関東・甲信越 x 体験館・宿泊体験
関東・甲信越のおすすめの体験館・宿泊体験スポット
関東・甲信越のおすすめの体験館・宿泊体験ポットをガイドブック編集部が厳選してご紹介します。清里開拓のシンボル「清泉寮」、「鎌倉紅谷 Kurumicco factory」、砂金採り体験ができる金山「佐渡西三川ゴールドパーク」など情報満載。
- スポット:353 件
- 記事:67 件
関東・甲信越のおすすめエリア
関東・甲信越の新着記事
関東・甲信越のおすすめの体験館・宿泊体験スポット
1~20 件を表示 / 全 353 件
清泉寮
清里開拓のシンボル
清里開拓の父ポール・ラッシュ博士が1938年に創設した指導者養成のための宿泊研修施設がはじまり。現在ではホテルやレストラン、ショップ、3つのミュージアム、牧場など、多彩な施設が揃う観光宿泊施設として人気。自家牧場で採れた有機ジャージー牛乳を使用した清泉寮ソフトクリームは清里の名物として長年にわたり親しまれている。


清泉寮
- 住所
- 山梨県北杜市高根町清里3545公益財団法人キープ協会内
- 交通
- JR小海線清里駅から清里ピクニックバス(冬期運休)清里・大泉周遊で5分、清泉寮下車すぐ
- 料金
- 清泉寮宿泊料(1泊2食付)=17500円~/清泉寮ソフトクリーム=450円/清泉寮カレー=1650円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 施設により異なる、宿泊はイン14:00、アウト10:00
佐渡西三川ゴールドパーク
砂金採り体験ができる金山
専用の道具で砂をすくい、根気よく表面の砂を流し続けよう。そうすると道具の底に光るものがたまる。それが砂金だ。これを有料で記念のカード等に加工してくれる。


佐渡西三川ゴールドパーク
- 住所
- 新潟県佐渡市西三川835-1
- 交通
- 両津港から新潟交通佐渡南線真野経由佐和田行きバスで40分、真野新町で新潟交通佐渡小木線小木行きバスに乗り換えて30分、西三川ゴールドパーク下車すぐ
- 料金
- 入館料(体験料含)=大人1200円、小学生1000円、幼児600円(入館料のみは無料)/ (障がい者手帳持参で入館料600円)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 8:30~17:00(閉館17:30)、時期により異なる
鈴廣のかまぼこ博物館
家族で楽しめる体験型の博物館
かまぼこの歴史や不思議、素材や栄養のことなどが楽しみながら学べる博物館。ガラス越しにかまぼこ職人たちが見られ、職人の指導によるかまぼこ・ちくわ手づくり体験ができる(要予約)。


鈴廣のかまぼこ博物館
- 住所
- 神奈川県小田原市風祭245
- 交通
- 箱根登山電車風祭駅からすぐ
- 料金
- 入館料=無料/かまぼこ・ちくわ手づくり体験教室(要予約)=1620円/ちくわ手づくり体験教室(水曜のみ)=540円/あげかま体験教室(要予約)=1080円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~17:00(閉館)
ピッキオ
軽井沢の森の楽しさを伝授
野生動植物の調査、保全活動を行なう「森のいきもの案内人」。自然の不思議を解き明かす数々のツアーを催し、子供から大人まで、自然とふれあう楽しさや大切さを伝えてくれる。


ピッキオ
- 住所
- 長野県北佐久郡軽井沢町長倉星野
- 交通
- しなの鉄道中軽井沢駅から西武観光バス軽井沢営業所方面行きで4分、星野温泉トンボの湯下車、徒歩5分(軽井沢駅または中軽井沢駅から無料シャトルバスあり)
- 料金
- 入場料=無料/野鳥の森ネイチャーウォッチング=2500円/ムササビウォッチング(1時間30分)=3400円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:30~17:00(閉店、時期により異なる)
箱根強羅公園 箱根クラフトハウス
公園にある体験工芸館
平成26(2014)年に開館10周年を迎え、とんぼ玉体験が加わった。吹きグラスやサンドブラストのガラス工芸、陶芸、ドライフラワー体験もできる。


箱根強羅公園 箱根クラフトハウス
- 住所
- 神奈川県足柄下郡箱根町強羅1300箱根強羅公園内
- 交通
- 箱根登山鉄道強羅駅から箱根登山ケーブルカーで2分、公園下下車すぐ
- 料金
- 入園料=550円/吹きガラス=3800円~/陶芸=3600円~(手びねり体験、60分)、3800円~(電動ろくろ体験、40分)/サンドブラスト=2100円~/ポタリーペインティング=2900円~(60分)/切子=500円~(60分)/とんぼ玉体験=2500円~/ (体験内容により異なる)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~17:00(各体験により受付時間は異なる)
笠間工芸の丘
初心者におすすめの陶芸複合施設
笠間芸術の森公園内の高台に位置する複合施設。ろくろや手ひねりの陶芸体験ができる工房や笠間を代表する作家約250人の作品を展示、販売するセンタープラザなどがある。


笠間工芸の丘
- 住所
- 茨城県笠間市笠間2388-1笠間芸術の森公園内
- 交通
- JR常磐線友部駅からかさま観光周遊バスで10分、工芸の丘・陶芸美術館下車、徒歩3分
- 料金
- 入館料=無料/手びねり体験(1時間10分)=2640円/ろくろ体験(1時間10分)=4400円/ (送料別、障がい者は手びねり体験・ろくろ体験基本料金半額)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 10:00~17:00(閉館)
三菱みなとみらい技術館
最先端の科学技術を体感
深海から宇宙まで、実物や大型模型を通して科学技術やものづくりについて紹介しているミュージアム。理科実験やオンラインイベントも充実。


三菱みなとみらい技術館
- 住所
- 神奈川県横浜市西区みなとみらい3丁目3-1三菱重工横浜ビル 1~2階
- 交通
- みなとみらい線みなとみらい駅から徒歩3分
- 料金
- 大人500円、中・高校生300円、小学生200円、幼児無料 (65歳以上証明書持参で無料、障がい者手帳持参で本人と同伴者無料)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 10:00~14:30、土・日曜、祝日は~15:30
伊豆クラフトハウス
キラキラの吹きガラス体験
伊豆諸島が見える最高のロケーションの中、溶けたガラスを整え、色・模様をつけて、コップや一輪挿しなどを製作。とんぼ玉のアクセサリーやサンドブラスト体験もできる。


伊豆クラフトハウス
- 住所
- 静岡県伊東市大室高原8-531
- 交通
- 伊豆急行伊豆高原駅からタクシーで15分
- 料金
- 入館料=無料/吹きガラス体験(約15分)=4100円~/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 10:00~17:00(土・日曜、祝日は9:30~)
土肥金山
金運UPが叶う、金のテーマパーク
四百余年の歴史を有する、元徳川幕府直轄の金山。昭和40(1965)年に閉山した土肥金山に作られた体験型施設。等身大の人形で再現された当時の作業風景の見学や、砂金採り体験が楽しめる。「埋蔵金チョコレート」や「小判クッキー」などユニークなおみやげも要チェック。


土肥金山
- 住所
- 静岡県伊豆市土肥2726
- 交通
- 伊豆箱根鉄道駿豆線修善寺駅から東海バス堂ヶ島・松崎行きで50分、土肥金山下車すぐ
- 料金
- 入場料=大人1200円、小人(小学生)600円/砂金採り体験(30分)=大人1000円、小人800円/ (入場+砂金採り体験セット割引あり、20名以上で団体割引あり、障がい者手帳持参で本人半額)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~16:30(閉館17:00)、砂金採り体験は~16:20(閉館17:00)、セットは~15:50(閉館17:00)
カネホン採石場
石造りの神殿のような採掘場
大谷石の採石場のなかで、唯一露天掘りを行っているカネホン採石場。そそり立つような大谷石の壁と青空のコントラストが楽しめるのはここだけ。


カネホン採石場
- 住所
- 栃木県宇都宮市大谷町209
- 交通
- JR宇都宮駅から関東自動車立岩行きバスで35分、終点下車、徒歩3分
- 料金
- 入場料=700円/体験付ツアー=1200円~/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 採掘場ツアー10:00~、11:00~、13:00~、14:00~
舟戸の番屋
手作り体験や食事とともに露天風呂でのんびり
大海原を見下ろす高台にある露天風呂。ウッドデッキの先に湯船があり、景色を眺めながら存分にくつろげる。体験施設では、塩作り、名産のひもの作り、ところてん、みかんジャム作りなど多彩なメニューを用意。海鮮バーベキューも楽しめる。


舟戸の番屋
- 住所
- 静岡県賀茂郡河津町見高358-2
- 交通
- 伊豆急行今井浜海岸駅から徒歩5分
- 料金
- 各体験=2000円(体験内容は時期により異なる)/露天風呂=大人300円、小人(3歳~小学生)100円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 売店は9:00~16:00、入浴施設は10:00~16:00(受付、天候により変動あり)
白州・尾白の森名水公園べるが
マイナスイオンもたっぷり
白州の名水を、見て、触れて、遊べる、緑と水がいっぱいの公園。園内には地元野菜中心のレストランや日帰り温泉、宿泊施設、キャンプ場もある。親水池では、思いっきり水遊びが楽しめる。


白州・尾白の森名水公園べるが
- 住所
- 山梨県北杜市白州町白須8056
- 交通
- JR中央本線小淵沢駅からタクシーで20分
- 料金
- 入園料=無料/入園料(GW・7月中旬~8月下旬)=小学生以上200円、幼児無料/尾白の湯=大人830円、小学生420円、幼児無料/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~17:00、尾白の湯は10:00~19:30(閉館20:00)
天城わさびの里
清流の恵み、ワサビを楽しむ
道の駅天城越え併設のわさび生産者直売店。わさび漬、ワサビ上芽の漬物、わさびソフトや生わさびなどを販売している。わさび漬けづくりや収穫も体験でき、丁寧に指導してくれる。


天城わさびの里
- 住所
- 静岡県伊豆市湯ケ島892-6道の駅天城越え内 1階
- 交通
- 伊豆箱根鉄道駿豆線修善寺駅から東海バス河津駅行きで38分、昭和の森会館下車すぐ
- 料金
- わさびソフト=300円/わさび漬け体験=1080円/わさび収穫体験=1080円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 8:30~17:00(閉館)、10月21日~翌2月20日は~16:30(閉館、体験は前日までに要予約)
グラスファクトリー 創吉
自分だけの一品を作ろう
建物内の工房で、江戸切子の体験ができる。繊細で美しい模様が施された江戸切子や、サンドブラストなどのオリジナル製品も販売している。


グラスファクトリー 創吉
- 住所
- 東京都台東区雷門2丁目1-14
- 交通
- 地下鉄浅草駅からすぐ
- 料金
- 江戸切子作り体験=3240円~/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 体験は10:30~、13:00~、15:00~、土・日曜、祝日は8:45~、10:30~、13:00~、15:00~、16:40~、店舗は11:00~19:00、土・日曜、祝日は~18:00
富士吉田市立富士山レーダードーム館
富士山レーダーの歴史を学べる
35年間富士山頂でレーダー探知により気象観測の役割を果たした富士山レーダーを展示。完成までの道のりや山頂の気温や風速を体感できる体験コーナーも必見。気象観測や防災を楽しく学べる。


富士吉田市立富士山レーダードーム館
- 住所
- 山梨県富士吉田市新屋3丁目7-2リフレふじよしだエリア内
- 交通
- 富士急行河口湖線富士山駅から富士急山梨バス忍野八海経由御殿場駅行きで10分、サンパークふじ前下車すぐ
- 料金
- 入館料=630円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~17:00(最終入館16:30)