【山形】山寺をめぐる! 悪縁切りのパワースポット!
俳聖・松尾芭蕉も感嘆したと言われる山形屈指の景勝地でもある山寺は、慈覚大師が開山したと伝わる歴史ある寺です。 山頂近くにある五大堂からの絶景、芭蕉が句を詠んだせみ塚、ケヤキの豪壮な門が構える仁王門な...
山形が誇る景勝地。山頂に続く道中の見どころに立ち寄りながら、山頂を目指す。舞台式のお堂から一望できる景色に圧倒される。
山頂から望む景色が評判の景勝地・山寺。山頂に続く道中にも、趣のあるお堂や仁王像がそびえる優美な門など見どころが多い。各名所を眺めながら1015段の石段の先にある絶景を目指しましょう。
貞観2(860)年に慈覚大師が開山したと伝わる天台宗の寺。古来より悪縁切り寺として信仰を集めている。豊かな自然に囲まれ、四季折々に違った表情をみせる美しい景観が魅力。
①履き慣れた靴で上ろう
山頂を目指す参道の階段はとても険しい場所や急な登りもある。履き慣れたスニーカーなどで行くのがおすすめ。ハイヒールは不向き。
②山寺観光ガイドを利用
慈覚大師が開山し、1150年以上の歴史がある山寺。その歴史と文化をわかりやすく紹介している山寺の観光ガイド(ガイド1名2000円要予約)。問い合わせは山寺観光案内所へ。
③冬季も参拝は可能?
12〜3月はお寺やお堂が閉まっているものの、参道の階段は除雪を行っているので、冬季でも参拝は可能。ただし、長靴やブーツなどが必要となることが多い。大雪の場合は事前に確認を。
【問い合わせ】
山寺観光案内所(TEL:023-695-2816)
山寺のマップなど便利な観光情報をゲットできる。観光ガイド(2日前までに要予約)の受付も行う。
<所要時間:約2時間>
START
↓ 徒歩10分
↓ 徒歩15分
↓ 徒歩10分
↓ 徒歩すぐ
↓ 徒歩15分
↓ 徒歩すぐ
GOAL
延文元(1356)年、初代山形城主により再建されたお堂で、ブナ材では日本最古と伝わる建築物。堂内では、比叡山延暦寺より分けられた法灯が煌々と燃え続けている。
<見どころ>
なでるとご利益があるといわれる布袋様は必見。
ここから下が地獄、先が極楽とされた浄土口にあたるお堂。かつては石清水で体を清め、白装束に着替えた参拝者が、古い衣服を堂内に祀られる奪衣婆の像に奉納したという。
<見どころ>
本尊・奪衣婆像の迫力ある表情に注目しよう。
嘉永元(1848)年に再建された、山寺の美景にも数えられる優美な門。左右には、運慶13代の後裔・平井源七郎の作といわれる一本造りの仁王像が安置されている。
<見どころ>
安置された仁王像は今なお鮮やかな朱色を保つ。
本尊に阿弥陀如来を祀り、明治元(1868)年には不動院と合併された日牌所。背後の岩窟には新庄藩戸沢家代々の墓牌がある。賽銭箱の上にいる仏様は、長寿を授けるおびんずるさま。
<見どころ>
なでると病気が治るといわれるおびんずるさま。
釈迦如来と多宝如来を本尊とする如法堂は奥の院と呼ばれる、参道の終着点。大仏殿には、高さ5mの金色に輝く阿弥陀如来像が祀られている。
<見どころ>
日本3大灯籠に数えられる青銅の巨大灯籠。
【宮城県仙台市のイルミネーション2023-2024】おすすめイルミネーション・ライトアップスポット4選!期間やアクセス、イベントなど情報満載
【山形県米沢市・日帰り温泉】絶景露天風呂や泉質自慢、趣ある外観が目印の共同浴場まで!米沢市で人気の日帰り温泉8選をご紹介
【福島県会津若松市・日帰り温泉】絶景露天風呂や泉質自慢、四季が楽しめる庭園風呂も!会津若松市で人気の日帰り温泉11選をご紹介
山形の神社・お寺ランキングTOP30【2023年版】人気の神社・お寺を発表!
宮城の神社・お寺ランキングTOP20【2023年】人気の神社・お寺を発表!
福島の神社・お寺ランキングTOP20【2023年】人気の神社・お寺を発表!
【福島県・紅葉】例年の見頃時期やイベント、ライトアップなど情報満載!福島のおすすめ紅葉スポット9件
【宮城県仙台市・和菓子】抹茶生クリーム大福、見た目もキュートなもなか、黄身白あんの仙台饅頭など!おもたせ、おみやげ、自分用にも間違いなし!仙台で和菓子を買うなら!おすすめ和菓子15選をご紹介
【宮城県・紅葉】例年の見頃時期やイベント、ライトアップなど情報満載!宮城のおすすめ紅葉スポット6件
【福島県・紅葉】例年の見頃時期やイベント、ライトアップなど情報満載!福島のおすすめ紅葉スポット9件
仙台、東北地区のおでかけ情報を発信します。