス、現代美術、クラフトなど多彩なジャンルの企画展が月ごとに開催される。アート鑑賞の合間には、カフェ的演出空間でくつろぐことができる。

ギャラリーシュタイネ
ギャラリーシュタイネ

ギャラリーシュタイネ

住所
長野県安曇野市穂高有明7360-17
交通
JR大糸線穂高駅からタクシーで15分
料金
ことりの一輪挿し=2800円/冷酒杯=3240円/Stasys画集「MASK」=3500円/
営業期間
通年
営業時間
10:00~17:00(閉館)
休業日
木曜、1・2月は月~木曜(展示替え期間休)

安曇野市豊科近代美術館

ヨーロッパ中世修道院風建物に、画家・宮芳平の作品を収蔵、展示

ヨーロッパ中世修道院風の建物に、日本近代彫刻の巨匠・高田博厚と森鴎外ゆかりの画家・宮芳平の作品を収蔵、展示。庭園はバラの花を中心に四季折々の花が美しい。

安曇野市豊科近代美術館
安曇野市豊科近代美術館

安曇野市豊科近代美術館

住所
長野県安曇野市豊科5609-3
交通
JR大糸線豊科駅から徒歩10分
料金
大人500円、高・大学生300円、小・中学生無料、企画展は別料金 (障がい者手帳持参で無料)
営業期間
通年
営業時間
9:00~16:30(閉館17:00)
休業日
月曜、祝日の場合は翌日休(12月28日~翌1月4日休)

安曇野ジャンセン美術館

踊り子の哀愁漂うジャンセンの世界

フランス現代画家ジャンセンの専門美術館。バレリーナ、ベニスのシリーズを中心に700点余を収蔵し、常時80点ほどが見られる。ロビーの喫茶で自然林を眺めながらコーヒーブレイクも出来る。

安曇野ジャンセン美術館
安曇野ジャンセン美術館

安曇野ジャンセン美術館

住所
長野県安曇野市穂高有明4018-6
交通
JR大糸線穂高駅からタクシーで6分
料金
大人850円、小・中学生500円 (15名以上の団体は100円引、障がい者手帳持参で100円引)
営業期間
通年
営業時間
9:00~17:00(閉館)、12~翌3月は10:00~16:00(閉館)
休業日
火曜、祝日の場合は開館、8月は無休(GWは開館、年末休)

大熊美術館

デンマークのロイヤルコペンハーゲン窯など磁器芸術を中心に展示

デンマークのロイヤルコペンハーゲン窯と、ビング&グレンダール窯の磁器芸術を中心に展示。1世紀以上前のクリスマスプレートや東山魁夷のリトグラフも収蔵されている。

大熊美術館
大熊美術館

大熊美術館

住所
長野県安曇野市穂高有明7403-10
交通
JR大糸線穂高駅からタクシーで10分
料金
大人800円、小・中学生500円、幼児無料 (障がい者手帳持参で無料)
営業期間
通年
営業時間
9:00~16:30(閉館17:00)
休業日
火・水曜

水色の時 道祖神

仲良く微笑む道祖神

昭和50(1975)年の連続テレビ小説『水色の時』に使われた道祖神。北アルプスの山々を背景に記念撮影スポットとしても人気。

水色の時 道祖神
水色の時 道祖神

水色の時 道祖神

住所
長野県安曇野市穂高
交通
JR大糸線穂高駅からタクシーで5分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由
休業日
無休

満願寺

滝や鍾乳洞、緑の豊かなハイキングコースのあるパワースポット

橋の裏側にお経が書いてある全国的にも珍しい屋根付きのお経橋があり、地獄・極楽の大きな絵図も見る事ができる。5月中旬より公園のつつじの花が見ごろ。

満願寺
満願寺

満願寺

住所
長野県安曇野市穂高牧1812
交通
JR大糸線穂高駅からタクシーで15分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
境内自由
休業日
無休

安曇野アートライン

美しい風景に点在するアートを結ぶ

安曇野市から白馬村まで約50kmの地域に19の多彩な美術館・博物館・公園が立ち並んでいる。美術館の里と呼ぶに相応しい景観だ。

安曇野アートライン
安曇野アートライン

安曇野アートライン

住所
長野県安曇野市
交通
長野自動車道安曇野ICから県道495号を国営アルプスあづみの公園方面へ車で8km
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
24時間
休業日
無休

長峰山休憩展望台

安曇野が一望できる

正面に北アルプスの雄大な山々と、眼下には幾筋もの川が流れる安曇野が一望できる。朝焼けや夕日を眺めに行きたい。

長峰山休憩展望台
長峰山休憩展望台

長峰山休憩展望台

住所
長野県安曇野市明科中川手6805-184
交通
JR篠ノ井線明科駅からタクシーで20分
料金
情報なし
営業期間
3月下旬~12月上旬
営業時間
見学自由
休業日
期間中無休

安曇野蝶ヶ岳温泉

北アルプスの常念岳を望むロケーション抜群の温泉

北アルプスの常念岳を望む1軒宿の「ほりでーゆ~四季の郷」に湧く温泉で、安曇野市唯一の天然ラドンを有する。打たせ湯や高温サウナ、ミストサウナなど充実した設備がうれしい。露天風呂から眺める壮大な山々の景色が絶景。

安曇野蝶ヶ岳温泉

住所
長野県安曇野市堀金烏川
交通
JR大糸線豊科駅からタクシーで15分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

中房温泉 湯原の湯

大きな石を豪快に積み上げた風呂はまさしく野天の趣

岳人の宿として名高い温泉旅館がもつ日帰り専門の野天風呂。豪快に巨岩を積み上げた露天風呂は、名称「湯原の湯」にふさわしい野趣。男女別に湯船があり、それぞれで自然湧出する異なる源泉を100%かけ流しで使用している。

中房温泉 湯原の湯

住所
長野県安曇野市穂高有明7226
交通
JR大糸線穂高駅から南安タクシー中房温泉行きバスで1時間、終点下車すぐ
料金
入浴料=大人700円、小人(0歳~小学生)400円/
営業期間
5月上旬~11月中旬
営業時間
9:30~16:00(日帰り専用野天風呂「湯原の湯」のみ)
休業日
期間中無休

憩いの森オートキャンプ場

温泉至近がうれしい

木陰が心地よいサイトは全区画AC電源付きで広さも十分。温泉に入れる宿泊施設の「ほりでーゆ~四季の郷」が近くにあり、割引料金で入浴できる。周辺には見所も多いので、登山のベースや観光の拠点に便利。

憩いの森オートキャンプ場

憩いの森オートキャンプ場

住所
長野県安曇野市堀金烏川11-1
交通
長野自動車道安曇野ICから2つ目の信号を左折。道なりに進み、ほりで~ゆ~四季の郷を目標に現地へ。安曇野ICから10km
料金
サイト使用料=オート1区画5300円、AC電源使用料1100円/ごみ回収協力金=510円/
営業期間
4月下旬~10月
営業時間
イン13:00、アウト11:00
休業日
期間中第2水曜、5・8・10月は無休

穂高温泉郷

燕岳の登山口に湧く良質の湯。散策や静養に格好の閑静な温泉地

穂高温泉郷は北アルプス燕岳の登山口にある有明温泉から引湯されている。北アルプスの山の麓に広がる赤松林の中に温泉旅館やペンションが点在する静かな雰囲気の温泉地。

穂高温泉郷
穂高温泉郷

穂高温泉郷

住所
長野県安曇野市穂高有明
交通
JR大糸線穂高駅からタクシーで10分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

わんだぁえっぐ ネイチャー&レクリエーションズ

子供から大人まで、犬も一緒に遊べる安曇野リバークルーズへ

ラフティングボートに揺られて、のんびりリバークルージングの体験ができる。春から秋にかけては普段の服装で水辺の散歩を。夏は川での遊泳も。バーベキュー、焚火カフェ、ダッチオーブンの体験料理もリクエスト開催可。

わんだぁえっぐ ネイチャー&レクリエーションズ
わんだぁえっぐ ネイチャー&レクリエーションズ

わんだぁえっぐ ネイチャー&レクリエーションズ

住所
長野県安曇野市豊科南穂高6815-4
交通
JR大糸線穂高駅からタクシーで10分(送迎あり)
料金
ショートリバークルーズ(1時間30分、要予約)=大人5500円、小・中学生5000円、未就学児4500円、犬2000円~/ロングリバークルーズ(2時間30分、要予約)=大人7500円、小・中学生7000円、未就学児6500円、犬2000円~/ (保険料別300円、春・秋期割引あり、学生割引あり、各種障がい者手帳持参で割引あり)
営業期間
3月下旬~11月上旬
営業時間
9:00~日没まで、予約制
休業日
期間中不定休

龍門渕公園のアヤメ

アヤメの名所として知られ、株数は県下一

犀川沿いに広がる公園。アヤメの名所として知られ、株数は150種で50000株と県下一。見頃は6月中旬~7月初旬頃の約2~3週間。年により変化するので、訪れる前に確認が必要だ。

龍門渕公園のアヤメ

龍門渕公園のアヤメ

住所
長野県安曇野市明科中川手2930
交通
JR篠ノ井線明科駅から徒歩5分
料金
情報なし
営業期間
6月中旬~7月上旬
営業時間
入園自由
休業日
情報なし

安曇野市穂高陶芸会館

長野県安曇野市公営の陶芸体験施設

初心者でも気軽に陶芸体験ができる施設。湯飲みやお皿など、好きなものを自由に作れ、粘土は2種から選べる。時間制限がないのもうれしい。

安曇野市穂高陶芸会館

安曇野市穂高陶芸会館

住所
長野県安曇野市穂高8414-17
交通
JR大糸線穂高駅からタクシーで10分
料金
入館料=200円/作陶=2000円(陶土500g)/ (障がい者手帳持参で入館料無料、体験料500円引、送料別)
営業期間
3~12月
営業時間
9:00~15:00(閉館17:00、要予約)
休業日
期間中月曜、祝日の翌日(年末年始休)

烏川渓谷

訪れた人々に感動を与える自然の宝庫

あづみの公園からさらに烏川上流にある烏川渓谷では、水に触れたり森林浴が楽しめる。そこから三股登山口へ続く林道沿いには「延命水」が湧いている。

烏川渓谷

住所
長野県安曇野市堀金烏川26
交通
JR大糸線豊科駅からタクシーで15分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

安曇野 しゃくなげの湯(日帰り入浴)

さまざまな風呂で楽しむ温泉に大満足

露天風呂には中房渓谷から引湯された良質な温泉がたっぷり。あつ湯とぬる湯の2つの浴槽があり、温度差交互浴が楽しめる。炭酸泉や塩サウナを備える浴場「石の湯」とシルク湯や遠赤外線サウナがある「木の湯」が毎日男女交替。

安曇野 しゃくなげの湯(日帰り入浴)
安曇野 しゃくなげの湯(日帰り入浴)

安曇野 しゃくなげの湯(日帰り入浴)

住所
長野県安曇野市穂高有明7726-4
交通
JR大糸線穂高駅からタクシーで12分
料金
入浴料=大人600円、小人400円/入浴料(土・日曜、祝日)=大人700円、小人400円/家族風呂=2000円(1時間)/ (安曇野市内在住70歳以上は入浴料450円)
営業期間
通年
営業時間
9:30~20:30(閉館21:30)
休業日
第1水曜(年末年始は要確認)

ジャンルで絞り込む