エリア・ジャンルからさがす

トップ > 日本 x 体験館・宿泊体験 > 東北 x 体験館・宿泊体験 > 南東北 x 体験館・宿泊体験 > 山形・蔵王 x 体験館・宿泊体験

山形・蔵王 x 体験館・宿泊体験

山形・蔵王のおすすめの体験館・宿泊体験スポット

山形・蔵王のおすすめの体験館・宿泊体験ポットをガイドブック編集部が厳選してご紹介します。森とミツバチの恵みでつくる手作りキャンドル「ハチ蜜の森キャンドル」、陶芸体験が楽しめる「七右エ門窯」、自然に恵まれた土地ならではのアクティビティを楽しもう「学びの里TASSHO」など情報満載。

  • スポット:5 件
  • 記事:1 件

山形・蔵王のおすすめエリア

山形・蔵王の新着記事

【山形】山寺をめぐる! 悪縁切りのパワースポット!

俳聖・松尾芭蕉も感嘆したと言われる山形屈指の景勝地でもある山寺は、慈覚大師が開山したと伝わる歴史ある...

【山形】おすすめドライブコース! 絶景にグルメに名湯!

大自然の絶景に神秘的なパワスポ、癒しの温泉、ご当地グルメなど、旅心をくすぐるポイントがいっぱいの山形...

蔵王エコーラインのドライブコースをご案内 絶景ロードを走って御釜をめざそう

新緑、紅葉など四季折々の美しい風景を望みながら爽快なドライブが楽しめる蔵王エコーライン。こちらの記事...

【山形】日帰り温泉♪旅の途中に立ち寄りたい!

全市町村に温泉が湧く湯どころ・山形。旅の途中に立ち寄りたい日帰り温泉・入浴施設はこちら!

天童温泉の人気湯宿はこちら!おすすめの旅館をチェックしよう

将棋駒の生産日本一で知られる天童市に湧く温泉。美しい庭園を望む露天風呂が楽しめたりと、街の喧騒を感じ...

【山形グルメ】個性派麺や山形牛など必食メニューをチェック!

県内の絶品グルメがそろう山形タウンで、ご当地麺や郷土料理、ブランド牛のランチメニューを味わおう。小腹...

【宮城・仙台】イベントカレンダー

人気イベントや季節の美しい風景、おいしい旬食材など、宮城は一年を通して魅力が満載!最新のニュースもチ...

【さくらんぼ東根温泉】サイクリングで巡るグルメスポット!

県内屈指の生産量を誇るさくらんぼをはじめ、野菜や麩など、滋味豊かな食材が盛りだくさんにそろう東根。ラ...

白石城と城下町をめぐる 伊達な小京都の観光情報

歴史に彩られた「伊達な小京都」白石。蔵王連峰を背景に美しい姿を見せる白石城や、お堀沿いに建つ武家屋敷...

山形【大石田・尾花沢】で人気! おすすめのグルメ・ショッピングスポット

県内屈指のそばの生産量を誇る大石田は、そば屋の名店が軒を連ねる「大石田そば街道」が立ち寄り必須のスポ...
もっと見る

1~20 件を表示 / 全 5 件

山形・蔵王のおすすめの体験館・宿泊体験スポット

ハチ蜜の森キャンドル

森とミツバチの恵みでつくる手作りキャンドル

日本ではじめての蜜ろうそく工房である。養蜂で不用になったミツバチの巣の蜜蝋でオリジナルキャンドル作りが体験できる。優しい明かりが印象的だ。

ハチ蜜の森キャンドル
ハチ蜜の森キャンドル

ハチ蜜の森キャンドル

住所
山形県西村山郡朝日町立木825-3
交通
JR左沢線左沢駅からタクシーで35分
料金
オリジナルキャンドル作成(予約制)=大人1500円、小人1300円/蜜ろうキャンドル(円錐)=970円(大)、540円(小)/蜜ろうキャンドル(六角錐)=970円(大)、755円(小)/
営業期間
4月下旬~12月下旬
営業時間
10:00~17:00(閉館)
休業日
祝日を除く月~金曜

七右エ門窯

陶芸体験が楽しめる

千歳山の麓にある約200年の歴史を持つ平清水焼。窯元の一つの七右エ門窯では陶芸教室を開催している。完成した作品は約1ヵ月後に自宅に郵送してくれる(送料別)。

七右エ門窯

七右エ門窯

住所
山形県山形市平清水153
交通
JR山形駅から山交バス東北芸術工科大学行きで15分、平清水下車、徒歩10分
料金
陶土(送料別)=1080円~(500g)、2160円(1kg)/
営業期間
通年
営業時間
9:00~18:00(閉店)、陶芸教室は~15:00(閉店17:00)
休業日
無休(教室は12月30日~翌1月5日休)

学びの里TASSHO

自然に恵まれた土地ならではのアクティビティを楽しもう

閉校した小学校をリノベーションした体験交流型宿泊施設。地元で採れる野菜や山菜を使ったメニューが味わえるレストランや、季節に合わせたプログラムがある里山体験が評判。

学びの里TASSHO

住所
山形県寒河江市田代370-1
交通
JR左沢線羽前高松駅からタクシーで13分(JR左沢線羽前高松駅から送迎あり)

大高根じゅん菜採取組合

採りたては格別のおいしさ。名物「箱舟」でのじゅんさい摘み

畳一枚ほどもある「箱舟」に実際に乗り、正座したまま前かがみになって沼に浮かんだじゅんさいを採る。なかなかの重労働だが、自分で採ったものはまた格別。試食もできる。

大高根じゅん菜採取組合

大高根じゅん菜採取組合

住所
山形県村山市田沢2163-1
交通
JR山形新幹線村山駅からタクシーで15分
料金
じゅん菜採取体験(1時間、予約制)=中学生以上1000円、小学生500円、幼児無料/
営業期間
6月上旬~8月上旬
営業時間
13:30~17:00(じゅん菜がなくなり次第終了)
休業日
期間中月曜(収穫量による臨時休あり)

そば打ち道場 農村伝承の家

そば匠の指導でそば打ち体験が出来る。打った後は試食ができる

経験を積んだそば匠が、そば打ちの基本をわかりやすく丁寧に指導してくれる。地元産のそば粉を使い、自分で打ったそばをその場で食べられる。

そば打ち道場 農村伝承の家
そば打ち道場 農村伝承の家

そば打ち道場 農村伝承の家

住所
山形県村山市河島元杉島1315-1
交通
JR山形新幹線村山駅からタクシーで15分
料金
そば打ち体験(板そば、3日前までに要予約、5名~)=800~1100円(体験人数により異なる)/そば打ち道場(板そば、要予約、第2・4日曜のみ、1名~)=500円/
営業期間
通年
営業時間
9:00~17:00(閉館)
休業日
水曜、祝日の場合は翌日休(12月29日~翌1月3日休)