エリア・ジャンルからさがす

トップ > 日本 x 雨の日OK > 関東・甲信越 x 雨の日OK > 新潟・佐渡 x 雨の日OK > 新潟・弥彦 x 雨の日OK > 新潟 x 雨の日OK

新潟

「新潟×雨の日OK」のおすすめスポット

ガイドブック編集部が厳選した「新潟×雨の日OK」のおすすめ観光・旅行スポットをご紹介します。見て・触って・遊んで学べる水族館「新潟市水族館 マリンピア日本海」、せんべいの魅力が伝わってくる「新潟せんべい王国」、マンガ・アニメの体験型ミュージアム「新潟市マンガ・アニメ情報館」など情報満載。

  • スポット:46 件
  • 記事:52 件

新潟の魅力・見どころ

日本海沿岸最大の都市は美しい萬代橋がシンボル

信濃川の河口に位置する日本海沿岸最大の都市。古くからの繁華街である古町・本町地区や、新市街と呼ばれる新潟駅・万代シテイにはデパートをはじめ、いくつものファッションビルや飲食店が集中する。信濃川に架かる「萬代橋」は国の重要文化財に指定されている街のシンボル。6連アーチ型の美しい姿を見せ、ライトアップされた夜景は幻想的だ。この橋が新潟駅から万代地区にかけての新市街と昔からの繁華街をつなぐ役割をしている。海に面した西海岸地区にある「新潟市水族館マリンピア日本海」をはじめ、見どころも豊富だ。

新潟のおすすめエリア

新潟の新着記事

【新潟】いつ行く!季節の見どころ&イベントをチェック!

人々の生活の営みと自然豊かな風景が、四季折々に移りゆく新潟。海や山の恩恵を受けた旬の食べ物に、伝統的...

【新潟】回転寿司!海の幸にも米にも恵まれた絶品!

日本海に面し、新鮮な海の幸が豊富な新潟で味わいたいのが新鮮魚介。なかでも、リーズナブルにネタが楽しめ...

【新潟】ピアBandai大解剖!新潟グルメを食べて&お土産に!

美味しいものがいっぱいの新潟のなかでも、新潟タウンは一大グルメ天国!新潟駅から直線距離で約1km、信...

【新潟】日本酒&肴がうまい居酒屋! 美酒とご当地料理の名コラボ!

米どころの新潟県は、約90の蔵元がある地酒王国。端麗な飲み口で、料理をひき立ててくれる味わい深い日本...

【新潟】ブランド肉!ワンランク上の逸品をこの店で食べる!

新潟には米や魚介はもちろん、おいしいものがたくさんあります。なかでも、今ファンが急増しているのが、牛...

【新潟】農園レストラン! 新潟は野菜も美味しい!

雪深い新潟では、雪解け水が時間を経てミネラル豊富な名水となり、美味しい米や、さまざまな野菜が育ちます...

【新潟】海鮮丼!ボリュームにも味にも大満足!

日本海に面し、新鮮な海の幸が豊富な新潟で味わいたいのが海鮮丼。寿司と並んで、新潟の絶品魚介と米が満喫...

新潟の5大ラーメンの名店を完全攻略! おすすめの店はココ!

日本有数のラーメン消費量を誇る新潟は、ラーメン激戦区としても知られています。なかでも代表的なのが、「...

【新潟グルメ】新潟米! 食べれば違いがわかる名産地の味!

収穫量日本一を誇る新潟米。本場新潟には、テイクアウトも可能なおにぎりの店や、魚介をのせたごちそうごは...

【新潟タウン】コーヒーの聖地でまったりカフェめぐり!

良質な水に恵まれ、コーヒーがおいしいのも新潟の知られざる一面。新潟らしさにこだわるなら、雪室珈琲を試...
もっと見る

1~20 件を表示 / 全 46 件

新潟のおすすめスポット

新潟市水族館 マリンピア日本海

見て・触って・遊んで学べる水族館

約600種2万点の水生生物を飼育、展示する日本海側有数の規模を誇る水族館。日本海大水槽の下をくぐるマリントンネルでは海底散歩気分が味わえる。ダイナミックなジャンプが人気のイルカショーは毎日開催。

新潟市水族館 マリンピア日本海
新潟市水族館 マリンピア日本海

新潟市水族館 マリンピア日本海

住所
新潟県新潟市中央区西船見町5932-445
交通
JR新潟駅から新潟交通水族館前行きバスで20分、終点下車すぐ
料金
入館料=大人1500円、小・中学生600円、小学生未満200円、3歳以下無料/年間パスポート=大人3500円、小・中学生1300円、小学生未満400円、3歳以下無料/ (各種障がい者手帳持参で大人500円、小・中学生200円、小学生未満66円)
営業期間
通年
営業時間
9:00~16:30(閉館17:00)
休業日
無休、3月の第1木・金曜(12月29日~翌1月1日休)

新潟せんべい王国

せんべいの魅力が伝わってくる

“ばかうけ”で有名な栗山米菓が運営する観光施設。自分でせんべいを焼く体験や味付け体験ができ、限定商品も販売している。

新潟せんべい王国
新潟せんべい王国

新潟せんべい王国

住所
新潟県新潟市北区新崎2661
交通
JR白新線新崎駅から徒歩20分
料金
入館料=無料/超特大絵かきせんべい体験=1500円(1枚)/ばかうけ味付け体験コース=1200円/せんべいソフト=450円/ばかうけコロッケ=180円/限定ばかうけ=各450円/
営業期間
通年
営業時間
9:30~16:00(閉館、体験受付は~15:30)、土・日曜、祝日は~17:00(閉館、体験受付は~16:00)、時期により異なる
休業日
不定休

新潟市マンガ・アニメ情報館

マンガ・アニメの体験型ミュージアム

マンガ・アニメの魅力に触れられるミュージアム。マンガのキャラクターと遊べるコーナーのほか、企画展示なども開催する。

新潟市マンガ・アニメ情報館

住所
新潟県新潟市中央区八千代2丁目5-7万代シテイBP2 1階
交通
JR新潟駅から徒歩15分
料金
常設展=大人200円、中・高校生100円、小学生50円/ (土・日曜、祝日は小・中学生無料)
営業期間
通年
営業時間
11:00~19:00(閉館)、土・日曜、祝日は10:00~
休業日
不定休(展示替え期間休、1月1日休)

新潟市歴史博物館(みなとぴあ)

新潟の歴史と文化に触れる

新潟西港に面した敷地内に、明治から昭和にかけての新潟の建築物が並ぶ。本館では港町として発展してきた新潟の歴史をジオラマやミュージアムシアターを使ってわかりやすく紹介している。

新潟市歴史博物館(みなとぴあ)
新潟市歴史博物館(みなとぴあ)

新潟市歴史博物館(みなとぴあ)

住所
新潟県新潟市中央区柳島町2丁目10
交通
JR新潟駅から新潟交通観光循環バス朱鷺メッセ先回りで25分、歴史博物館前下車すぐ
料金
常設展=大人300円、高・大学生200円、小・中学生100円、企画展は別料金/ (土・日曜、祝日は小・中学生無料、各種障がい者手帳持参で無料)
営業期間
通年
営業時間
9:30~17:30(閉館18:00、時期により異なる)
休業日
月曜、祝日の翌日、月曜が祝日の場合は翌日休、祝日の翌日が土・日曜の場合は火曜(12月28日~翌1月3日休、点検期間休)

新潟県立自然科学館

科学を楽しみながら学ぶ

「見て、触れて、操作して、遊びながら」学べる参加・体験型の大型総合科学館。恐竜の世界を臨場感あふれる3D映像で体験できる劇場や日本海側最大級のプラネタリウムなどがあり、体験学習もできる。

新潟県立自然科学館
新潟県立自然科学館

新潟県立自然科学館

住所
新潟県新潟市中央区女池南3丁目1-1
交通
JR新潟駅から新潟交通女池愛宕行きバスで20分、野球場・科学館前下車すぐ
料金
入館料=大人570円、小・中学生100円/入館料+プラネタリウム=大人780円、小・中学生200円/ (障がい者手帳持参で無料、平日はジュニア割適用で小・中学生無料)
営業期間
通年
営業時間
9:30~16:30(閉館)、土・日曜、祝日及び夏期は~17:00(閉館)
休業日
月曜、祝日の場合は振替休あり(点検期間休、年末年始休)

カトリック新潟教会

美しいステンドグラスはフィレンツェで製造されたもの

明治18(1885)年創建。現在の聖堂は木造でスイス人建築家マックス・ヒンデルによる設計。パイプオルガンは全国的にも古く貴重なもの。

カトリック新潟教会

カトリック新潟教会

住所
新潟県新潟市中央区東大畑通一番町656
交通
JR新潟駅から新潟交通BRT萬代橋ライン青山行きバスで9分、古町下車、徒歩7分
料金
要問合せ
営業期間
通年
営業時間
9:00~18:00(ミサ時は拝観不可)
休業日
無休

新潟日報メディアシップ

高さ約105mのランドマーク

最上階に展望フロアが設けられ、360度のパノラマ展望が広がる。低層階には、屋外テラスやレストラン、公開スタジオも設置。北前船を模した外観にも注目だ。

新潟日報メディアシップ
新潟日報メディアシップ

新潟日報メディアシップ

住所
新潟県新潟市中央区万代3丁目1-1
交通
JR新潟駅から徒歩10分
料金
店舗により異なる
営業期間
通年
営業時間
8:00~23:00(閉館、店舗により異なる)
休業日
店舗により異なる

新潟市マンガの家

マンガの魅力に触れよう

マンガの街・新潟ならではのマンガ・アニメ施設。1階では新潟ゆかりのギャグマンガ家の作品世界を再現。2階ではマンガの描き方講座などを行う。

新潟市マンガの家

住所
新潟県新潟市中央区古町通六番町971-7
交通
JR新潟駅から新潟交通BRT萬代橋ライン青山行きバスで9分、古町下車すぐ
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
11:00~19:00(閉館)
休業日
水曜、祝日の場合は翌日休(12月29日~翌1月3日休)

旧小澤家住宅

主屋や蔵など敷地内7棟の建物が新潟市の文化財指定

江戸時代後期から米穀商や回船業で栄えた豪商・小澤家の店舗兼住宅。約1600平方メートルの敷地に主屋や土蔵などが並ぶ。ワークショップや展覧会なども開催されている。

旧小澤家住宅
旧小澤家住宅

旧小澤家住宅

住所
新潟県新潟市中央区上大川前通十二番町2733
交通
JR新潟駅から新潟交通八千代橋経由入船営業所行きバスで18分、東堀通十二番町下車、徒歩3分
料金
入館料=200円/小・中学生=100円/ (20名以上の団体は2割引)
営業期間
通年
営業時間
9:30~17:00(閉館)
休業日
月曜、祝日の場合は翌日休(年末年始休、臨時休あり)

豪農の館 北方文化博物館

ここへ行くと新潟の文化を知ることができる

明治から昭和戦前期にかけての新潟県最大級の大地主「伊藤家」の邸宅。農地改革を乗り越える際に戦後国内民設第一号の博物館となる。建築・美術・庭園どれも一級品で新潟の文化として見ごたえがあり、特に大広間から望む庭園の四季の景色は圧巻。どの部屋でも写真撮影可能。

豪農の館 北方文化博物館
豪農の館 北方文化博物館

豪農の館 北方文化博物館

住所
新潟県新潟市江南区沢海2丁目15-25
交通
JR信越本線新津駅から新潟交通万代シティ行きバスで17分、上沢海博物館前下車、徒歩3分
料金
入館料=大人800円、小・中学生400円(小・中学生は日曜、祝日は無料)/「みそ蔵」で食事予約の場合の入館料=大人550円、小・中学生200円/ (団体20名以上で大人700円、小・中学生300円、障がい者手帳持参で半額、70歳以上は証明書持参で700円)
営業期間
通年
営業時間
9:00~17:00(閉館)、12~翌3月は~16:30(閉館)、時期や催事により受付場所が変更になる場合あり
休業日
無休

新潟市新津鉄道資料館

きてみてふれて、きっと鉄道がすきになる

かつては鉄道の要所として「鉄道の町」とも呼ばれた新津。館内には新潟・新津の鉄道に関する様々な資料を分かりやすく展示。屋外には200系新幹線、C57形蒸気機関車、485系特急形電車、DD14形ディーゼル機関車、E4系新幹線、115形電車が展示されている。また鉄道運転シミュレータも人気。

新潟市新津鉄道資料館
新潟市新津鉄道資料館

新潟市新津鉄道資料館

住所
新潟県新潟市秋葉区新津東町2丁目5-6
交通
JR信越本線新津駅からさくら交通下新行きバスで5分、または新潟交通観光バス沢海・横越経由新潟駅前・万代シテイ行きで5分(平日のみ)、新津工業高校前下車すぐ
料金
入館料=大人300円、高・大学生200円、小・中学生100円(土・日曜、祝日は中学生以下無料)/ (年間パスポートは大人1000円、高・大学生700円)
営業期間
通年
営業時間
9:30~16:30(閉館17:00)
休業日
火曜、祝日の場合は翌日休(12月28日~翌1月3日休)

新潟県立万代島美術館

魅力的な展示が人気

長岡市の県立近代美術館と共有する収蔵品は6000点。新潟ゆかりの作家をはじめ、日本美術から世界各国の作品が企画展で1~2ヶ月ごとに随時展示される。

新潟県立万代島美術館

新潟県立万代島美術館

住所
新潟県新潟市中央区万代島5-1朱鷺メッセ内 万代島ビル 5階
交通
JR新潟駅から新潟交通観光循環バス朱鷺メッセ先回りで15分、朱鷺メッセ下車すぐ
料金
企画展により異なる (障がい者手帳・療育手帳持参で無料)
営業期間
通年
営業時間
10:00~18:00、観覧券販売は~17:30
休業日
展覧会による(臨時休あり、展示替え期間休、年末年始休)

中野邸記念館

もみじで知られる庭園や邸宅も見事

石油王中野貫一、忠太郎の親子が築造した邸宅と美術品の寄贈を受けて開館した美術館。もみじを中心に銘木や名石を集めた庭園は必見。

中野邸記念館

住所
新潟県新潟市秋葉区金津598
交通
JR信越本線矢代田駅からタクシーで5分
料金
入館料=800円/
営業期間
3月下旬~7月上旬、9月中旬~11月
営業時間
9:30~16:30(閉館17:00)
休業日
期間中水曜、11月は無休

新潟花街茶屋

新潟古町芸妓の舞を鑑賞

200年の伝統を誇る新潟古町芸妓の舞を、日本遺産に認定されたかつての豪商の屋敷で楽しめる。舞鑑賞のほかに、芸妓との写真撮影、お座敷遊びの体験、抹茶と和生菓子が付く。

新潟花街茶屋

住所
新潟県新潟市中央区西大畑町576旧齋藤家別邸
交通
JR新潟駅から新潟交通観光循環バス朱鷺メッセ方面行きで30分、北方文化博物館新潟分館前入口下車すぐ
料金
大人3000円、小・中学生2700円
営業期間
4~12月
営業時間
14:00~14:45
休業日
期間中不定休(開催日は問合わせ)

新潟市美術館

近・現代美術と郷土の作品を展示

閑静な、西大畑公園に隣接する美術館。建物は、前川國男の最晩年の建築。4千点を超える所蔵品からテーマに添って展示するほか、多彩な企画展を開催。

新潟市美術館
新潟市美術館

新潟市美術館

住所
新潟県新潟市中央区西大畑町5191-9
交通
JR新潟駅から新潟交通観光循環バス朱鷺メッセ先回りまたは白山公園先回りで30分、新潟市美術館入口下車、徒歩3分
料金
大人200円、高・大学生150円、小・中学生100円、企画展は別料金 (土・日曜、祝日は小・中学生無料、障がい者手帳・療育手帳持参でコレクション展・企画展無料)
営業期間
通年
営業時間
9:30~17:30(閉館18:00)
休業日
月曜(臨時休あり)

塩川酒造(見学)

日本酒の可能性を追求し続けている酒蔵

信濃川の伏流水が砂丘にろ過されて湧出した水を利用した酒造りがここの特徴。代表銘柄の「越の関」は淡麗旨口で寒づくり、コクと旨みを感じる酒。新たな日本酒の開発や海外での現地生産にも積極的に取り組んでいる。見学は要予約。

塩川酒造(見学)

塩川酒造(見学)

住所
新潟県新潟市西区内野町662
交通
JR越後線内野駅から徒歩5分
料金
無料
営業期間
通年(酒蔵見学は5~8月の土曜)
営業時間
10:00~14:00(閉館15:00、見学は要予約、所要時間約30分)
休業日
日曜、祝日(GW休、盆時期休、年末年始休)

万代シテイ BP2

シネコンからエンターテインメントまで楽しめる複合施設

新潟市、万代シテイの街並みにある大きなショッピングモール。ファッションからグルメ、ショッピングやシネマなど、1日遊べる施設が充実している。

万代シテイ BP2

住所
新潟県新潟市中央区八千代2丁目5-7
交通
JR新潟駅から徒歩10分
料金
要問合せ
営業期間
通年
営業時間
11:00~20:00、土・日曜、祝日は10:00~
休業日
無休(1月1日休)

新潟・市民映画館シネ・ウインド

万代シテイ内のミニシアター

多彩な作品を上映する地域密着型のミニシアター。イベントなども開催。万代シテイ内にあるので周辺はショッピングや飲食店など豊富。

新潟・市民映画館シネ・ウインド

新潟・市民映画館シネ・ウインド

住所
新潟県新潟市中央区八千代2丁目1-1万代シテイ第2駐車場ビル 1階
交通
JR新潟駅から徒歩12分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
上映により異なる
休業日
無休(12月31日~翌1月1日休)

にいがた文化の記憶館

県内各地の関連施設の情報も

新潟県にゆかりのある文化人を一堂に紹介。県内の関連施設や団体との連携をとりながら、企画展も開催している。

にいがた文化の記憶館

住所
新潟県新潟市中央区万代3丁目1-1新潟日報メディアシップ 5階
交通
JR新潟駅から徒歩15分
料金
入館料=500円/
営業期間
通年
営業時間
10:00~17:30(閉館18:00)
休業日
月曜、祝日の場合は翌日休(展示替え期間休、年末年始休)

安吾 風の館

近隣には安吾の生誕碑や詩碑も点在している

新潟市西大畑出身の作家・坂口安吾の遺品や資料を展示する施設。建物は、大正11(1922)年竣工の旧市長公舎。

安吾 風の館

安吾 風の館

住所
新潟県新潟市中央区西大畑町5927-9
交通
JR新潟駅から新潟交通観光循環バス白山公園先回りで26分、西大畑坂上下車、徒歩3分
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
9:00~17:00(閉館)
休業日
月曜、祝日または振替休日の場合は翌日休(12月28日~翌1月3日休)

ジャンルで絞り込む