都道府県・ジャンルを指定してください

トップ > 長野県 x 日帰り温泉・入浴施設

長野県 x 日帰り温泉・入浴施設

長野県のおすすめの日帰り温泉・入浴施設スポット

長野県のおすすめの日帰り温泉・入浴施設スポットをガイドブック編集部が厳選してご紹介します。休憩にぴったりのユニーク足湯「八面大王足湯」、ミネラル分を多く含み、多様な効能を誇る湯を楽しむ温泉施設「河原温泉 河原の湯」、開放感たっぷりの個性派風呂がいっぱい「白樺リゾート池の平温泉 湯めぐりワールド」など情報満載。

21~40 件を表示 / 全 430 件

長野県のおすすめスポット

八面大王足湯

休憩にぴったりのユニーク足湯

民話八面大王をモチーフにした像がユニークな足湯。湯船の底には大きさや形、配置の異なった石が敷き詰められ、その上を歩くと足ツボマッサージ効果があり心地よい。

八面大王足湯

八面大王足湯

住所
長野県安曇野市穂高有明7720-4
交通
JR大糸線穂高駅からタクシーで10分
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
10:00~22:00(閉館)
休業日
無休

河原温泉 河原の湯

ミネラル分を多く含み、多様な効能を誇る湯を楽しむ温泉施設

内風呂のみのモダンな外観の温泉施設。ミネラル分を多く含む湯は多様な効能をもつ。休憩室からは、高山植物庭園の彩り鮮やかな花々を眺められ、ゆったりとくつろぐことができる。

河原温泉 河原の湯

河原温泉 河原の湯

住所
長野県茅野市泉野1616-2
交通
JR中央本線茅野駅からタクシーで15分
料金
入浴料=大人600円、小・中学生300円/ (高齢者入浴料300円、障がい者は減免基準により入浴料無料(いずれも茅野市民に限る))
営業期間
通年
営業時間
9:00~21:00(閉館)
休業日
木曜、祝日の場合は営業

白樺リゾート池の平温泉 湯めぐりワールド

開放感たっぷりの個性派風呂がいっぱい

白樺湖畔に建つリゾートホテル内の温泉。一度に100人は入れる水着着用の大露天風呂や陶器風呂が名物だ。裸浴場の大理石風呂には木曽ひのき露天風呂やサウナも設置されている。

白樺リゾート池の平温泉 湯めぐりワールド
白樺リゾート池の平温泉 湯めぐりワールド

白樺リゾート池の平温泉 湯めぐりワールド

住所
長野県茅野市白樺湖畔
交通
JR中央本線茅野駅からアルピコ交通大門街道経由白樺湖方面行きバスで45分、東白樺湖下車すぐ
料金
入浴料=大人1000円、小人(3歳~小学生)700円/入浴料(特定日)=大人1500円、小人1000円/ (特定日は4月26日~5月5日、夏期、12月27日~翌1月4日)
営業期間
通年
営業時間
11:00~20:00(閉館)
休業日
不定休

松川渓谷温泉 滝の湯(日帰り入浴)

巨大な自然石を使った野天岩風呂が風情たっぷり

かつて湯治客でにぎわい、武田信玄の隠し湯とも伝わる松川渓谷の名物温泉。巨大な自然石で組まれた野天岩風呂は男女混浴で、女性はバスタオル着用がOK。男女別の檜風呂がある湯屋も温泉情緒に満ちている。

松川渓谷温泉 滝の湯(日帰り入浴)
松川渓谷温泉 滝の湯(日帰り入浴)

松川渓谷温泉 滝の湯(日帰り入浴)

住所
長野県上高井郡高山村奥山田3681-377
交通
長野電鉄長野線須坂駅から長電バス山田温泉行きで40分、終点下車、徒歩1時間
料金
入浴料=大人500円、小人(4歳~小学生)300円/
営業期間
通年
営業時間
10:00~17:00(閉館18:00)
休業日
不定休

別所温泉共同浴場

外湯めぐりが楽しい信州最古の温泉

別所には3つの共同浴場があり、浴衣と下駄で外湯めぐりを楽しむのが定番。慈覚大師が好んだ「大師湯」、真田幸村の隠し湯「石湯」、北条氏ゆかりの「大湯」ほか、足湯「ななくり」と「大湯薬師の湯」も人気。

別所温泉共同浴場

住所
長野県上田市別所温泉
交通
上田電鉄別所線別所温泉駅から徒歩9分
料金
入浴料=150円/
営業期間
通年
営業時間
6:00~21:30(閉館22:00)
休業日
大師湯は第1・3木曜、祝日の場合は営業、石湯は第2・4火曜、祝日の場合は営業、大湯は第1・3水曜、祝日の場合は営業(GW・盆時期・年末年始は営業)

湯にいくセンター

筋肉の疲れを癒すのに最適な、ホタルの里・辰野町にある温泉施設

ホタルの里として有名な辰野町にある施設。荒神山スポーツ公園の一角に建ち、筋肉の疲れを癒すには最適のナトリウム-炭酸水素塩泉。7時からの早朝営業が魅力で地元の朝風呂ファンも多い。

湯にいくセンター
湯にいくセンター

湯にいくセンター

住所
長野県上伊那郡辰野町樋口荒神山2273
交通
JR飯田線伊那新町駅から徒歩10分
料金
入浴料=大人500円、小学生300円/
営業期間
通年
営業時間
7:00~21:00(閉館、年末年始は変動あり、不定期の「一番ふろの日」は17:00~21:00)
休業日
無休

大陽館ヤマト屋(日帰り入浴)

横湯川沿いに建つ老舗宿。掛け流しの露天風呂は石造りの展望風呂

横湯川沿いに建つ老舗宿。掛け流しの露天風呂は石造りの展望風呂となっており、男性用からは横湯川や渋温泉の温泉街、女性用からは北信五岳の山々を見渡すことができる。

大陽館ヤマト屋(日帰り入浴)
大陽館ヤマト屋(日帰り入浴)

大陽館ヤマト屋(日帰り入浴)

住所
長野県下高井郡山ノ内町平穏1140-5
交通
長野電鉄長野線湯田中駅から長電バス志賀高原方面行きで4分、渋温泉下車すぐ(湯田中駅から送迎あり、予約制)
料金
入浴料=大人700円、小人(小学生以下)500円/食事付入浴(3名以上、平日のみ、個室利用、要予約)=6510円/
営業期間
通年
営業時間
14:00~18:00(閉館、休前日は要確認)
休業日
無休

湯田中渋温泉郷

小林一茶が愛した湯田中、外湯めぐりが楽しい渋などを堪能

小林一茶ゆかりの地でもある湯田中、老舗旅館が多く湯治場の面影を今も残している渋を中心に、新湯田中、星川、穂波、角間、上林、安代、地獄谷の9つが湯けむりを上げている。

湯田中渋温泉郷
湯田中渋温泉郷

湯田中渋温泉郷

住所
長野県下高井郡山ノ内町平穏ほか
交通
長野電鉄長野線湯田中駅から長電バス志賀高原方面行きで4分、渋和合橋下車すぐ(渋温泉)
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

夏沢鉱泉(日帰り入浴)

ちょっとした登山のあとだから、爽快感もひとしお

標高2060m、八ヶ岳の中腹にある国内第5位の高所温泉。車が入れるのは桜平までで、そこからは登山道を約30分歩く。渓谷や原生林に囲まれた自然の中にほのかに硫黄の臭いが漂ってくると目的地はもうすぐ。2階建ての素朴な山荘の中には木の浴場を男女別に備え、入浴のみの利用も受付。宿の前から槍岳、穂高岳と夕日が見え、さらに1時間登ると硫黄岳の火口が見られる夏沢峠がある。アウトドア派にはたまらない山の湯だ。

夏沢鉱泉(日帰り入浴)

夏沢鉱泉(日帰り入浴)

住所
長野県茅野市豊平東岳国有林内
交通
JR中央本線茅野駅からタクシーで40分、桜平から徒歩30分
料金
入浴料=小学生以上650円/ (名入りタオル、ほうじ茶サービス付き)
営業期間
通年
営業時間
9:00~18:00(宿泊者は~21:00)
休業日
無休

たつの荒神山温泉

丘陵地に湧く温泉で近くの宿では露天風呂など楽しめる

伊那路の入り口に位置する丘陵地に湧く温泉。一軒宿の「たつのパークホテル」では、アルプスの峰々を望む露天風呂が楽しめるほか、テニスコートや野球場も併設する。

たつの荒神山温泉

たつの荒神山温泉

住所
長野県上伊那郡辰野町樋口
交通
JR中央本線辰野駅からタクシーで5分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

おんたけ高原温泉 こもれびの湯

御嶽山4合目「おんたけ休暇村」別棟の効能豊かな日帰り温泉施設

御嶽山登山道4合目あたりに位置する「おんたけ休暇村」の別棟日帰り温泉施設。大きな窓を配した内風呂と檜の露天風呂には茶褐色の湯がたっぷりと満たされ、入り口では飲泉もできる。

おんたけ高原温泉 こもれびの湯

おんたけ高原温泉 こもれびの湯

住所
長野県木曽郡王滝村3159-25
交通
JR中央本線木曽福島駅からタクシーで45分
料金
入浴料=大人500円、小人(4歳~小学生)300円/
営業期間
通年
営業時間
13:00~15:00(閉館15:30)
休業日
第2・4水曜、祝日の場合は営業、6月下旬、11月下旬~翌3月は月~金曜、祝日の場合は営業(年末年始は営業)

高峰温泉

眼下に高峰渓谷を望め、美しい夕日を堪能する温泉

標高2000mの雲上に建つ一軒宿の秘湯。檜の湯船には温泉があふれていて、美しい山並みと夕日が望める。お休み処の前にある巣箱にやってくる小鳥やリスもかわいらしい。

高峰温泉
高峰温泉

高峰温泉

住所
長野県小諸市高峰高原
交通
JR北陸新幹線佐久平駅からJRバス高峰温泉行きで1時間、終点下車すぐ
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

熊の手洗湯

火傷や切り傷に効く熊が見つけた温泉

熊が傷を癒すために使っていたという伝説が残る野沢発祥の湯。「照湯」「寺湯」とも呼ばれていた。熱めの湯温が多い野沢の外湯の中でも、ここは温度が低めで入りやすく、一般客におすすめ。リニューアルされたが、木造湯屋造りは温泉旅情にあふれている。

熊の手洗湯
熊の手洗湯

熊の手洗湯

住所
長野県下高井郡野沢温泉村豊郷寺湯
交通
JR北陸新幹線飯山駅から野沢温泉ライナー野沢温泉行きバスで25分、終点下車、徒歩5分
料金
入浴料=寸志/
営業期間
通年
営業時間
5:00~23:00(閉館、12~翌3月は6:00~)
休業日
無休

鹿の瀬温泉(日帰り入浴)

御嶽山五合目に湧くひなびた山の湯

御嶽山の五合目に湧く秘湯の宿。ロープウェイにも近く、観光の際立ち寄るのにも最適。館内には江戸伊万里浮世絵展示館がある。岩魚、山菜やきのこを使った料理が好評。

鹿の瀬温泉(日帰り入浴)

住所
長野県木曽郡木曽町三岳1-8
交通
JR中央本線木曽福島駅からおんたけ交通御岳ロープウェイ行きバス(不定期)で50分、鹿ノ瀬温泉下車すぐ
料金
入浴料=大人450円、小人350円/
営業期間
7~11月初旬
営業時間
要問合せ
休業日
期間中不定休

髪処の湯

美容院に併設された東屋風の足湯

大正浪漫風の個性的な美容室の店先にある誰でも自由に利用できる足湯。レトログッズなどで彩られる店内にも足湯があり、カットやパーマの合間に楽しめるのもここならでは。

髪処の湯

髪処の湯

住所
長野県諏訪郡下諏訪町大門458-2
交通
JR中央本線下諏訪駅から徒歩15分
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
8:00~18:00(閉館)
休業日
無休

石の湯

湯量たっぷりの硫酸塩泉を日帰りで楽しめる

喫茶店に併設された入浴施設。ちょっと不思議な組み合わせだが、石積み壁の浴場に源泉掛け流しの岩浴槽があり、なかなかの雰囲気だ。誰でも利用できる外湯は渋温泉では貴重。

石の湯

石の湯

住所
長野県下高井郡山ノ内町渋温泉
交通
長野電鉄長野線湯田中駅から長電バス志賀高原方面行きで4分、渋和合橋下車すぐ
料金
入浴料=大人500円、小人300円/
営業期間
通年
営業時間
10:00~19:00(閉館)
休業日
火曜

毒沢鉱泉 憩いの家 宮乃湯旅館(日帰り入浴)

武田信玄の隠し湯であった、湯治旅館としても有名な毒沢鉱泉の宿

諏訪湖を遠望する下諏訪の奥座敷。古くから武田信玄の隠し湯として伝えられる毒沢鉱泉の宿。湯治旅館としても広く知られており、館内はバリアフリーにも対応している。

毒沢鉱泉 憩いの家 宮乃湯旅館(日帰り入浴)

毒沢鉱泉 憩いの家 宮乃湯旅館(日帰り入浴)

住所
長野県諏訪郡下諏訪町星ヶ丘1877
交通
JR中央本線下諏訪駅からタクシーで5分
料金
入浴料=大人750円、小学生500円、幼児(0歳~)250円/ (障がい者大人1名と介護者1名300円引)
営業期間
通年
営業時間
11:00~20:00(閉館)
休業日
毎月25~27日(臨時休あり)

軽井沢矢ケ崎温泉

四季折々の景観を楽しみながら温泉を堪能

浅間山を望み、四季折々の景観が楽しめる温泉。家族連れからカップルまでと、幅広い層が快適に過ごすことができる。

軽井沢矢ケ崎温泉

住所
長野県北佐久郡軽井沢町軽井沢
交通
JR北陸新幹線軽井沢駅から徒歩10分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

石湯

『真田太平記』にも登場した湯

池波正太郎の『真田太平記』にも登場する真田氏ゆかりの湯で、別所温泉の外湯のひとつ。創建当時を再現した檜の建物に石造りの浴槽があり、古湯の共同浴場らしい素朴な雰囲気に親しみがもてる。

石湯
石湯

石湯

住所
長野県上田市別所温泉1641-1
交通
上田電鉄別所線別所温泉駅から徒歩10分
料金
入浴料=150円/
営業期間
通年
営業時間
6:00~21:30(閉館22:00)
休業日
第2・4火曜、祝日の場合は営業(GW・盆時期・年末年始は営業)

ひるがみの森(日帰り入浴)

開放感あふれる庭園風露天風呂を満喫

広々とした大浴場と開放的な庭園風露天風呂が自慢の宿。温泉はとろりと肌に馴染む泉質で、無色透明の湯は保温性に優れた「美肌の湯」として人気。南信州の山々に囲まれて、のどかな温泉情緒を味わえる。

ひるがみの森(日帰り入浴)
ひるがみの森(日帰り入浴)

ひるがみの森(日帰り入浴)

住所
長野県下伊那郡阿智村智里567-10
交通
JR飯田線飯田駅から信南交通昼神温泉行きバスで34分、恩出下車すぐ
料金
入浴料=大人800円、小人(3歳~小学生)500円/入浴+プール=大人1200円、小人900円/
営業期間
通年
営業時間
10:30~21:00(最終受付20:00、月、水、木、金曜は15:00~)、屋内温水プールは期間限定営業の為要問合せ
休業日
不定休

ジャンルで絞り込む