北関東 x その他花の名所
北関東のおすすめのその他花の名所スポット
北関東のおすすめのその他花の名所スポットをご紹介します。芳香ただよう花園「たんばらラベンダーパーク」、100万本のヒマワリが咲き誇る「明野ひまわりの里」、牡丹や紅葉が楽しめる枯山水庭園がある。坐禅会など随時実施「宝徳寺」など情報満載。
北関東のおすすめのその他花の名所スポット
- スポット:63 件
- 記事:13 件
1~20 件を表示 / 全 63 件
たんばらラベンダーパーク
芳香ただよう花園
約5万平方メートル、5万株が植栽された関東最大級のラベンダーの楽園。ラベンダー以外の花やハーブ類も楽しめ、植物好きにはたまらない。花摘み体験などのイベントも実施。犬の入園も可。


たんばらラベンダーパーク
- 住所
- 群馬県沼田市玉原高原
- 交通
- JR上越線沼田駅からタクシーで40分
- 料金
- 入場料=大人1000円、小学生以下無料/園内リフト(片道)=大人500円、小学生350円/たんばらバーガー=800円/ラベンダーソフト=350円/ラベンダープリン=400円~/ラベンダー石けん=500円~/
宝徳寺
牡丹や紅葉が楽しめる枯山水庭園がある。坐禅会など随時実施
山々を借景とした美しい枯山水庭園。春には牡丹、秋には紅葉が楽しめ観光客に人気。精進料理(予約制)や坐禅会、文化イベントを実施している。


佐野観光農園 アグリタウン
農産物直売や農村レストランなどがあり、農業体験も楽しめる
地域農畜産物の購入や農業体験が楽しめる日帰り型グリーンツーリズム施設。ファーマーズマーケット(農産物直売所)や農村レストラン、ラーメン店などが集結。自家製アイスクリームも魅力。


常楽寺のヒガンバナ
真っ赤な彼岸花と風情ある常楽寺とのコントラストが美しい
参道と境内にヒガンバナが群生している常楽寺。9月20日頃が見ごろだが、雨が少ない年には、花期がしばしば遅れる。梅、桜もある。
大笹牧場のニッコウキスゲ
高山植物の宝庫。特にニッコウキスゲの名所として有名
標高約1200mにある赤薙山の麓、約362haの高原の牧場でニッコウキスゲを見ることができる。付近一帯は野鳥や高山植物の宝庫だ。
丹生湖ひまわり畑
丹生湖そばの丘に展開するヒマワリ畑
富岡市郊外の丹生湖は、妙義山ふもとの風光明媚な場所。春は湖畔の桜が美しいが、夏になると湖畔の小高い丘に広大なヒマワリ畑が出現する。7月下旬から8月上旬まで、広い青空の下に約11万本を超えるヒマワリが咲く。
観梅公園
秋間梅林の敷地内にあり、花憂草・ひなげしの名所として評判
関東を代表する梅の花の名所として知られる秋間梅林の敷地内にある、ポピー(花憂草・ひなげし)が楽しめる公園。妙義山近くの観光スポットとして人気を集めている。

西蓮寺と井上山百合の里
延暦元年の創建と伝えられる古刹で1万本以上の山百合が咲き誇る
西蓮寺は延暦元(782)年に桓武天皇の勅願により、最澄の高弟・最仙上人が開いた天台宗の古刹。周辺は山百合の名所として知られ1万本以上が群生。7月中旬に見頃を迎え、多くの人で賑わう。

西蓮寺と井上山百合の里
- 住所
- 茨城県行方市西蓮寺504
- 交通
- JR常磐線土浦駅から関鉄グリーンバス玉造駅行きで1時間、終点下車、タクシーで10分
- 料金
- 入場料=無料/ (ふるさと山百合まつり期間(7月10~25日)は300円)
天神山自然公園のミズバショウ
赤城山麓、荒砥川河川敷に広がるミズバショウの名所
赤城山の南麓。荒砥川河川敷に広がる自然をそのまま残した公園。3月中旬から下旬にかけて、園内約1万株のミズバショウが白い花を咲かせ、春の訪れを告げる。
大岩フラワーガーデンのヒマワリ
夏、55万本のヒマワリが畑を黄色く埋め尽くす様は素晴らしい
5.5haの広大な畑に55万本のヒマワリが咲く、関東屈指のヒマワリ畑。シンボルの大岩が間近に迫り、迫力ある景観が見られる。ロバやポニー、ヤギ、ウサギなどがいるふれあい動物園もある。
高崎自然の森
園内にはいくつもの散策路が設けられ、豊かな自然を満喫できる
赤松林の中に広がる自然公園。春は八重桜、初夏は菖蒲とカキツバタ、8品種約800株のアジサイが見事な花を咲かせる。のんびり自然散策が楽しめる貴重な場所だ。


館林花菖蒲園
約40万本のハナショウブが咲く中、6月には花菖蒲まつりが開催
270品種約40万本のハナショウブが咲く。6月8日~24日の花菖蒲まつりではお座敷鑑賞会や、館林紬を着た花摘み娘による花がら摘みなどのイベントも行われる。

四季の森星野のセツブンソウ
広く自生地が続き、2月下旬から見事なセツブンソウが見られる
三峰山麓の永野川付近、北東向きの山際の土手に自生地が500mほど続いている。2月下旬~3月中旬に、セツブンソウが見ごろになる。


赤城新坂平のツツジ
6月には14種類のツツジが一斉に咲き誇り、祭りも開催される
レンゲツツジ、アカヤシオ、シロヤシオなど、赤城新坂平では14種類のツツジが見られる。6月上旬には赤城山ツツジまつりも開かれる。白樺牧場一周コースはツツジコースだ。


あじさい街道
季節には3kmもの道の両側にあじさいが咲き誇り幻想的で美しい
自然休養村みかぼ高原荘までの約3kmの道の両側に5000株あまりのあじさいがところせましと咲き誇る。みかぼ高原荘は標高900mに位置し、360度のパノラマだ。
那珂総合公園周辺のひまわり
晩秋の畑を彩る豪華に咲く大輪の花
那珂総合公園周辺に、25万本ものヒマワリが咲き誇り、なかひまわりフェスティバルが開催される。ヒマワリの迷路も登場し、夜は花火大会も行われ、にぎわいを見せる。

武尊牧場のレンゲツツジ
6月の三合平付近一帯はレンゲツツジで赤の絨毯のように美景
スキー場やキャンプ場などがある片品村武尊牧場。標高約1500mの三合平付近一帯は、6月になると一面に約2万株のレンゲツツジで埋め尽くされ、見事な赤一色となる。


武尊牧場のレンゲツツジ
- 住所
- 群馬県利根郡片品村花咲2797-2
- 交通
- JR上越線沼田駅からタクシーで1時間、武尊牧場入口で夏山リフトに乗り換えて20分、三合平下車すぐ
- 料金
- リフト(往復)=大人1000円、小人700円/