秩父市街
「秩父市街×女子旅」のおすすめスポット
ガイドブック編集部が厳選した「秩父市街×女子旅」のおすすめ観光・旅行スポットをご紹介します。知々夫国新一の宮「秩父神社」、カラフルな花のじゅうたんと秩父の名峰武甲山を眺める「羊山公園」、希少なブドウを販売している農園「秩父フルーツファーム」など情報満載。
- スポット:42 件
- 記事:19 件
秩父市街の新着記事
秩父市街のおすすめスポット
1~20 件を表示 / 全 42 件
秩父神社
知々夫国新一の宮
秩父の総社として柞(ははそ)の森で信仰を集め約2100年の歴史ある神社。現在の社殿は徳川家康が奉納したもので、名工・左甚五郎作の「つなぎの龍」、「子育ての虎」をはじめとする社殿を飾る彫刻が見事。また、例祭として行われる「秩父夜祭」も有名だ。


羊山公園
カラフルな花のじゅうたんと秩父の名峰武甲山を眺める
春の訪れとともに、羊山公園芝桜の丘には多くの観光客が訪れる。4月中旬~5月上旬、名峰・武甲山を背景に丘一面を10品種・約40万株ものピンクや白の芝桜が密集して咲くさまは、圧倒される美しさ。4月上旬にはソメイヨシノなどの桜を見ることもできる。


羊山公園
- 住所
- 埼玉県秩父市大宮6360
- 交通
- 西武秩父線西武秩父駅から徒歩20分
- 料金
- 芝桜の丘入園料(見頃の期間4月中旬~5月上旬のみ)=大人300円、中学生以下無料/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 入園自由(4月中旬~5月上旬の芝桜の丘は8:00~17:00)
秩父フルーツファーム
希少なブドウを販売している農園
ブドウのなかでも注目は直売限定の「ちちぶ山ルビー」。秩父でしか栽培に成功していない希少品種だ。食べごろは8月中旬から下旬と短いが、ぜひ味わってみたい。イチゴは高設土耕栽培なので、摘み取りやすい。


秩父フルーツファーム
- 住所
- 埼玉県秩父市下影森877-1
- 交通
- 秩父鉄道影森駅から徒歩15分
- 料金
- ぶどう狩り(30分食べ放題、9月中旬~10月中旬)=小学生以上3000円~、小学生未満1500円~/いちご狩り(30分食べ放題、12月中旬~翌5月中旬)=小学生以上1600~2300円、小学生未満900~1300円/
- 営業期間
- 12月中旬~翌5月中旬、8月中旬~10月中旬
- 営業時間
- いちご狩りは9:30~14:30(閉園15:00)、ぶどう狩りは9:30~16:00(受付時間10:00~15:00)
秩父まつり会館
秩父夜祭の雰囲気が味わえる
毎年12月3日に行われる秩父夜祭を展示や実演で紹介する会館。館内では秩父音頭の流れる中、豪華な屋台や笠鉾を間近で見ることができる。秩父夜祭の実況映画も上映する。


秩父まつり会館
- 住所
- 埼玉県秩父市番場町2-8
- 交通
- 秩父鉄道秩父駅から徒歩3分
- 料金
- 大人500円、小人250円 (25名以上の団体は大人450円、小人200円、障がい者手帳持参で無料)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~16:30(閉館17:00、12~翌3月は10:00~)
秩父錦 酒づくりの森
伝統の銘酒「秩父錦」を学ぶ
260年以上の伝統を誇る銘酒・秩父錦の歴史を紹介しており、酒蔵資料館には500点を超える展示品がある。清酒、焼酎、ワイン、梅酒などのきき酒販売や、要予約で無料酒造見学案内も行う。


秩父錦 酒づくりの森
- 住所
- 埼玉県秩父市別所久保ノ入1432
- 交通
- 西武秩父線西武秩父駅から西武観光バスミューズパーク循環秩父病院先回りで21分、酒づくりの森下車すぐ
- 料金
- 入館料(秩父錦観光物産館)=無料/入館料(秩父錦酒蔵資料館)=大人200円、中学生以下無料/秩父錦純米酒=1155円(720ml)/ (障がい者は酒蔵資料館入館料半額)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~16:30(閉館)、秩父錦観光物産館は~17:00(閉館)
高砂ホルモン
七輪の炭火で焼く地元で人気の名店
創業50年を超える、要予約の人気の店。主人みずから仕入れる新鮮な肉とにんにくと唐辛子を使ったピリ辛の自家製タレの相性がよく合う。メニューはシロやカシラ、ハツ、レバーなど7種類。


高砂ホルモン
- 住所
- 埼玉県秩父市東町30-3
- 交通
- 秩父鉄道御花畑駅から徒歩3分
- 料金
- ホルモン=400円~/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 17:00~20:00、土曜は16:30~、日曜は16:30~19:00(要予約)
ちちぶ銘仙館
モダンでおしゃれな絹織物の郷
国指定の伝統工芸品である秩父銘仙の資料館。銘仙とは裏表のない絹の平織物のこと。機織りや藍染などの体験もできる。


ちちぶ銘仙館
- 住所
- 埼玉県秩父市熊木町28-1
- 交通
- 西武秩父線西武秩父駅から徒歩5分
- 料金
- 入館料=210円、小・中学生100円/手織り体験=1500円/藍染体験=1500円/ (障がい者手帳持参で本人とその介護者1名無料、団体割引あり)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~16:00(閉館)
秩父湯元 武甲温泉
観光客にも地元の人にも人気
観光客だけでなく地元の人にも人気の日帰り入浴施設。湯は単純硫黄泉で筋肉痛、冷え性に効くという。オートキャンプ場と宿泊施設を併設しており、食事処、喫茶コーナー、ゲームコーナーも完備。


秩父湯元 武甲温泉
- 住所
- 埼玉県秩父郡横瀬町横瀬4628-3
- 交通
- 西武秩父線横瀬駅から徒歩10分
- 料金
- 入浴料=大人700円、小人400円/入浴料(土・日曜、祝日)=大人800円、小人500円/ (障がい者は全日小人料金)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 10:00~21:30(閉館22:00)
旗下山慈眼寺(札所13番)
あめ薬師ともよばれる寺院
目の仏様である薬師瑠璃光如来を祀っていることから、目に効くお寺として知られている。境内にはメグスリの木があり、昔から樹皮を煎じた汁が眼病に効くとされてきた。


旗下山慈眼寺(札所13番)
- 住所
- 埼玉県秩父市東町26-7
- 交通
- 秩父鉄道御花畑駅からすぐ
- 料金
- 拝観料=無料/ご朱印代=300円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 8:00~17:00(閉門、11~翌2月は~16:00)、納経受付は12:00~12:30休憩
じばさん商店
秩父の地域文化を時代に合わせて発信する商店
秩父鉄道秩父駅ビル1階にあり、秩父のお土産ものや地酒、パンお弁当など日常使いから観光土産の購入など、幅広く利用できる施設。
じばさん商店
- 住所
- 埼玉県秩父市宮側町1-7
- 交通
- 秩父鉄道秩父駅構内
- 料金
- 豚肉味噌漬け=1190円~/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 10:00~19:00、冬期は~18:00
要光山観音寺(札所21番)
境内では芭蕉句碑や弁財天の石塔等が見られる
秩父札所21番の古刹。大正12(1923)年、近くの小学校の火災で類焼し現在の堂が作られた。寺院の境内には芭蕉句碑、観音像、百万遍唱念塔、弁財天の石塔を所有し、往時を偲ばせる。
要光山観音寺(札所21番)
- 住所
- 埼玉県秩父市寺尾2354
- 交通
- 西武秩父線西武秩父駅から西武バス小鹿野方面行きで16分、尾田蒔学校前下車、徒歩7分
- 料金
- 無料
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 8:00~17:00(閉門)、11~翌2月は~16:00、納経受付は12:00~12:30休憩
新木鉱泉旅館(日帰り入浴)
初代館主が、お導きにより発見した温泉
初代館主が、恒時神社鎮守様のお導きによって発見したといわれる温泉。泉質は単純アルカリ硫黄泉。効能は神経痛など。


新木鉱泉旅館(日帰り入浴)
- 住所
- 埼玉県秩父市山田1538
- 交通
- 西武秩父線西武秩父駅から西武観光バス三沢経由皆野駅行きで20分、金昌寺下車、徒歩5分
- 料金
- 入浴料=大人800円、小人400円/入浴料(土・日曜、祝日)=大人900円、小人450円/ (団体10名以上は入浴のみ不可)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 12:00~19:30(閉館20:00)
秩父観光農園村
イチゴ、ブドウ狩り、栗拾いが楽しめる
春期にはイチゴ狩り、秋期にはブドウ狩り、栗拾いが楽しめる。キュウリ、ユズなどの直売園もある。
秩父観光農園村
- 住所
- 埼玉県秩父市寺尾2307
- 交通
- 西武秩父線西武秩父駅から西武観光バスミューズパーク循環秩父病院先回りで34分、秩父公園橋下車、徒歩10分
- 料金
- イチゴ食べ放題(1~2月)=大人1700円、小学生未満900円/イチゴ食べ放題(3月~4月10日)=大人1500円、小学生未満800円/イチゴ食べ放題(4月11日~5月の食べ放題終了まで)=大人1200円、小学生未満600円/イチゴつみとり1パック(4・5月)=600円~/ブドウ(8~10月)=600~1500円(1kg)/
- 営業期間
- 1~5月
- 営業時間
- 9:00~16:00(閉園)
武甲酒造(見学)
「武甲正宗」で知られる老舗の蔵元
宝暦3(1753)年創業の醸造元。築200年を超える店舗は国指定登録有形文化財に指定されている。仕込み井戸の「武甲山伏流水」は「平成の名水百選」に選ばれている。

武甲酒造(見学)
- 住所
- 埼玉県秩父市宮側町21-27
- 交通
- 秩父鉄道秩父駅から徒歩3分
- 料金
- 見学料=無料/武甲正宗純米酒=1320円(720ml)/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 8:00~16 :30(要予約)
羊山公園の桜
にぎやかにお花見の宴が繰り広げられる、市民憩いの公園
秩父の市街地を望む小高い丘に広がる公園で、4月上旬には約1000本の桜が咲き乱れる。また、4月中旬になると芝桜が広大なじゅうたんのように広がる「芝桜の丘」も人気で、期間中は多くの花見客でにぎわう。


羊山公園の桜
- 住所
- 埼玉県秩父市大宮
- 交通
- 西武秩父線西武秩父駅から徒歩20分
- 料金
- 芝桜の丘入園料(芝桜見頃期間のみ)=300円/
- 営業期間
- 4月上旬~中旬
- 営業時間
- 見学自由
あめつちまにまに
ヴィーガンスイーツの古民家カフェ
築150年を越える古民家を改装。体に優しい植物性の原料のみで手づくりしたスイーツはスパイスやリキュールがほんのり香る大人の味。季節のケーキは秩父の旬フルーツや野菜を使用。


あめつちまにまに
- 住所
- 埼玉県秩父市上町1丁目7-25
- 交通
- 秩父鉄道御花畑駅から徒歩7分
- 料金
- 季節のケーキ(いちごのムースタルト)セット=1499円~/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 13:00~18:00、金曜は~17:00
ほっとすぽっと秩父館
声優のサインやグッズを展示
明治時代初期の商人宿を利用した観光発信スポット。大きな囲炉裏のある無料休憩場や喫茶スペースでゆったりとくつろげる。地場産野菜の販売なども行なっている。

白道山神門寺(札所18番)
札所18番の古刹。室町時代作の両手に蓮華をもつ聖観世音が本尊
札所18番の古刹。本堂は名匠藤田若狭の作で、小さいながらも風格のあるものだ。本尊の聖観世音は両手に蓮華をもつ珍しいもので室町時代の作と伝えられる。


白道山神門寺(札所18番)
- 住所
- 埼玉県秩父市下宮地町5-15
- 交通
- 秩父鉄道大野原駅から徒歩15分
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 8:00~17:00(閉門)、11~翌2月は~16:00、納経受付は12:00~12:30休憩
南石山常楽寺(札所11番)
十一面観音は病気平癒と長寿祈願の守護仏として信仰される
本尊の十一面観音は病気平癒と長寿祈願の守護仏として信仰を集めている。1月3日厄除元三大師縁日、4月20日辰歳巳歳御守護普賢大菩薩縁日が行われ、両日ともに賑わう。


南石山常楽寺(札所11番)
- 住所
- 埼玉県秩父市熊木町43-28
- 交通
- 西武秩父線西武秩父駅から徒歩15分
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 8:00~17:00(閉門)、11~翌2月は~16:00、納経受付は12:00~12:30休憩
無量山西光寺(札所16番)
札所16番の古刹。回廊堂には四国88ヶ所の本尊摸刻が並ぶ
札所16番の古刹。本堂正面の向拝から見える欄間には、大きな釈迦の涅槃像がある。本堂の右手にある回廊堂には、四国88ヶ所の本尊摸刻が並んでいる。


無量山西光寺(札所16番)
- 住所
- 埼玉県秩父市中村町4丁目8-21
- 交通
- 秩父鉄道秩父駅から徒歩15分
- 料金
- 拝観料=無料/御朱印料=300円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 8:00~17:00(閉門)、11~翌2月は~16:00、納経受付は12:00~12:30休憩