都道府県・ジャンルを指定してください

トップ > 愛媛県 x 寺社仏閣・史跡

愛媛県 x 寺社仏閣・史跡

愛媛県のおすすめの寺社仏閣・史跡スポット

愛媛県のおすすめの寺社仏閣・史跡スポットをガイドブック編集部が厳選してご紹介します。県内最古の木造建造物で、本堂は国宝の指定を受けている「大宝寺」、広大な鎮守の森に囲まれた神社「石岡神社」、檜皮葺きの重厚な旧本殿はユニークな造作でも知られる「三島神社」など情報満載。

61~80 件を表示 / 全 111 件

愛媛県のおすすめスポット

大宝寺

県内最古の木造建造物で、本堂は国宝の指定を受けている

本尊の薬師如来像は行基の作と伝えられる。県内最古の木造建造物で、国宝の指定を受ける本堂は平安時代末期から鎌倉時代初期に建てられたもの。3月28日に一般公開される。

大宝寺
大宝寺

大宝寺

住所
愛媛県松山市南江戸5丁目10-1
交通
JR松山駅から徒歩20分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
境内自由
休業日
無休

石岡神社

広大な鎮守の森に囲まれた神社

広大な社叢に囲まれた神社。毎年10月14日、15日に行われる西条まつりの石岡神社祭礼では、だんじりと御輿が神社に奉納されたのち、氏子集落へ繰り出していく。

石岡神社

住所
愛媛県西条市氷見乙1345-1
交通
JR予讃線伊予氷見駅から徒歩10分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
境内自由
休業日
無休

三島神社

檜皮葺きの重厚な旧本殿はユニークな造作でも知られる

延徳2(1490)年建立の旧本殿は檜皮葺きの建物で、木鼻に鳥のくちばしを思わせるシカミが付いている。毎年10月に行われる秋期大祭は、五穀豊穣を願う伝統の祭礼。

三島神社

住所
愛媛県四国中央市三島宮川1丁目1-53
交通
JR予讃線伊予三島駅から徒歩15分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
境内自由
休業日
無休

マイントピア別子・東平ゾーン

「東洋のマチュピチュ」と呼ばれる産業遺産

かつて別子銅山の採鉱本部が置かれた標高約750mの山中にある。社宅や小学校、娯楽場などもあり、昭和43(1968)年に休止するまで鉱山町として賑わいをみせ、最盛期には約5000人が住んでいた。当時の施設の多くは取り壊されたが、索道基地跡などの鉱山関連施設は現存。見学しやすいよう、駐車場や遊歩道、トイレが整う。3~11月開園。

マイントピア別子・東平ゾーン
マイントピア別子・東平ゾーン

マイントピア別子・東平ゾーン

住所
愛媛県新居浜市立川町654-3
交通
JR予讃線新居浜駅からタクシーで20分
料金
情報なし
営業期間
3~11月
営業時間
見学自由
休業日
期間中無休

吉田ふれあい国安の郷

江戸時代の武家屋敷や商家、農家などの建物から昔の暮らしを体験

約6000平方メートルの広大な敷地に、江戸時代の風格ある武家屋敷復原や安政6(1859)年に建てられた商家の家並み、かやぶき屋根の農家などが建つ。藩の御用商人、法花津屋の建物移築復原が並ぶ空間は、さながら時を越える体験ができる。

吉田ふれあい国安の郷

吉田ふれあい国安の郷

住所
愛媛県宇和島市吉田町鶴間1503
交通
JR予讃線伊予吉田駅からタクシーで10分
料金
大人(高校生以上)200円、小人(中学生以下)無料 (65歳以上160円、団体20名以上は大人160円、障がい者手帳、療育手帳、精神障がい者保健福祉手帳持参で本人と介護者1名無料)
営業期間
通年
営業時間
9:00~16:30(閉館17:00)
休業日
無休(12月31日~翌1月1日休)

定光寺観音堂

二間四方のこぢんまりとしたお堂。天井板に建立年の墨書がある

二間四方のこぢんまりとしたお堂は、一級の工人の作といわれ、釘、金具を使わない精巧な造り。天井板に建立年の寛正4(1463)年の墨書がある。重要文化財。

定光寺観音堂

定光寺観音堂

住所
愛媛県越智郡上島町弓削土生241
交通
今治港から芸予汽船土生行きで1時間、弓削港で上島町有バス立石港務所行きに乗り換えて4分、土生下車、徒歩5分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
境内自由
休業日
無休

向雲寺

大飢饉から島民を救った下見吉十郎と七福神の福祿寿も祀っている

江戸時代に鹿児島からサツマイモを持ち帰り、大飢餓から島民を救った下見吉十郎を祀る、甘薯地蔵で知られる。せとうち七福神の福祿寿も祀っている。

向雲寺

向雲寺

住所
愛媛県今治市上浦町瀬戸1754
交通
JR予讃線今治駅から瀬戸内海交通急行大三島行きバスで45分、上浦BS下車、徒歩5分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
境内自由
休業日
無休

屋根つき橋(浪漫八橋)

全国でも珍しい8つの屋根付き橋。御幸の橋は有形民俗文化財

大洲市河辺町にある全国でも珍しい屋根付き橋。龍王橋、秋滝橋、ふれあい橋、豊年橋、三嶋橋、帯江橋、御幸の橋、龍神橋の8橋があり、御幸の橋は県の有形民俗文化財に指定されている。

屋根つき橋(浪漫八橋)
屋根つき橋(浪漫八橋)

屋根つき橋(浪漫八橋)

住所
愛媛県大洲市河辺町
交通
松山自動車道内子五十崎ICから国道56号、県229・56・55号を河辺方面へ車で23km
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由
休業日
無休

おおず赤煉瓦館

明治生まれのハイカラ建築

明治34(1901)年、大洲商業銀行本館として建てられた。イギリス積みの赤レンガや寄せ棟造りの瓦屋根がレトロな雰囲気。1階は特産品販売所、2階はギャラリー兼無料休憩所。

おおず赤煉瓦館
おおず赤煉瓦館

おおず赤煉瓦館

住所
愛媛県大洲市大洲60
交通
JR予讃線伊予大洲駅から宇和島バス宇和島行きで4分、大洲本町下車、徒歩5分
料金
無料、別館は別料金
営業期間
通年
営業時間
9:00~17:00(閉館)
休業日
無休(12月29~31日休)

愛媛県庁(本館)

映画のロケに使われた本館やドーム会議室など庁舎内を見学できる

映画「世界の中心で、愛をさけぶ」のロケが行われた本館2階や、貴賓室、ドーム会議室、議事堂4階傍聴席など、普段見ることのない庁舎内がじっくり見学できる。

愛媛県庁(本館)
愛媛県庁(本館)

愛媛県庁(本館)

住所
愛媛県松山市一番町4丁目4-2
交通
JR松山駅から伊予鉄道松山市内線道後温泉行きで11分、県庁前下車すぐ
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
8:30~17:15(閉館、前日までに要予約、見学は9:00~16:00)
休業日
土・日曜、祝日(12月29日~翌1月3日休)

龍華山 等覚寺

厳かな雰囲気が漂う宇和島伊達家の菩提寺

宇和島伊達家の菩提寺。地元の人には龍華山と呼ばれている。「西の墓所」「東の墓所」が隣接し、初代秀宗をはじめ歴代藩侯や夫人、殉死した藩士が眠る。深閑とした厳かな雰囲気。

龍華山 等覚寺

住所
愛媛県宇和島市野川甲1157
交通
JR予讃線宇和島駅から徒歩20分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
境内自由
休業日
無休

高昌寺

日本最大級の大きさを誇る石造涅槃仏がある寺

八日市・護国の町並みのなかにある、約560年の歴史をもつ古刹。曹洞宗の総本山、永平寺の配置に似ている。日中交流促進のため、中国敦煌莫高窟涅槃像をもとに石像涅槃を建立。

高昌寺
高昌寺

高昌寺

住所
愛媛県喜多郡内子町城廻117
交通
JR内子線内子駅から徒歩20分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
境内自由、涅槃像は9:00~17:00、夏期は~18:00
休業日
無休

ロシア兵墓地

日露戦争時に捕虜となり、亡くなったロシア兵士が眠る墓所

日露戦争時に捕虜となり、松山で亡くなったロシア兵士が眠る墓所。松山の人々のもてなしの心により、ロシア兵捕虜に対する待遇はとりわけ手厚く、市民と盛んに交流があった。

ロシア兵墓地
ロシア兵墓地

ロシア兵墓地

住所
愛媛県松山市御幸1丁目531-2
交通
JR松山駅から伊予鉄道松山市内1番環状線松山市駅行きで11分、木屋町下車、徒歩15分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由
休業日
無休

宝厳寺

一遍上人生誕の地として名高い古刹

天智4(665)年創建。時宗の開祖、一遍上人生誕の地として名高い。本堂に安置されている一遍上人立像は、室町期の肖像彫刻のなかでも秀作といわれる重要文化財。

宝厳寺

宝厳寺

住所
愛媛県松山市道後湯月町5-4
交通
JR松山駅から伊予鉄道松山市内線道後温泉行きで25分、終点下車、徒歩7分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
境内自由
休業日
情報なし

重要文化財本芳我家住宅

内子最大の製蝋商、本芳我家の邸宅

内子最大の製蝋商、本芳我家の邸宅。明治22(1889)年築の主屋や土蔵に施した漆喰彫刻は見事。外観と庭園のみ見学できる。建物は国の重要文化財。

重要文化財本芳我家住宅
重要文化財本芳我家住宅

重要文化財本芳我家住宅

住所
愛媛県喜多郡内子町内子2888
交通
JR内子線内子駅から徒歩20分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由(外観のみ)、庭園は9:00~16:30(閉園、一部公開のみ)
休業日
無休(12月29日~翌1月2日休)

弓削神社

饒速日命を祀る神社。拝殿左に通称道鏡の金玉石がある

饒速日命を祀る神社。古文書に法王社ともあり、奈良時代に権勢を誇った弓削道鏡も祭神だったというが、境内に道鏡塚は残っていない。拝殿左に通称道鏡の金玉石がある。

弓削神社

弓削神社

住所
愛媛県越智郡上島町弓削下弓削1002
交通
今治港から芸予汽船土生行きで1時間、弓削港下船、徒歩15分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
境内自由
休業日
情報なし

ジャンルで絞り込む