【新潟】いつ行く!季節の見どころ&イベントをチェック!
人々の生活の営みと自然豊かな風景が、四季折々に移りゆく新潟。海や山の恩恵を受けた旬の食べ物に、伝統的な祭りやイベントなど、訪れる時期によって、さまざまな楽しみが待っている。...
新潟を代表するお米といえば、やっぱりコシヒカリ。
現地を訪れたら、必ず食べたい新潟グルメです。
広く知られた魚沼産のほかにも、名産地はたくさんあって、それぞれ味を競っています。
新潟産コシヒカリのおいしさの秘密を紹介した後、絶品のおにぎりを提供している名店をお届け。
産地や水、炊き方にもこだわった究極の味を味わいましょう!
A1.新潟産コシヒカリは新潟、岩船、魚沼、佐渡の4つに分けられます。それぞれの気候に合わせて栽培され、とくに魚沼産はブランド米として有名です。
A2.粘りと噛むほどに増す甘みと香り、食味の良さが特徴。新潟米がおいしい理由は、恵まれた水と土壌、整った自然条件の下で育つお米だからです。
A3.米作りに適した恵まれた環境がおいしさの理由。炊きたてでも冷めてもおいしいのが特徴で、おにぎりや弁当にしても食味が変わりません。
A4.コシヒカリとは異なるおいしさを追求して開発された新潟米の新ブランド。豊かな甘みや強い粘りが魅力で、みやげ物用の2合パックなども販売されています。
新潟っ子が通い続けるほっとするおにぎりが絶品
新潟タウンのバスセンタービル1階のバス乗り場前にある、創業40年を超えるおにぎりと大判焼き専門店。お米や具は県内産にこだわり、要望があればその都度、にぎりたてを提供してくれる。
おにぎり各160円~
岩船産コシヒカリを使ったおにぎり。具は常時8種類あり、さけ170円、たらこ180円、すじこ190円が人気
固すぎず、柔らかすぎない握り加減も味の決め手
大判焼1個140円
おにぎりのほか、焼きたての大判焼きも販売。栗入りあんこの1種類のみで、ほどよい甘さで長年のファンも多い
テイクアウトのみで、レトロな包装紙も◎
魚沼産コシヒカリをにぎりたてのおにぎりで味わう
新潟駅ビル内にある、新潟の食材を使ったメニューが豊富な郷土料理店。越後もち豚など新潟のブランド肉を使った料理も充実。
魚沼産コシヒカリのにぎり飯と山のけんちん汁810円
魚沼産にこだわったおにぎり。おにぎりの具は梅、鮭、青唐辛子味噌などから選べる
CoCoLo新潟南館にあるので、旅の行き帰りに便利
食べ比べができてうれしい全7種類のおにぎりセット
おにぎりをメインとしたカウンター形式の居酒屋。おにぎりは小ぶりで、多彩な具を食べられるのが魅力。麹で1晩漬けたサーモンの塩辛など、おにぎりの具は同じ料金で肴としても注文できる。
おすすめおにぎりセット990円
県内産のお米を使った全7種のセット。具は梅、肉みそ、あさり佃煮、高菜、しそひじきなど
地酒の祭典のおつまみ部門で1位を獲得したいかごろはさみ揚げ600円(ハーフ)~
カウンターの前で握ってもらうスタイル
香り高くヘルシーな玄米をおにぎりで
無農薬、無肥料のお米を、土鍋に重石をのせ圧をかけて炊き上げたご飯を使うおにぎり専門店。定番の具のほか、ふぐの子混ぜご飯などの変わり種もある。
■お店からひと言!
安全安心な自然栽培の米を味わってみてください
ひねもす定食850円
大きなおにぎり2個に、新潟産の旬の野菜をふんだんに使った惣菜や漬物、味噌汁が付く
築100年の酒屋を使った店内。テイクアウトもOK
できたておにぎりを気軽に味わえる
定番の具材を中心に、おにぎりは常時20種類以上と豊富。店の母体が寿司店なので、具材に使う食材は豊富で新鮮。そばやうどんなどのセットメニューもある。
■お店からひと言!
お米のおいしさがわかる塩むすびも人気ですよ
おにぎり各種130円〜
化学肥料未使用で、低農薬の新潟県認証特別栽培米である、幻の米・クラシックコシヒカリを使う
カウンターもあるので、店内でも食べられる
新潟米のおいしさを学べる施設の絶品ご飯
お米が食卓に並ぶまでの工程をパネル展示で学べるミュージアム。飲食スペースを併設していて、炊きたてのお米を使った品々が楽しめる。予約すれば、お米の食べ比べも可能。
白ごはん膳1450円
魚沼産コシヒカリがおかわり自由という、とことんおいしいお米を楽しめるメニュー。主菜やけんちん汁が付く
蔵造りのような重厚な店内
新潟市の日帰り温泉7選!ヒーリングスパ・温水プール付き・ワイナリーのスパ・岩屋温泉も!
新潟のおすすめケーキ店9選 美味しいケーキを食べるならこのお店!
新潟のデートスポットおすすめ30選! 定番から穴場までをご紹介
全国の可愛いお守り17選!神社寺院おすすめの身につけていたい可愛いお守りを紹介
「駅弁味の陣」歴代グランプリの名物駅弁全9品を味わう!
【新潟】東京リベンジャーズのコラボカフェ!ホテル日航新潟で開催
国内、海外を問わず、旅行系のメディアを制作するチーム。30年近くにわたって、旅行ガイドブックや旅雑誌などを制作し続けています。とくに箱根や千葉、新潟は、現地での広いネットワークを生かして多彩な情報を発信。各地をじっくりとめぐったからこそ見つけられた、知られざる穴場スポットも続々と発掘していきます。
さらに、それぞれ異なる趣味趣向を持ったメンバーが集まっていますので、多彩なジャンルの記事も手がけていく予定です!