秩父【羊山公園】芝桜咲く丘へ行ってみよう!
9種類、40万株以上の芝桜で埋め尽くされる羊山公園・芝桜の丘。毎年4月中旬からゴールデンウィークの開花シーズンには多くの観光客が訪れる。別世界のような美しい丘を訪れよう。...
更新日: 2021年6月14日
秩父の大自然がはぐくむ野菜や果物はどれも絶品。
昔からつくられてきた漬け物、岩魚すしなどの伝統食や地酒、趣向のこらしたスイーツなど、バラエティに富んだおみやげが秩父にはそろっています。
古くから伝わる伝統の味をお持ち帰りしましょう!
飯能伝統の和菓子とヨーロッパ仕込みの洋菓子が評判。アニメ『ヤマノススメ』の舞台のひとつでファンが急増しています。
木楽里(きらり) 194円(1 個)
埼玉西部で生産が盛んな木材を模した香ばしい焼き菓子
夢馬(むーま)クッキー 162円(1個)
飯能のマスコットの木馬の形。アーモンド風味が美味
銘菓詰め合わせ 1134円(6枚入り)
飯能の郷土銘菓の詰め合わせ。げどう(右下)はくるみ入りのこしあんをパイで包んだ和菓子
大正4(1915)年創業の老舗精肉店。厳選肉と秘伝味噌で作る味噌漬が絶品です。
とんみそ 550円(350g)
自家製ごま味噌だれで和えた細切れ豚肉。炒めるだけで一品に
黒豚味噌漬 5400円(厚切り7枚入り)
創業百周年を記念して2015年に誕生。純粋黒豚を使った逸品
のれんを掲げて50年の歴史を誇る、秩父の老舗寿司店。広い店内では、新鮮なネタを使った絶品寿司を味わえます。
金色の岩魚すし
渓流の騎士と呼ばれるサケ科の川魚、いわなを押し寿司にした名品
昭和12(1937)年創業。地元素材にこだわるお菓子作りを続ける。紅あずまをたっぷり使ったちちぶぽてとが名物。
ちちぶ彩りぽてと 195円(1個)
ふわっとしたやさしい口あたり。この店いちばんの人気商品
プレミアム・ウイスキーケーキ 1500円(1箱)
秩父生まれのウイスキー「イチローズモルト」を含んだケーキ
明治創業で、秩父産の食材を使ったオリジナルの菓子約5種類など、手ごろな和洋菓子が所狭しと並ぶ。
メープルウォーターゼリー 270円(手提げ袋付き3個810円)
秩父産メープルシロップを使った清涼感あふれる味
秩父屋台もなか 120円
秩父夜祭の笠鉾をかたどった皮に特製小豆つぶあん入り
太白いも 130円
秩父地方でしか栽培されない太白さつまいものお菓子
国道140号沿いにあり、そばや漬け物、菓子など、秩父の特産品を販売するほか、郷土料理のレストランもある。
肉の味噌漬け 1080円(320g)
やわらかい豚肉を濃厚な味噌に漬け込んだ代表的な秩父みやげ
ちちぶ餅 260円(2個入り)
甘さひかえめのつぶしあんが入った創業明治8(1875)年の老舗の味
みそポテトチップ 380円
秩父B級グルメのみそポテトがポテトチップに
ポテくまくん絆創膏 320円
傷口にかわいいポテくまくんがワンポイント
ポテくまくんケータイストラップ 600円
秩父市イメージキャラクターの人気ストラップ
ポテくまくんうちわ 300円
みそポテトを食べている姿が愛らしいイラスト入り
しゃくしな漬 380円(300g)
雪白体菜という秩父特産の伝統的な漬物
秩父ワイン GKT 白 1760円(720㎖)
ふくらみのある香りと深みのある味わいが特徴
秩父錦 特別純米酒 1050円(720㎖)
260年以上の歴史を誇る秩父の里ではぐくまれてきた銘酒
秩父地酒 武甲正宗 1410円(720㎖)
特別純米酒、無濾過原酒、生一本、ひやおろし
明治8(1875)年創業の老舗。やわらかくもちもちのちちぶ餅が名物。本店の裏手には同系列のイートインカフェも。
ちちぶ餅 260円(2個入り)
もっちりとした食感のお餅とボリューム満点のつぶあんが特徴
秩父源作ワインゼリー 700円(3個入り)
秩父産ワインを贅沢に使ったゼリー
【埼玉・日帰り温泉】正統派からバラエティ豊かなスパまで!行きたいのはどこ?埼玉県の日帰り温泉まとめました
埼玉でラーメン、どこにする?埼玉・大宮・浦和・川越でおすすめのラーメン屋さん9軒
【ジブリ映画】聖地も紹介!おすすめジブリ作品ランキングTOP10
すべてが昭和!【西武園ゆうえんち】はレトロ感に癒される遊園地
埼玉のおすすめ夏デートスポット50選! 絶対に外さない 8・9月のおすすめ夏スポット
関東のおすすめアスレチック30選!大人も子供も楽しめる!
埼玉のおすすめアスレチック10選!大人も子供も楽しめる!
【埼玉】子どもの遊び場30選!子どもと行きたいおすすめスポットご紹介
【埼玉】雨の日デートにおすすめ!雨だから行きたい埼玉のおでかけスポット25選!
【雨の埼玉】雨の日こそ行きたい!埼玉のおすすめスポット20選
観光情報を観光地ごとに紹介する雑誌スタイルの旅行ガイドブック「まっぷるマガジン」。その取材スタッフや編集者が足で集めた「遊ぶ」「食べる」「買う」「見る」「泊る」のおすすめ情報をご紹介しています。