石巻・南三陸・気仙沼
石巻・南三陸・気仙沼のおすすめのスポット
ガイドブック編集部が厳選した石巻・南三陸・気仙沼のおすすめの観光・旅行スポットをご紹介します。宇宙船の中は夢いっぱいの石ノ森ワールド「石ノ森萬画館」、20世紀最後で最大のガレオン船を展示「宮城県慶長使節船ミュージアム」、807年建立の観音堂は奥州三観音のひとつに数えられる「箟峯寺」など情報満載。
- スポット:237 件
- 記事:16 件
石巻・南三陸・気仙沼のおすすめエリア
石巻・南三陸・気仙沼の新着記事
1~20 件を表示 / 全 237 件
石巻・南三陸・気仙沼の魅力・見どころ
リアス式海岸の景勝地を巡り、ブランド米に舌つづみ
仙台湾最奥の石巻から三陸海岸へと続くエリア。三陸沖、金華山沖に好漁場が広がるため、沿岸の石巻、鮎川、女川、気仙沼などは日本でも有数の水揚げを誇る漁港となっている。リアス式海岸特有の入り組んだ海岸線には大理石の奇岩怪石が連なる巨釜・半造をはじめ、数々の景勝地がある。内陸部には北上川がつくる広大な平野が広がり、ササニシキを代表とする米の産地となっている。その集積地として栄えた街のひとつが登米で、その栄華を伝える街並みが残る。
石巻・南三陸・気仙沼のおすすめスポット
石ノ森萬画館
宇宙船の中は夢いっぱいの石ノ森ワールド
マンガで街おこしをめざす石巻のシンボル的施設で、石ノ森作品に登場するさまざまなキャラクターに出会える。ライブラリーのマンガを読んだり、オリジナルグッズを購入したり楽しみ方もいろいろ。


石ノ森萬画館
- 住所
- 宮城県石巻市中瀬2-7
- 交通
- JR仙石線石巻駅から徒歩12分
- 料金
- 入館料=無料/観覧料=大人840円、中・高校生520円、小学生210円/ (20名以上の団体は2割引、障がい者手帳持参で本人と同伴者1名観覧料無料)
宮城県慶長使節船ミュージアム
20世紀最後で最大のガレオン船を展示
約400年前、支倉常長ら慶長遣欧使節を乗せて太平洋を渡ったガレオン船「サン・ファン・バウティスタ」の復元船を係留展示し、使節の偉業を現代に伝える博物館。現在、復元船の老朽化により乗船見学とドック棟への立ち入りを禁止している。


宮城県慶長使節船ミュージアム
- 住所
- 宮城県石巻市渡波大森30-2
- 交通
- JR仙石線石巻駅からミヤコーバス鮎川港行きで30分、サン・ファン・パーク下車すぐ(土・日曜、祝日のみ、平日は汐見台公園入口下車、徒歩12分)
- 料金
- 大人350円、高校生以下無料
箟峯寺
807年建立の観音堂は奥州三観音のひとつに数えられる
大崎平野を一望する箟峯山にたたずむ箟岳観音堂や白山神社を総称して箟峯寺という。観音堂は大同2(807)年、坂上田村麻呂建立と伝えられ、奥州三観音のひとつだ。

道の駅 上品の郷
温泉と産直所が楽しめる人気スポット
周辺のシンボルである「上品山」から命名された道の駅で、バイキング形式のレストランやコンビニエンスストア、地元産野菜の直売所、温泉保養施設などを備える。


道の駅 上品の郷
- 住所
- 宮城県石巻市小船越二子北下1-1
- 交通
- 三陸自動車道河北ICから国道45号を南三陸方面へ車で約800m
- 料金
- 温泉入浴料=500円(月~金曜)、700円(土・日曜、祝日)/バイキング=1030円(昼)・1340円(夜、フリードリンク、コーヒー込)/地元産野菜=100円~/
網地島
島全体が美しいビュースポット
元文4(1739)年にベーリング探検支隊が上陸し、日本とロシアの初交易の場となった歴史がある。島内には夕景の美しい立ヶ崎などの観光地があり、新鮮な海の幸を出す宿も多い。


網地島
- 住所
- 宮城県石巻市網地浜
- 交通
- JR仙石線石巻駅からミヤコーバス石巻市内線で14分、門脇2丁目下車、徒歩5分の網地島ライン石巻発着所で網地島ラインに乗り換えて1時間、網地港下船すぐ
- 料金
- 情報なし
道の駅 大谷海岸
マンボウがキャラクターの道の駅
地元で収穫された新鮮な野菜や魚介類が味わえ、購入できる。道の駅大谷海岸オリジナル商品も販売する。海を望める展望デッキや、魚やマンボウのプロジェクションマッピングがある。
Tree Tree Ishinomaki
青と赤のカラーが爽やかなこけし
震災後に誕生し、「全日本こけしコンクール」で賞を受けた石巻こけし。海の街、石巻を思わせる青色が印象的で、頭頂部には魚の絵が描かれている。ニコッとほほえむ笑顔が愛らしい。
Tree Tree Ishinomaki
- 住所
- 宮城県石巻市立町2丁目6-26林屋呉服店内
- 交通
- JR仙石線石巻駅から徒歩5分
- 料金
- 要問合せ
お魚市場 おかせい
女川の旬魚が14種も盛られた華やかな丼が好評
女川港で水揚げされた魚介類を使用した海鮮丼や寿司が味わえる。全メニューは毎朝仕入れる新鮮なネタが盛られ、ボリューム満点。旬の魚介が並ぶ鮮魚コーナーも併設。


金華山黄金山神社
3年続けて参ればお金に困らない
奥州三霊場のひとつに数えられ、各地から多くの参拝者が訪れている。金運、開運の神様として崇められ、3年続けて詣でるとお金に困らないとも伝えられる。

金華山黄金山神社
- 住所
- 宮城県石巻市鮎川浜金華山5
- 交通
- JR仙石線石巻駅からミヤコーバス鮎川港行きで1時間20分、終点で金華山観光クルーズ金華山行きに乗り換えて20分、金華山桟橋下船、徒歩15分
- 料金
- 無料
いしのまきマンガロード
石ノ森キャラを探しながら散歩が楽しめる
JR石巻駅から石ノ森萬画館までを結ぶ約1kmのマンガをテーマにした散策コース。随所でロボコンや仮面ライダーといった石ノ森マンガのキャラクターに出合える。


徳仙丈山
50万本のツツジが山を赤く染める
日本最大級のツツジの群生地。例年5月中旬から下旬に、約50万本ものツツジが咲き誇る。登山口から山頂までは徒歩30分ほど。山頂から望む満開のツツジは圧巻の光景だ。