秩父【羊山公園】芝桜咲く丘へ行ってみよう!
9種類、40万株以上の芝桜で埋め尽くされる羊山公園・芝桜の丘。毎年4月中旬からゴールデンウィークの開花シーズンには多くの観光客が訪れる。別世界のような美しい丘を訪れよう。...
更新日: 2019年3月10日
京都の祇園祭、飛騨の高山祭と並ぶ日本三大曳山祭りのひとつ。屋台囃子のリズムに乗って夜空を染める花火をバックに、絢爛豪華な笠鉾・屋台が街中を曳き廻されるさまは圧巻!
【開催は12月2〜3日】
秩父の人々の一年を締めくくる荘厳華麗な大祭
300年以上の歴史を誇る秩父の総社・秩父神社の例大祭。江戸時代に秩父を潤した秩父絹の市がその起源とされ、お蚕祭りとも呼ばれた。2日間にわたり、山車の曳き廻しや秩父歌舞伎などが行なわれる。
「山・鉾・屋台行事」がユネスコ無形文化遺産に一括登録
「秩父祭の屋台行事と神楽」を含む、全国33の祭りからなる「山・鉾・屋台行事」が、ユネスコ無形文化遺産に登録決定!
Q.当日、秩父へのアクセスは?
A.市内全域に交通規制が敷かれるので、マイカーではなく鉄道の利用がオススメ。臨時列車も出る。
Q.宿の手配はどうする?
A.秩父駅に近い宿ほどすぐに満室になってしまう。宿泊予定の場合は早めの手配を。
Q.有料観覧席の申し込み方法は?
A.秩父観光協会のHP、または郵便はがきでの事前に申し込む。応募者多数の場合は抽選となる。1度の申し込みで4席まで、3歳以上は有料。全席指定の椅子席で税込6000円。※秩父観光協会のHPはwww.chichibuji.gr.jp
街を曳き廻される笠鉾と屋台は重要有形民俗文化財。彫刻と刺繍も見事!
宮地屋台(みやぢやたい)
秩父屋台のなかで最古とされ、登勾欄のない端正な屋形。後幕は想像上の霊獣・猩々。
本町屋台(もとまちやたい)
カマボコ形の屋根に施された豪勢な彫刻と、後幕に描かれたダルマ刺繍が特徴。
中町屋台(なかまちやたい)
屋根に巨大な鬼板を飾るのは日本神話を表す精緻な彫刻。海魚の後幕と亀の水引も見事。
下郷笠鉾(したごうかさぼこ)
秩父最大の笠鉾で笠付だと高さ15.5m、重さ20t。中近笠鉾同様に笠をはずして曳かれる。
中近笠鉾(なかちかかさぼこ)
総体黒塗りに極彩色の彫刻があでやかな宮殿風の造り。笠を付けると14.5mに及ぶ。
上町屋台(かみまちやたい)
屋根は4屋台中で最大。鯉の滝昇りの後幕に加え、牡丹に唐獅子の水引幕も豪華。
昼夜行なわれる笠鉾・屋台の曳き廻しや数々の奉納行事。なかでも見逃せないポイントはココ !!
【境内の神楽殿で行なう秩父神社の伝統芸能】
秩父神社神楽
出雲神話など古典神話を題材に35座からなる。「神代神楽」とも呼ばれ、その舞には能や歌舞伎の手法も見られる。国指定重要無形民俗文化財。
【大きな山車がぐるりと回る手に汗握る大技】
ギリ廻し
大勢の曳き手が力を合わせ、重さ数tの笠鉾・屋台をテコの原理で持ち上げて方向転換する場面。
【街の各所で楽しめる少女たちの可憐な舞】
屋台曳き踊り
屋台曳き廻しの途中、街の辻や会所前、秩父神社の門前などに屋台を止め、地方(じかた)による長唄と立方(たちかた)による踊りが奉納される。
【舞台への早変わりも見どころのひとつ】
屋台芝居
屋台の左右に張出し舞台を付ければ歌舞伎舞台に変身。そこで4台の屋台のうち1台が、年ごとの当番制で歌舞伎を上演。
【冬の澄んだ空気のなか豪快に打ち上がる】
花火
夜祭のフィナーレは夜空を染める花火。花火師が腕を競う日本芸術花火大会と連発花火スターマインが楽しめる。打ち上げは羊山公園、市内各所から見える。
亀の子石
秩父神社の女神・妙見菩薩の使いとされる亀形の石。ここで武甲山の男神と年に一度逢引きするとの伝説が!
屋台の後幕(やたいのうしろまく)
4台の屋台それぞれの後幕に施された、猩々、玩具宝船、海魚、鯉の滝昇りなどのあでやかな刺繍は必見!
【祭りの日でなくても楽しめる】
夜祭の興奮と感動がよみがえる
秩父夜祭を展示や実演で紹介する会館。館内では秩父音頭の流れるなか、豪華な屋台や笠鉾(原寸大)を間近で見ることができる。秩父夜祭の映像も上映する。
豪壮かつ美麗な屋台に圧倒される
【埼玉・日帰り温泉】正統派からバラエティ豊かなスパまで!行きたいのはどこ?埼玉県の日帰り温泉まとめました
【秩父・日帰り温泉】「祭の湯」「霊験あらたかな湯」「美肌の湯」秩父の日帰り温泉7選!
【埼玉・秩父のそば】秩父駅チカ、郊外のおすすめそば屋さん14軒!ご当地グルメくるみそばって?
埼玉のおすすめ夏デートスポット50選! 絶対に外さない 8・9月のおすすめ夏スポット
関東のおすすめアスレチック30選!大人も子供も楽しめる!
埼玉のおすすめアスレチック10選!大人も子供も楽しめる!
【埼玉】子どもの遊び場30選!子どもと行きたいおすすめスポットご紹介
【埼玉】雨の日デートにおすすめ!雨だから行きたい埼玉のおでかけスポット25選!
【雨の埼玉】雨の日こそ行きたい!埼玉のおすすめスポット20選
埼玉のおすすめ冬デートスポット20選! 絶対に外さない12・1・2月のおすすめ冬スポット
観光情報を観光地ごとに紹介する雑誌スタイルの旅行ガイドブック「まっぷるマガジン」。その取材スタッフや編集者が足で集めた「遊ぶ」「食べる」「買う」「見る」「泊る」のおすすめ情報をご紹介しています。