トップ >  関東・甲信越 > 北関東 > 宇都宮・益子 > 宇都宮 > 

【おもちゃのまち】壬生で親子みんなで楽しもう!

くらしたび

更新日: 2021年8月16日

この記事をシェアしよう!

【おもちゃのまち】壬生で親子みんなで楽しもう!

終戦直後、多くの玩具工場が誘致され、“おもちゃのまち”と呼ばれるようになった壬生町。点在する玩具に関する施設には、キッズはもちろん、大人も楽しくなるポイントがいっぱいだ。

なぜ「おもちゃのまち」と呼ばれているの?

東京の下町にあった玩具工場が移転し、昭和40(1965)年におもちゃの工場団地が完成。昭和52(1977)年には、地元の人に呼ばれていた「おもちゃのまち」が正式な住所となった。

壬生町おもちゃ博物館

見て、触れて、体を使って!みんなで“遊べる”博物館
玩具とゆかりが深い壬生町ならではの博物館。館内には貴重で懐かしいおもちゃが展示されるほか、体を使って遊べるプレイゾーンが充実。好きな衣装に着替えて自由に記念撮影ができる「なりきりすたじお」も好評だ。

壬生町おもちゃ博物館

建物は中世ヨーロッパのお城をイメージしている

ポイント1

きっずらんど体を使って遊ぶエリア。滑り台やネットトンネルのある大型遊具「きんぐとくぃーん」で元気に遊ぼう。

ポイント1

大きなきんぐは高さ約7m。ネット遊具はスリルたっぷり

ポイント2

きっずたうんテーマごとに約9000点ものおもちゃを展示。実際に手にとって遊べるコーナーも用意されている。

ポイント2

パパママが遊んだおもちゃが見つかるかも

ポイント3

鉄道模型の部屋NゲージとHOゲージのジオラマコースが設置され、お気に入りの車両を走らせることができる(別料金)。

ポイント3

ジオラマには世界遺産の建築物が配置されている

壬生町おもちゃ博物館

住所
栃木県下都賀郡壬生町国谷2300
交通
東武宇都宮線おもちゃのまち駅からタクシーで5分
料金
入館料=大人600円、小人300円、3歳以下無料/年間パスポート=大人3000円、小人1500円/(20名以上の団体は大人400円、小人200円、障がい者手帳・療育手帳持参で半額、介護者無料、65歳以上は身分証明書持参で年間パスポート2500円)

【TOPICS】とちぎわんぱく公園

花と楽しさいっぱい!博物館隣接の公園
約37haの広大な敷地を誇る園内には、四季折々の花が溢れる夢花壇や科学の不思議を体験できる施設など、たくさんの楽しさがそろう。みぶハイウェーパークからもアクセス可能だ。

【TOPICS】とちぎわんぱく公園

とちぎわんぱく公園

住所
栃木県下都賀郡壬生町国谷2273
交通
東武宇都宮線おもちゃのまち駅からタクシーで5分
料金
入園料=無料/ふしぎの船=大人200円、小人100円/(20名以上の団体は大人160円、小・中学生80円)

おもちゃのまちバンダイミュージアム

ガンダムからプリキュアまで!膨大なコレクションから展示
約3.5万点ものコレクションのなかから、日本、世界、エジソン、ホビー(ガンダム)という4つのテーマで展示。おもちゃの歴史や芸術性に触れることができ、幅広い層が楽しめる。おもちゃで自由に遊べるプレイエリアも人気。

おもちゃのまちバンダイミュージアム

近未来的な建物におもちゃの歴史が詰まっている

ポイント1

ホビーミュージアムガンダムの原寸大胸像や富野由悠季監督作の立体作品など、ここでしか見られない展示が迎えてくれる。

ポイント1

上半身だけでも大迫力! 記念撮影をお忘れなく

ポイント2

ジャパントイミュージアム江戸時代から現代までの玩具を展示。仮面ライダーや戦隊もの、美少女戦士シリーズはパパやママも笑顔に。

ポイント2

バンダイ赤箱シリーズのトヨペットクラウン

ポイント3

ワールドトイミュージアムロンドンおもちゃ博物館より受け継いだコレクションから厳選。玄関脇には蒸気自動車が展示されている。

ポイント3

西欧製を中心とした価値ある骨董玩具が並ぶ

おもちゃのまちバンダイミュージアム

住所
栃木県下都賀郡壬生町おもちゃのまち3丁目6-20
交通
東武宇都宮線おもちゃのまち駅から徒歩10分
料金
大人1000円、小人600円、4歳未満無料(65歳以上は800円、障がい者手帳持参で本人は半額、その介護者1人まで入館料無料)

【TOPICS】世界屈指の質を誇るエジソンコレクション

世界の発明王として知られるエジソンに関するアイテムを展示。白熱電球、映写機、蓄音機など代表的な発明品を見学することで、もの作りの楽しさや努力の大切さを実感できる。

【TOPICS】世界屈指の質を誇るエジソンコレクション

エジソンミュージアムのみの見学も可能。見学料大人100円、中学生以下無料

北関東の新着記事

群馬の温泉地ランキング!みんなが調べた人気の温泉地TOP10!

今回は群馬県にある人気の温泉地ランキングをご紹介します! ランキングの順位は、地図&旅行ガイドブックの昭文社が運営するアプリ「まっぷるリンク」の利用状況から決定。 みんなが調べた“本当に人気の...

「ツルヤ」のハイレベルなオリジナルコーヒー全7テイストを飲み比べてみた!

長野県の人気ご当地スーパー「ツルヤ」は高品質なオリジナルブランド商品が好評で、さまざまな食料品が充実しています。 そこで今回は、ジュースからアルコール飲料まで幅広くそろうツルヤのオリジナル飲料のなか...

群馬の人気観光スポットランキング!みんなが調べた群馬の観光地TOP10!

今回は群馬の人気観光スポットをランキング形式でご紹介します! ランキングの順位は、地図&旅行ガイドブックの昭文社が運営するアプリ「まっぷるリンク」の利用状況から決定。 みんなが調べた“本当に人...

茨城の人気観光スポットランキング!みんなが調べた茨城の観光地TOP10!

今回は茨城の人気観光スポットをランキング形式でご紹介します! ランキングの順位は、地図&旅行ガイドブックの昭文社が運営するアプリ「まっぷるリンク」の利用状況から決定。 みんなが調べた“本当に人...

栃木の人気観光スポットランキング!みんなが調べた栃木の観光地TOP10!

今回は栃木の人気観光スポットをランキング形式でご紹介します! ランキングの順位は、地図&旅行ガイドブックの昭文社が運営するアプリ「まっぷるリンク」の利用状況から決定。 みんなが調べた“本当に人...

「ツルヤ」のジャムは素材のおいしさが詰まった絶品♪ おすすめ&注目ジャムをセレクトしました

「ツルヤといえばジャム」という方もいるほど、長野県のご当地スーパー「ツルヤ」にはオリジナルジャムがたくさんあります。 売り場にある大きな棚一面を埋め尽くすほどのジャムは圧巻。 色とりどりのジャムは...

「ツルヤ」大好き主婦ライターが厳選! 長野県のご当地スーパーツルヤで買って良かった人気オリジナル商品11選

長野県で絶大な人気を誇るスーパー「ツルヤ」。 なかでも人気のオリジナルブランドのアイテムは見逃せません。 スーパーやコンビニエンスストアで目にすることが増えているプライベートブランド商品。 ...

栃木県矢板市で大自然に触れる旅!おしらじの滝と周辺立ち寄りスポットをご紹介

栃木県北部、箒川や荒川などの河川沿いに田園風景が広がるのどかな町、矢板。 つつじの郷と称され、春には色鮮やかなツツジが市内を彩ります。 ハイカーに人気の宮川渓谷、その奥深くに現れる幻の滝「おし...

高原野菜のふるさと「群馬県 昭和村」観光ナビ 野菜の収穫ができる道の駅やワイナリーも注目

群馬県にある昭和村は、レタスやほうれん草、こんにゃく芋などの栽培が盛んな「首都圏の台所」。 関越道のICがあるのでアクセスがしやすく、東京・練馬ICから約80分の距離です。 また、関東地方で初...

「ツルヤ」でゲットしたい1000円前後のおみやげにぴったりのアイテムって何? 信州の定番みやげから地元民イチオシの逸品まで勢ぞろい!

旅行先でおみやげを買う際のショップとして、近年注目が集まっているのがご当地スーパー。 長野市の善光寺や避暑地の軽井沢など、観光スポットが多く集まる長野県では「ツルヤ」というスーパーが人気なんです。 ...
もっと見る

静岡や伊豆、日光、栃木、岐阜エリアの旅行ガイドブックの編集から取材執筆、撮影などに携わっている、静岡を拠点とする編集プロダクションです。
代表の志水は、静岡のローカル情報番組のコメンテーターを歴任するなど、20年以上にわたり旅と暮らしに関わり続けています。乗り鉄&呑み鉄旅が好き。日本各地の手ぬぐい収集癖がある一方、引っ込み思案。
その他にも多彩で個性的なライター陣により、現場の空気感を拾い上げたレポートをお伝えしていきます。