トップ > 日本 x 雨の日OK > 関東・甲信越 x 雨の日OK > 新潟・佐渡 x 雨の日OK > 新潟・弥彦 x 雨の日OK

新潟・弥彦

「新潟・弥彦×雨の日OK」のおすすめスポット

ガイドブック編集部が厳選した「新潟・弥彦×雨の日OK」のおすすめ観光・旅行スポットをご紹介します。解説が充実した体験型水族館「新潟市水族館 マリンピア日本海」、「湊町にいがた」の歴史と酒造りを全身で体感できる酒蔵「今代司酒造(見学)」、オリジナルのせんべい作り「新潟せんべい王国」など情報満載。

  • スポット:107 件
  • 記事:74 件

新潟・弥彦のおすすめエリア

新潟

日本海沿岸最大の都市は美しい萬代橋がシンボル

弥彦・岩室温泉

パワースポットとして人気が高い霊峰と300年の歴史をもつ古湯

寺泊・出雲崎

獲れたての新鮮な魚を堪能し、名僧良寛に思いを馳せる

燕・三条

匠が集うものづくりの街は時代とともに技術革新

新潟・弥彦のおすすめスポット

1~20 件を表示 / 全 107 件

新潟市水族館 マリンピア日本海

解説が充実した体験型水族館

日本海側有数の規模を誇る水族館。ショーや解説など楽しく学べるプログラムが充実し、人気のイルカショーは毎日開催。屋外には新潟市の水辺環境を再現したにいがたフィールドもある。

新潟市水族館 マリンピア日本海の画像 1枚目
新潟市水族館 マリンピア日本海の画像 2枚目

新潟市水族館 マリンピア日本海

住所
新潟県新潟市中央区西船見町5932-445
交通
JR新潟駅から新潟交通水族館前行きバスで20分、終点下車すぐ
料金
入館料=大人1500円、小・中学生600円、小学生未満200円、3歳以下無料/年間パスポート=大人3500円、小・中学生1300円、小学生未満400円、3歳以下無料/ (各種障がい者手帳持参で大人500円、小・中学生200円、小学生未満66円)
営業期間
通年
営業時間
9:00~16:30(閉館17:00)、夏期は変更あり

今代司酒造(見学)

「湊町にいがた」の歴史と酒造りを全身で体感できる酒蔵

明和4(1767)年創業。アルコール添加をしない全量純米仕込みが特徴の蔵元。すべてに新潟の天然水と米を使い、木桶で醸す伝統的なお酒も販売。近代的なボトルデザインも印象的。

今代司酒造(見学)の画像 1枚目
今代司酒造(見学)の画像 2枚目

今代司酒造(見学)

住所
新潟県新潟市中央区鏡が岡1-1
交通
JR新潟駅から徒歩15分
料金
見学料=無料/試飲有料プラン=1000円/純米大吟醸ケーキ=240円/酒造名入りオリジナル箸置き=550円/純米大吟醸ソフト=400円/
営業期間
通年
営業時間
9:00~16:00(閉館17:00、要予約)、見学は平日7回、土・日曜、祝日は8回の時間制、所要30分

新潟せんべい王国

オリジナルのせんべい作り

「ばかうけ」で有名な栗山米菓が運営する、せんべいのテーマパーク。せんべいを手作りできるほか、新潟みやげやテイクアウトグルメも多数。

新潟せんべい王国の画像 1枚目
新潟せんべい王国の画像 2枚目

新潟せんべい王国

住所
新潟県新潟市北区新崎2661
交通
JR白新線新崎駅から徒歩20分
料金
入館料=無料/特大せんべい焼き&味付け体験セット=1800円(内容変更の場合あり)/
営業期間
通年
営業時間
9:30~16:00(閉館)、体験受付は~15:30

燕市産業史料館

「ものづくり」の街を知る

約400年続く金属産業発展の歴史を紹介。現役の金工作家や人間国宝の作品のほか、5000本もの世界のスプーンも展示している。体験工房館では、燕鎚起銅器製作のほか、金属への鎚目入れや発色加工体験などができる。

燕市産業史料館の画像 1枚目
燕市産業史料館の画像 2枚目

燕市産業史料館

住所
新潟県燕市大曲4330-1
交通
JR上越新幹線燕三条駅からタクシーで5分
料金
400円 (20名以上で団体割引あり)
営業期間
通年
営業時間
9:00~16:30(閉館、体験受付は閉館の30分前まで)

新潟市歴史博物館(みなとぴあ)

水の都・新潟の歴史と文化を学ぶ

信濃川のほとりに建つ。2代目の市庁舎を模して建造された本館では、貴重な資料のほか、映像や模型によってわかりやすく新潟市の歴史や文化を紹介している。

新潟市歴史博物館(みなとぴあ)の画像 1枚目
新潟市歴史博物館(みなとぴあ)の画像 2枚目

新潟市歴史博物館(みなとぴあ)

住所
新潟県新潟市中央区柳島町2丁目10
交通
JR新潟駅から新潟交通観光循環バス朱鷺メッセ先回りで25分、歴史博物館前下車すぐ
料金
常設展=大人300円、高・大学生200円、小・中学生100円、企画展は別料金/ (土・日曜、祝日は小・中学生無料、各種障がい者手帳持参で無料)
営業期間
通年
営業時間
9:30~17:30(閉館18:00、時期により異なる)

新潟市マンガ・アニメ情報館

人気作品の世界に浸れる

赤塚不二夫氏や高橋留美子氏など、著名マンガ家にゆかりのある新潟タウン。各先生の人気キャラクターが登場する体験型展示があり、マンガの魅力や制作過程を紹介している。

新潟市マンガ・アニメ情報館

住所
新潟県新潟市中央区八千代2丁目5-7万代シテイBP2 1階
交通
JR新潟駅から徒歩15分
料金
常設展=大人200円、中・高校生100円、小学生50円、企画展は別料金/ (土・日曜、祝日は小・中学生無料)
営業期間
通年
営業時間
11:00~19:00(閉館)、土・日曜、祝日は10:00~

新潟市マンガの家

誰でもマンガ制作体験を楽しめる

赤塚不二夫、魔夜峰央、新沢基栄、えんどコイチ各先生のコーナーがあり、人気キャラクターのフィギュアや原画などを展示。マンガの制作体験も随時行っている。

新潟市マンガの家

住所
新潟県新潟市中央区古町通六番町971-7
交通
JR新潟駅から新潟交通BRT萬代橋ライン青山行きバスで9分、古町下車すぐ
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
11:00~19:00(閉館)

豪農の館 北方文化博物館

贅を凝らした邸宅を見学

明治から昭和戦前期にかけての新潟県最大級の大地主「伊藤家」の邸宅。農地改革を乗り越える際に戦後国内民設第一号の博物館となる。建築・美術・庭園どれも一級品で新潟の文化として見ごたえがあり、特に大広間から望む庭園の四季の景色は圧巻。

豪農の館 北方文化博物館の画像 1枚目
豪農の館 北方文化博物館の画像 2枚目

豪農の館 北方文化博物館

住所
新潟県新潟市江南区沢海2丁目15-25
交通
JR信越本線新津駅から新潟交通万代シティ行きバスで17分、上沢海博物館前下車、徒歩3分
料金
入館料=大人800円、小・中学生400円(小・中学生は日曜、祝日は無料)/「みそ蔵」で食事予約の場合の入館料=大人550円、小・中学生200円/ (団体20名以上で大人700円、小・中学生300円、障がい者手帳持参で半額、70歳以上は証明書持参で700円)
営業期間
通年
営業時間
9:00~17:00(閉館)、12~翌3月は~16:30(閉館)、時期や催事により受付場所が変更になる場合あり

共同浴場 美人の泉

ローカルな雰囲気が魅力の入浴施設

飾らない雰囲気の共同浴場。エメラルドグリーンの湯は肌触りもよく、「美肌の湯」とも呼ばれている。宿泊客だけでなく、地元の人も足を運ぶ姿が見られる人気の浴場。

共同浴場 美人の泉の画像 1枚目
共同浴場 美人の泉の画像 2枚目

共同浴場 美人の泉

住所
新潟県新発田市月岡温泉403-8
交通
JR白新線豊栄駅から月岡温泉方面行きシャトルバスで25分、月岡旧湯下車、徒歩4分
料金
入浴料=大人600円、小人350円/
営業期間
通年
営業時間
10:00~20:30(閉館21:30)

道の駅 国上

毎月イベントを開催。自然を感じる道の駅

燕市産の採れたて新鮮野菜を販売する直売所が人気。日帰り温泉てまりの湯や国上健康の森公園、無料の足湯も併設。毎月さまざまなイベントも開催。

道の駅 国上の画像 1枚目

道の駅 国上

住所
新潟県燕市国上5866-1
交通
北陸自動車道三条燕ICから国道289・8号、県道260・18号を寺泊方面へ車で18km
料金
施設により異なる
営業期間
通年
営業時間
国上食堂、313ファーマーズマーケットは10:00~18:00、てまりの湯は10:00~20:30(閉館21:00)

ON THE UMAMI

出汁の“UMAMI”をおいしく楽しく学ぼう

三条市の出汁メーカーが手がける複合施設。かつお節の製造工程を見学できるミュージアムや出汁を使った多彩な料理が楽しめるカフェなどがあり、だしパック作りや味噌玉作りなどのワークショップも好評。

ON THE UMAMIの画像 1枚目
ON THE UMAMIの画像 2枚目

ON THE UMAMI

住所
新潟県三条市西本成寺2丁目24-23
交通
JR上越新幹線燕三条駅からタクシーで10分
料金
umamito御膳=1650円/だし屋のだしソフト=400円/だし屋の炊き込みご飯の素=1188円~/雪下人参とりんご酢のドレッシング=594円/オリジナルのだし作り(所要30分、要予約)=1500円/
営業期間
通年
営業時間
10:00~17:00(カフェはランチタイム11:00~13:30、カフェタイム14:00~16:30)

新潟日報メディアシップ

高さ約105mのランドマーク

最上階に展望フロアが設けられ、360度のパノラマ展望が広がる。低層階には、屋外テラスやレストラン、公開スタジオも設置。北前船を模した外観にも注目だ。

新潟日報メディアシップの画像 1枚目
新潟日報メディアシップの画像 2枚目

新潟日報メディアシップ

住所
新潟県新潟市中央区万代3丁目1-1
交通
JR新潟駅から徒歩10分
料金
店舗により異なる
営業期間
通年
営業時間
8:00~23:00(閉館、店舗により異なる)

Next Generation Town

テーマパークのようなガレージハウスタウン

アメリカの西海岸のような雰囲気の敷地内に、カラフルな35棟のコンテナハウスの店が並ぶ。フードやエステ、パワーストーンなど多ジャンルで、週末にはステージでイベントも。

Next Generation Townの画像 1枚目
Next Generation Townの画像 2枚目

Next Generation Town

住所
新潟県燕市吉田西太田844-1
交通
JR越後線南吉田駅から徒歩9分
料金
店舗により異なる
営業期間
通年
営業時間
店舗により異なる

月あかりの庭

SNS映えすると話題!幻想的なナイトスポット

色とりどりの行燈が50本並ぶ庭園。水盤も設けられていて、水面に映った光景も幻想的で美しい。座って眺められるベンチもある。

月あかりの庭の画像 1枚目
月あかりの庭の画像 2枚目

月あかりの庭

住所
新潟県新発田市月岡温泉
交通
JR白新線豊栄駅から月岡温泉行きシャトルバスで20分、月岡仲町下車すぐ
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
8:00~22:00

新潟県立万代島美術館

国内外の魅力的なアートを紹介

朱鷺メッセ内にある美術館で、長岡市にある新潟県立近代美術館の分館。現代の美術や県ゆかりの作家、西洋やアジアの美術など幅広いジャンルの優れた美術作品を紹介している。

新潟県立万代島美術館の画像 1枚目

新潟県立万代島美術館

住所
新潟県新潟市中央区万代島5-1朱鷺メッセ内 万代島ビル 5階
交通
JR新潟駅から新潟交通観光循環バス朱鷺メッセ先回りで15分、朱鷺メッセ下車すぐ
料金
企画展により異なる (障がい者手帳・療育手帳持参で無料)
営業期間
通年
営業時間
10:00~18:00、観覧券販売は~17:30

新潟市岩室健康増進センター

眺めのよい高台の露天風呂

戦国武将・上杉影勝の執政、直江兼続の弟大国実頼が最後の城主であった天神山の麓の高台に位置し、落ち着いた和風造りの浴室と露天風呂がある。神経痛、筋肉痛、婦人病などに効果がある。

新潟市岩室健康増進センターの画像 1枚目

新潟市岩室健康増進センター

住所
新潟県新潟市西蒲区石瀬3331
交通
JR越後線岩室駅から新潟交通観光バス間瀬行きで11分、岩室下車、徒歩10分
料金
入浴料=大人500円、小人300円/ (市内在住で65歳以上は300円、障がい者手帳持参で入館料無料)
営業期間
通年
営業時間
10:00~19:30(閉館20:00)

長岡市寺泊水族博物館

日本海に浮かぶように建つ水族館

世界のさまざまな海域に生息する約300種類1万点の魚を展示している。1階の大水槽ではダイバーによる餌づけショーが人気。天気に恵まれれば、3階の展望室から佐渡島を望める。

長岡市寺泊水族博物館の画像 1枚目
長岡市寺泊水族博物館の画像 2枚目

長岡市寺泊水族博物館

住所
新潟県長岡市寺泊花立9353-158
交通
JR越後線寺泊駅から越後交通坂井町・大野積行きバスで10分、寺泊水族館前下車すぐ
料金
大人700円、中学生450円、小学生350円、幼児200円 (20名以上で団体割引あり、障がい者半額)
営業期間
通年
営業時間
9:00~16:00(閉館16:30)

新潟市美術館

多彩な企画展と充実のコレクション展

ピカソや草間彌生などの巨匠から、新潟市出身の作家まで、近現代の優れた作品を所蔵。建築家・前川國男による居心地のいい建物も魅力だ。

新潟市美術館の画像 1枚目
新潟市美術館の画像 2枚目

新潟市美術館

住所
新潟県新潟市中央区西大畑町5191-9
交通
JR新潟駅から新潟交通観光循環バス朱鷺メッセ先回りまたは白山公園先回りで30分、新潟市美術館入口下車、徒歩3分
料金
大人200円、高・大学生150円、小・中学生100円、企画展は別料金 (土・日曜、祝日は小・中学生無料、障がい者手帳・療育手帳持参でコレクション展・企画展無料)
営業期間
通年
営業時間
9:30~18:00、10~翌3月は~17:00(鑑覧券の販売は30分前まで)

多宝温泉 だいろの湯

3つの源泉をもつかけ流しの湯処

3つの源泉をかけ流しで楽しめる日帰り入浴施設。広々とした50畳大庭園露天風呂や露天岩風呂ではゆったり湯に浸かることが可能。施設内には食事処も併設しているので、湯上がりに利用しよう。

多宝温泉 だいろの湯の画像 1枚目
多宝温泉 だいろの湯の画像 2枚目

多宝温泉 だいろの湯

住所
新潟県新潟市西蒲区石瀬3250
交通
JR越後線岩室駅から新潟交通観光バス間瀬行きで11分、岩室下車、徒歩15分
料金
入浴料=大人880円、小人(3歳~小学生)440円/入浴料(平日17:00~)=大人660円、小人330円/ (浴衣レンタル200円、回数券(11枚綴)8800円)
営業期間
通年
営業時間
10:00~22:00(閉館)

かわらティエ

安田瓦の魅力を伝える新拠点

やすだ瓦ロード沿いに安田瓦について学べる体験施設。掌サイズのミニ鬼瓦作り体験が楽しめる。壁も床も瓦で建てられた建物も必見。

かわらティエの画像 1枚目
かわらティエの画像 2枚目

かわらティエ

住所
新潟県阿賀野市保田7372
交通
JR羽越本線水原駅からタクシーで15分
料金
入館料=無料/ミニ鬼瓦作り体験=2000円~/
営業期間
通年
営業時間
9:00~17:00