エリア・ジャンルからさがす

トップ > 日本 x シニア > 関東・甲信越 x シニア > 首都圏 x シニア > 秩父 x シニア > 秩父 x シニア > 秩父市街 x シニア

秩父市街

「秩父市街×シニア」のおすすめスポット

ガイドブック編集部が厳選した「秩父市街×シニア」のおすすめ観光・旅行スポットをご紹介します。知々夫国新一の宮「秩父神社」、濃厚なクルミだれ(クルミのたれ)でいただくそば「やなぎや」、「ちちぶの水」の無料飲水所や黒ごまソフトクリームが人気の駅「道の駅 ちちぶ」など情報満載。

  • スポット:51 件
  • 記事:17 件

秩父市街の魅力・見どころ

夜祭と芝桜、そしてたくさんの名物料理がある

秩父は「秩父神社」の門前町として栄えた街。有名な「秩父夜祭」は毎年12月2日から3日にかけて行われるが、「秩父まつり会館」には一年中、夜祭で使われる屋台や笠鉾が展示されている。春にピンク色の芝桜が一面に咲く「羊山公園」も名所のひとつだ。昔から猪料理が食べられてきたが、現在は豚肉料理が名物になっていて、ホルモン焼きやみそ漬け、さらにみそ漬けをご飯にのせた豚みそ丼などがある。また荒川で獲れる鮎や、クルミだれで食べる太めのいなかそばなどもぜひ味わいたい。

秩父市街の新着記事

【秩父&長瀞観光】電車で行く1泊2日の旅! おすすめコース!

日帰りできる気軽さが魅力の秩父。でも、たまには素敵な宿に1泊して秩父・長瀞をとことん満喫するのもグッ...

【秩父】で人気!おすすめの観光・グルメスポット

レトロ風情漂う街並みも文化も、周囲を取り囲む自然も素晴らしい、山里に包まれた街。

秩父【羊山公園】芝桜咲く丘へ行ってみよう!

9種類、40万株以上の芝桜で埋め尽くされる羊山公園・芝桜の丘。毎年4月中旬からゴールデンウィークの開...

【秩父・奥多摩】おすすめ宿!ゆったり過ごす休日♪

料理にこだわりをもつ宿、風呂が評判の宿、山里の秘湯などどこの宿も個性が際立つ。好みに合わせて選びたい...

【秩父】夏の星空ウォッチング!お手軽キャンプを楽しもう!

7月下旬~8月はたくさんの流れ星が見られる星空観測のベストシーズン。自然のなかでキャンプして、夏の星...

秩父&長瀞の名物土産大集合! 王道から新定番までずらり勢ぞろい

秩父や長瀞でしか買えない、昔ながらの定番商品やちょっとユニークな商品までバラエティに富んだおみやげが...

【秩父札所】34か所全リスト!巡ってみよう!

気候や体調と相談しつつ、無理せずめぐろう。

【埼玉】春のおでかけスポット! 芝桜や天空のポピーを見に行こう

春の埼玉は、ピンクに黄色に赤などカラフルに咲き誇る花々が見ごろを迎えます。なかでも、羊山公園の芝桜や...

【秩父夜祭】基本情報&必見ポイントをチェック!

京都の祇園祭、飛騨の高山祭と並ぶ日本三大曳山祭りのひとつ。屋台囃子のリズムに乗って夜空を染める花火を...

【秩父札所】自転車に乗ってめぐる!半日モデルプラン!

厄除けや健康、延命、開運など、さまざまなご利益を求めて歩く、秩父巡礼の旅。近くの観光名所に立ち寄った...
もっと見る

1~20 件を表示 / 全 51 件

秩父市街のおすすめスポット

秩父神社

知々夫国新一の宮

秩父の総社として柞(ははそ)の森で信仰を集め約2100年の歴史ある神社。現在の社殿は徳川家康が奉納したもので、名工・左甚五郎作の「つなぎの龍」、「子育ての虎」をはじめとする社殿を飾る彫刻が見事。また、例祭として行われる「秩父夜祭」も有名だ。

秩父神社
秩父神社

秩父神社

住所
埼玉県秩父市埼玉県秩父市番場町1-3
交通
秩父鉄道秩父駅から徒歩3分
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
終日
休業日
無休

やなぎや

濃厚なクルミだれ(クルミのたれ)でいただくそば

秩父のそば処で多く出されるくるみそばの元祖として知られる。国産の粉を使った細めのそばは香り高く、こくのあるクルミだれとの相性もいい。

やなぎや
やなぎや

やなぎや

住所
埼玉県秩父市相生町7-10
交通
秩父鉄道秩父駅から徒歩15分
料金
くるみ天ざる=1150円/もり=700円(小)・800円(大)/くるみもり=800円(小)・900円(大)/
営業期間
通年
営業時間
11:00~14:30(閉店15:00、そばがなくなり次第閉店)
休業日
金曜、隔週木曜、祝日の場合は前日休(1月1~2日休)

道の駅 ちちぶ

「ちちぶの水」の無料飲水所や黒ごまソフトクリームが人気の駅

国道140号沿いにあり、秩父のグルメと土産を提供する。特に「秩父そばの会」のそば、「ぽっぽ」の手作りパンが人気なので訪れた時は忘れずに味わいたい。

道の駅 ちちぶ
道の駅 ちちぶ

道の駅 ちちぶ

住所
埼玉県秩父市大宮4625
交通
関越自動車道花園ICから国道140号、皆野寄居道路を秩父方面へ車で約24km
料金
施設により異なる
営業期間
通年
営業時間
9:00~19:00、レストランは11:00~18:00
休業日
無休(臨時休あり)

羊山公園

シバザクラのじゅうたんが美しい

4月上旬には、広大な敷地にある約1000本のソメイヨシノが咲き乱れる。芝桜の見頃は4月中旬~5月上旬で、40万株以上が植えられている。牧場では羊も育てられている。

羊山公園
羊山公園

羊山公園

住所
埼玉県秩父市大宮6360
交通
西武秩父線西武秩父駅から徒歩20分
料金
芝桜の丘入園料(見頃の期間4月中旬~5月上旬のみ)=大人300円、中学生以下無料/
営業期間
通年
営業時間
入園自由(4月中旬~5月上旬の芝桜の丘は8:00~17:00)
休業日
無休

秩父錦 酒づくりの森

伝統の銘酒「秩父錦」を学ぶ

260年以上の伝統を誇る銘酒・秩父錦の歴史を紹介しており、酒蔵資料館には500点を超える展示品がある。清酒、焼酎、ワイン、梅酒などのきき酒販売や、要予約で無料酒造見学案内も行う。

秩父錦 酒づくりの森
秩父錦 酒づくりの森

秩父錦 酒づくりの森

住所
埼玉県秩父市別所久保ノ入1432
交通
西武秩父線西武秩父駅から西武観光バスミューズパーク循環秩父病院先回りで21分、酒づくりの森下車すぐ
料金
入館料(秩父錦観光物産館)=無料/入館料(秩父錦酒蔵資料館)=大人200円、中学生以下無料/秩父錦純米酒=1155円(720ml)/ (障がい者は酒蔵資料館入館料半額)
営業期間
通年
営業時間
9:00~16:30(閉館)、秩父錦観光物産館は~17:00(閉館)
休業日
火曜不定休(1月1・2日休)

秩父茶房レストラン 春夏秋冬

秩父の味を楽しむレストラン

秩父豚や野菜など、地元生産者の顔が間近に見える素材を取り入れた料理が好評な和食レストラン。サクッとしてもちもちの食感がおもしろいと人気のモッフルなど甘味も充実している。

秩父茶房レストラン 春夏秋冬
秩父茶房レストラン 春夏秋冬

秩父茶房レストラン 春夏秋冬

住所
埼玉県秩父市宮側町1-7地場産業センター 2階
交通
秩父鉄道秩父駅からすぐ
料金
わらじカツ丼=1100円/ソースカツ重御膳=1100円/朝採れ地野菜の二段せいろ膳=1600円/モッフル「雅」=650円/季節の旬御膳=1850円/ (65歳以上はシルバーカード持参で5%引)
営業期間
通年
営業時間
11:00~17:00(閉店)
休業日
水曜、祝日の場合は翌日休

秩父フルーツファーム

希少なブドウを販売している農園

ブドウのなかでも注目は直売限定の「ちちぶ山ルビー」。秩父でしか栽培に成功していない希少品種だ。食べごろは8月中旬から下旬と短いが、ぜひ味わってみたい。いちごは高設土耕栽培なので、摘み取りやすい。

秩父フルーツファーム
秩父フルーツファーム

秩父フルーツファーム

住所
埼玉県秩父市下影森877-1
交通
秩父鉄道影森駅から徒歩15分
料金
ブドウ狩り(30分食べ放題、9月中旬~10月中旬)=小学生以上3000円~、歩行できる児童1200円~、1歳未満無料/イチゴ狩り(30分食べ放題、1月初旬~5月中旬)=小学生以上1600~2200円、2歳~未就学児800~1000円/
営業期間
1月上旬~5月中旬、8月上旬~10月中旬
営業時間
9:00~15:00(閉園15:30、受付は9:30~)
休業日
期間中不定休、売店は8月中旬~10月上旬は無休

珈琲道ぢろばた

蔦のからまる古民家でいただく至福の一杯

古い民家を利用した自家焙煎珈琲専門店。初めてなのに懐かしい、時が経つのを忘れるなど、落ち着いたたたずまいが大好評だ。おすすめはブラジルベースの「ぢろばたブレンド」。客自ら豆を挽いて抽出することもでき、食べ物・飲み物(一部)の持ち込みは自由。

珈琲道ぢろばた
珈琲道ぢろばた

珈琲道ぢろばた

住所
埼玉県秩父市東町9-14
交通
秩父鉄道御花畑駅からすぐ
料金
ぢろばたブレンド(ブラジルベース)=480円/ストレートコーヒー=500円/アンティーク・ブレンド=500円/自分で淹れるコーヒー=450円(1人分)・800円(2人分)/ (コーヒー2杯目は各250円)
営業期間
通年
営業時間
12:00~20:00(閉店21:00)、土・日曜、祝日は13:00~
休業日
木曜、毎月1日

秩父まつり会館

秩父夜祭の雰囲気が味わえる

毎年12月3日に行われる秩父夜祭を展示や実演で紹介する会館。館内では秩父音頭の流れる中、豪華な屋台や笠鉾を間近で見ることができる。秩父夜祭の実況映画も上映する。

秩父まつり会館
秩父まつり会館

秩父まつり会館

住所
埼玉県秩父市番場町2-8
交通
秩父鉄道秩父駅から徒歩3分
料金
大人500円、小人250円 (25名以上の団体は大人450円、小人200円、障がい者手帳持参で無料)
営業期間
通年
営業時間
9:00~16:30(閉館17:00、12~翌3月は10:00~)
休業日
3~11月は第4・5火曜、12月3日以降~翌2月は毎週火曜(祝日の場合は営業)(12月29日~翌1月1日休)

南石山常楽寺(札所11番)

十一面観音は病気平癒と長寿祈願の守護仏として信仰される

本尊の十一面観音は病気平癒と長寿祈願の守護仏として信仰を集めている。1月3日厄除元三大師縁日、4月20日辰歳巳歳御守護普賢大菩薩縁日が行われ、両日ともに賑わう。

南石山常楽寺(札所11番)
南石山常楽寺(札所11番)

南石山常楽寺(札所11番)

住所
埼玉県秩父市熊木町43-28
交通
西武秩父線西武秩父駅から徒歩15分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
8:00~17:00(閉門)、11~翌2月は~16:00、納経受付は12:00~12:30休憩
休業日
無休

じばさん商店

秩父の地域文化を時代に合わせて発信する商店

秩父鉄道秩父駅ビル1階にあり、秩父のお土産ものや地酒、パンお弁当など日常使いから観光土産の購入など、幅広く利用できる施設。

じばさん商店

住所
埼玉県秩父市宮側町1-7
交通
秩父鉄道秩父駅構内
料金
豚肉味噌漬本舗世界「豚肉味噌漬け【折詰め】」=1080円(230g)/石川漬物「しゃくし菜漬け小」=380円/ちちぶ餅=300円(2個入り)/
営業期間
通年
営業時間
10:00~19:00、冬期は~18:00
休業日
不定休(12月29~31日休)

高砂ホルモン

秩父名物ホルモンを気軽に味わえる

店主自ら食肉センターで仕入れた新鮮な肉に、すりおろして2~3か月寝かしたにんにくと唐辛子を使ったタレをまぶす。七輪で余分な脂を落としつつ焼く極上の一品だ。

高砂ホルモン
高砂ホルモン

高砂ホルモン

住所
埼玉県秩父市東町30-3
交通
秩父鉄道御花畑駅から徒歩3分
料金
レバー(100g)=400円/ホルモン(130g)=400円/カシラ(100g)=400円/タン(100g)=400円/清酒(武甲正宗)=400円/
営業期間
通年
営業時間
17:00~20:00(閉店21:00、要予約)
休業日
火・木曜(GW休、盆時期休、年末年始休)

武甲山資料館

武甲山をもっと知る

武甲山を見渡す羊山公園内にある。秩父地場産業のセメント原料となる石灰岩の採掘により年々変貌する武甲山に焦点をあて、往時の山姿、地形、地質、動植物などを展示。

武甲山資料館
武甲山資料館

武甲山資料館

住所
埼玉県秩父市大宮6176羊山公園内
交通
西武秩父線西武秩父駅から徒歩15分
料金
大人200円、小・中学生100円 (25名以上の団体は大人100円、小・中学生50円、障がい者半額)
営業期間
通年
営業時間
9:00~16:00(閉館16:30)
休業日
火曜、祝日の場合は開館(12月29日~翌1月3日休)

法王山岩之上堂(札所20番)

札所20番の古刹。昔の巡礼者は舟で荒川を渡ってたどり着いた

札所20番の古刹。昔は参詣人は荒川の渡し舟で来たという。本尊の聖観世音立像は寄木漆箔造りで藤原時代の作。境内は花や木が多く、特に5月連休の頃のツツジは美しい。

法王山岩之上堂(札所20番)
法王山岩之上堂(札所20番)

法王山岩之上堂(札所20番)

住所
埼玉県秩父市寺尾2169
交通
秩父鉄道大野原駅から徒歩20分
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
8:00~17:00(閉門)、11~翌2月は~16:00、納経受付は12:00~12:30休憩
休業日
無休

田中屋

風味豊かな手打ちそばを

ひきたてのそばは風味が豊かで、細目の麺はしっかりとした歯ごたえがここちよい。毎朝届けられるという秩父産まいたけを使う天ぷらのほか、秋にきのこそばも味わえる。

田中屋
田中屋

田中屋

住所
埼玉県秩父市下影森810-1
交通
西武秩父線西武秩父駅から徒歩15分
料金
せいろ=750円/鴨せいろ=1360円/舞茸天せいろ=1360円/まいたけ天ぷら=730円/
営業期間
通年
営業時間
11:00~15:00
休業日
月曜、第1火曜、祝日の場合は翌日休(1月1~2日休)

ちちぶ銘仙館

モダンでおしゃれな絹織物の郷

丈夫な絹織物として武家や庶民に親しまれてきた「知々夫絹」の資料館。銘仙とはよりをかけない糸で織る目の粗い絹布のこと。館内には展示のほか体験コーナーもある。

ちちぶ銘仙館
ちちぶ銘仙館

ちちぶ銘仙館

住所
埼玉県秩父市熊木町28-1
交通
西武秩父線西武秩父駅から徒歩5分
料金
入館料=大人210円、小・中学生100円/がま口=1650円/ (障がい者手帳持参で無料)
営業期間
通年
営業時間
9:00~16:00(閉館)
休業日
無休(12月29日~翌1月3日休)

新木鉱泉旅館(日帰り入浴)

初代館主が、お導きにより発見した温泉

初代館主が、恒時神社鎮守様のお導きによって発見したといわれる温泉。泉質は単純アルカリ硫黄泉。効能は神経痛など。

新木鉱泉旅館(日帰り入浴)
新木鉱泉旅館(日帰り入浴)

新木鉱泉旅館(日帰り入浴)

住所
埼玉県秩父市山田1538
交通
西武秩父線西武秩父駅から西武観光バス三沢経由皆野駅行きで20分、金昌寺下車、徒歩5分
料金
入浴料=大人800円、小人400円/入浴料(土・日曜、祝日)=大人900円、小人450円/ (団体10名以上は入浴のみ不可)
営業期間
通年
営業時間
12:00~19:30(閉館20:00)
休業日
不定休

秩父湯元 武甲温泉

観光客にも地元の人にも人気

観光客だけでなく地元の人にも人気の日帰り入浴施設。湯は単純硫黄泉で筋肉痛、冷え性に効くという。オートキャンプ場と宿泊施設を併設しており、食事処、喫茶コーナー、ゲームコーナーも完備。

秩父湯元 武甲温泉
秩父湯元 武甲温泉

秩父湯元 武甲温泉

住所
埼玉県秩父郡横瀬町横瀬4628-3
交通
西武秩父線横瀬駅から徒歩10分
料金
入浴料=大人700円、小人400円/入浴料(土・日曜、祝日)=大人800円、小人500円/ (障がい者は全日小人料金)
営業期間
通年
営業時間
10:00~21:30(閉館22:00)
休業日
無休

秩父美術館

近代美術の秩父美術館、仏教資料館、民俗資料館の3館で構成

武甲山を遠望する閑静な地にある総合美術館。郷土画家の作品を展示の秩父美術館、左甚五郎作の風神雷神木彫などを展示する仏教資料館、民俗資料館の3館構成。骨董品即売所を併設。

秩父美術館

秩父美術館

住所
埼玉県秩父市永田町7-1
交通
秩父鉄道秩父駅から徒歩20分
料金
大人500円、中・高・大学生400円、小学生以下無料 (障がい者半額)
営業期間
通年
営業時間
10:00~15:30(閉館16:00、時期により異なる)
休業日
火曜(12月25日~翌1月5日休)

岩本山常泉寺(札所3番)

札所3番の古刹。子授けのご利益がある寺宝の子持石が安置される

現在の観音堂は、秩父神社境内にあった蔵福寺の薬師堂を譲り受け移築されたもの。向拝の意匠などの建築彫刻が楽しめる。子宝に恵まれるという寺宝の子持石も安置されている。

岩本山常泉寺(札所3番)
岩本山常泉寺(札所3番)

岩本山常泉寺(札所3番)

住所
埼玉県秩父市山田1392
交通
西武秩父線西武秩父駅から西武観光バス三沢経由皆野駅行きで18分、山田下車、徒歩10分
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
8:00~17:00(閉門)、11~翌2月は~16:00、納経受付は12:00~12:30休憩
休業日
無休

ジャンルで絞り込む