エリア・ジャンルからさがす

トップ > 日本 x 秋 > 関東・甲信越 x 秋 > 山梨・富士山 x 秋 > 甲府・勝沼 x 秋 > 塩山・山梨市 x 秋

塩山・山梨市

「塩山・山梨市×秋(9,10,11月)」のおすすめスポット

ガイドブック編集部が厳選した「塩山・山梨市×秋(9,10,11月)」のおすすめ観光・旅行スポットをご紹介します。香る情景の公園でまったり「山梨県笛吹川フルーツ公園」、次々に現れる奇岩と滝、変化に富んだ渓谷歩道「西沢渓谷」、風情ある遊歩道を散策「万力公園 万葉の森」など情報満載。

  • スポット:30 件
  • 記事:11 件

塩山・山梨市の魅力・見どころ

歴史あるいで湯と信玄の菩提寺、そして緑豊かな絶景の渓谷

甲府盆地から秩父山地の峻嶮な山々に向けて広がるエリア。塩山は古い歴史を持つ温泉地で、信玄の隠し湯のひとつでもあり、近くには武田信玄の菩提寺である「恵林寺」がある。山梨市にある「山梨県笛吹川フルーツ公園」はフルーツをテーマにした施設がそろう高台の都市公園で、夜景の名所でもある。その上部にある展望自慢の「ほったらかし温泉あっちの湯・こっちの湯」は、日の出前から利用が可能で、美しい朝焼けが堪能できる。西沢渓谷は、豊かな緑と清流が美しい渓谷。新緑や紅葉のシーズンには、たくさんのハイカーが訪れる。

塩山・山梨市のおすすめエリア

塩山・山梨市の新着記事

【山梨】フルーツの里めぐり♪名産地の楽しみ方!

産地で味わうフルーツやワインは格別のおいしさ!人気の絶景温泉も楽しもう。

【塩山・山梨市】で人気!おすすめの観光・グルメスポット

武田信玄公の菩提寺・恵林寺が有名。富士山と甲府盆地を望める、ほったらかし温泉も人気が高い。

【勝沼】で人気!おすすめの観光・グルメスポット

ワインとブドウの故郷

【山梨】ご当地グルメ! 美味しいもの大集合!

ご当地グルメは旅の醍醐味のひとつ。おでかけ前に山梨のおいしいものをチェックしよう!

【山梨】厳選!おもてなしの宿をチェック!

富士見の絶景宿や趣ある温泉宿、高原のリゾートスパなど、個性あふれる宿をご紹介。心のこもったおもてなし...

山梨【勝沼】ワイナリー直営のレストランをチェック!

勝沼で人気の、ワインに合う料理が楽しめるレストランをご紹介。厳選食材の料理とワインの組み合わせは、ま...

【山梨】季節のイベント&旬のフルーツをチェック!

ブドウやモモなどのフルーツ狩りはもちろん、多彩な花のイベントや、郷土に根付いたお祭りも多い山梨県。季...

山梨【甲府観光】戦国武将! 武田信玄ゆかりの名所巡礼

戦国最強と呼ばれた騎馬軍団を率いた武田信玄。今も人々の心をつかむ戦国武将、信玄公の足跡をたどり、戦国...

【山梨】日帰り温泉♪パノラマビューの開放感がたまらない!

山梨には、眺望自慢や泉質自慢の湯がたくさん!そのなかでもおすすめの日帰り温泉をご紹介します。
もっと見る

1~20 件を表示 / 全 30 件

塩山・山梨市のおすすめスポット

山梨県笛吹川フルーツ公園

香る情景の公園でまったり

果物をテーマにした都市公園。郊外の高台に位置し、正面に富士山を見ることができる。夜は満天の星と甲府盆地の夜景がすばらしい。

山梨県笛吹川フルーツ公園
山梨県笛吹川フルーツ公園

山梨県笛吹川フルーツ公園

住所
山梨県山梨市江曽原1488
交通
JR中央本線山梨市駅からタクシーで7分
料金
入園料=無料/くだもの館・わんぱくドーム入館料=無料/
営業期間
通年
営業時間
入園自由(くだもの館・わんぱくドームは9:00~17:00<閉館>)
休業日
無休

西沢渓谷

次々に現れる奇岩と滝、変化に富んだ渓谷歩道

滝と原生林が織り成す神秘的な美しさで、「平成の名水百選」や「森林浴の森百選」などに数えられる自然の宝庫。春のシャクナゲ、秋の紅葉、冬の凍結する滝など変化に富む渓谷美が満喫できる。

西沢渓谷
西沢渓谷

西沢渓谷

住所
山梨県山梨市三浦川浦地内
交通
JR中央本線山梨市駅から市営バス西沢渓谷入口行きで1時間、終点下車すぐ
料金
情報なし
営業期間
4月29日~11月
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

万力公園 万葉の森

風情ある遊歩道を散策

笛吹川沿いに広がる約14haの広々とした都市公園。万葉集に詠まれた植物が多様に植栽されている。公園内には遊歩道などがある。園内にはカピバラなどがいる無料動物園やバーベキュースペース(有料)も。

万力公園 万葉の森
万力公園 万葉の森

万力公園 万葉の森

住所
山梨県山梨市万力1828
交通
JR中央本線山梨市駅から徒歩8分
料金
入園料(動物園)=無料/BBQかまど使用料(1基)=1000円(ピクニック広場)、500円(憩いの広場)/茶室部屋使用料(1日)=1000円/茶道具貸し出し料(1日)=1000円/
営業期間
通年
営業時間
入園自由(動物園は10:00~17:00<閉園>、時期により異なる)
休業日
月曜、祝日の場合は翌日休(年末年始休)

甲斐ワイナリー

長い歴史を誇る名門ワイナリー

天保5年(1834)年、風間懐慧により酒造業を創業。敷地中央にある蔵屋敷の母屋に試飲コーナーと売店がある。南にぶどう畑、北に醸造場、東にカフェを併設。文庫蔵を含む4棟が国の有形文化財に登録されている。

甲斐ワイナリー
甲斐ワイナリー

甲斐ワイナリー

住所
山梨県甲州市塩山下於曽910
交通
JR中央本線塩山駅から徒歩13分
料金
見学料=無料/かざま甲州やや甘口(白)=1440円(720ml)/かざま甲州辛口(白)=1440円~(720ml)/
営業期間
通年
営業時間
9:00~18:00(閉館)
休業日
木曜、祝日の場合は営業(年末年始休)

飛龍山

飛龍山

住所
山梨県北都留郡丹波山村飛龍山

丹波渓谷

大菩薩嶺の山腹に続く感動的な紅葉の眺め

奥多摩湖の上流、多摩川の源流にあたる丹波川が造る渓谷。国道411号に沿って周囲を山々に囲まれ、断崖絶壁の景色が楽しめる。遊歩道はないので国道を歩くことになる。

丹波渓谷
丹波渓谷

丹波渓谷

住所
山梨県北都留郡丹波山村大常木
交通
JR青梅線奥多摩駅から西東京バス丹波行きで1時間3分、終点下車、徒歩1時間
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

甲武信ヶ岳

甲斐、武蔵、信濃の境にあることが名前の由来。日本百名山

甲斐、武蔵、信濃の境にあることから、また拳に似た山容からその名がつけられたといわれている。それぞれの地域を代表する、笛吹川、荒川、千曲川の分水嶺でもある。日本百名山に選ばれている。

甲武信ヶ岳

甲武信ヶ岳

住所
山梨県山梨市三富上釜口
交通
JR中央本線山梨市駅からタクシーで40分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

西沢渓谷ハイキング

次々に奇岩と滝が現れる、変化に富んだ渓谷歩道

「森林浴の森百選」などに数えられる西沢渓谷は、多くの滝、渓流、吊り橋、岩場と、変化に富んだハイキングコース。一周約10km、所要時間約4時間。

西沢渓谷ハイキング
西沢渓谷ハイキング

西沢渓谷ハイキング

住所
山梨県山梨市三富川浦
交通
JR中央本線山梨市駅から市営バス西沢渓谷入口行きで58分、終点下車すぐ
料金
情報なし
営業期間
4月29日~11月
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

七ツ釜五段の滝

西沢渓谷の最奥部。優美に流れ落ちる滝は日本の滝100選の一つ

西沢渓谷の最奥部にあり、エメラルドグリーンで優美に流れ落ちる。この渓谷のハイライト的存在で、滝と釜が一列に並ぶその造型的美しさは奥秩父随一だ。日本の滝100選の一つ。

七ツ釜五段の滝
七ツ釜五段の滝

七ツ釜五段の滝

住所
山梨県山梨市三富川浦
交通
JR中央本線山梨市駅から市営バス西沢渓谷入口行きで1時間、終点下車、徒歩1時間24分
料金
情報なし
営業期間
4月29日~11月
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

大菩薩嶺

富士川と多摩川や桂川との分水界を形成する稜線の最高峰

本州のほぼ中央に位置する大菩薩山系。丘陵状でなだらかな地形の大菩薩嶺は稜線上では笹原、草原になっているところもあり、夏には多くの草花を楽しむことができる。

大菩薩嶺

大菩薩嶺

住所
山梨県甲州市塩山上萩原
交通
JR中央本線塩山駅から甲州市民バス大菩薩峠登山口方面行きで23分、大菩薩峠登山口下車すぐ(登山口まで)
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

松里果樹園

一年を通して果物狩りができる

一年中果物狩りが楽しめる。12~翌5月はいちご、6月さくらんぼ、7~8月もも、9~10月ぶどう、11月は柿・ラフランス。3~15品種の食べ比べができる。食事メニュー(要予約)もある。

松里果樹園

松里果樹園

住所
山梨県甲州市塩山藤木1702
交通
JR中央本線塩山駅から山梨交通窪平・西沢渓谷入口行きバスで12分、放光寺入り口下車、徒歩6分
料金
いちご狩り(12~翌5月)=大人1000~2300円、小人(3歳~未就学児)1000円、3歳未満無料/さくらんぼ狩り(6月)=大人1000~2500円、小人500~2000円、3歳未満無料/桃狩り(7~8月)=大人2000~2500円、小人500~2000円、3歳未満無料/ぶどう狩り(8月中旬~10月中旬)=大人1000~2500円、小人500~2000円、3歳未満無料/
営業期間
通年
営業時間
10:00~17:00(閉園、種類により異なる、前日までに要予約)
休業日
不定休

乾徳山

武田信玄公の菩提寺恵林寺開祖、夢窓国師が修行した山。座禅石有

武田信玄公の菩提寺恵林寺の開祖夢窓国師が修行した山。国師が座禅をしたとされる座禅石や髭剃岩などの奇石、高山植物や原生林、スリルある岩場、山頂からの大パノラマなど変化に富む人気の山。

乾徳山

乾徳山

住所
山梨県山梨市三富徳和
交通
JR中央本線山梨市駅からタクシーで30分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

乙女高原

牧丘地区北西、甲府市との境界近くの標高1700mスキー場跡地

牧丘地区の北西部、甲府市との境界近くに広がる乙女高原。標高約1700mのこの高原はスキー場の跡地で、一帯が草原になっており、初夏のレンゲツツジをはじめたくさんの花が咲き乱れる。

乙女高原

乙女高原

住所
山梨県山梨市牧丘町北原
交通
JR中央本線山梨市駅からタクシーで40分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

一の瀬高原キャンプ場

自然に抱かれたキャンプ場

自然に恵まれたキャンプ場で、場内や周辺には釣りやバードウォッチングなどが楽しめるフィールドが広がる。笠取山登山のベースにもおすすめ。

一の瀬高原キャンプ場

一の瀬高原キャンプ場

住所
山梨県甲州市塩山一之瀬高橋560
交通
中央自動車道勝沼ICから国道411号で丹波山方面へ。一の瀬林道入り口にある国道沿いの看板で左折し現地へ。勝沼ICから37km
料金
入場料=大人1000円、小学生500円、幼児300円/駐車料=普通車500円/宿泊施設=バンガロー3600~24000円/
営業期間
通年
営業時間
イン14:00、アウト11:00
休業日
無休

五味葡萄酒

奥州の民家風のお店で試飲ができる

「53甲州」は辛口、中甘口、甘口の3種類がある。ワイン通に評判の辛口「ペントピア甲州」、女性に人気の「セミヨン2001」などを醸造、販売している。

五味葡萄酒

住所
山梨県甲州市塩山藤木1937
交通
JR中央本線塩山駅から山梨交通窪平・西沢渓谷入口行きバスで11分、恵林寺下車、徒歩5分
料金
53甲州=1404円(720ml)/ペントピア甲州=1680円(720ml)/セミヨン2001=2100円(720ml)/
営業期間
通年
営業時間
9:00~17:00
休業日
無休

貞泉の滝

西沢渓谷ハイキングコース途中の貞泉の滝。滝見台から見られる

西沢渓谷ハイキングコースの中にある貞泉の滝。落差は約6mで、深みのある水の流れが魅力的な滝。小さな滝見台があり、滝の間近に寄れる。

貞泉の滝

貞泉の滝

住所
山梨県山梨市三富川浦
交通
JR中央本線山梨市駅から市営バス西沢渓谷入口行きで1時間、終点下車、徒歩1時間
料金
情報なし
営業期間
4月29日~11月
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

雨敬遊覧ぶどう園

団体・家族連れで楽しめるぶどう園

JR塩山駅から程近い、見晴らしの良い高台にあるぶどう園。ぶどう狩りはデラウエア等各種あり、買い取りのシステム。6月初旬~中旬には40分食べ放題のさくらんぼ狩りもある。

雨敬遊覧ぶどう園

雨敬遊覧ぶどう園

住所
山梨県甲州市塩山牛奥3821
交通
JR中央本線塩山駅からタクシーで5分
料金
ブドウ狩り=700円~(1kg)/サクランボ狩り(食べ放題、40分、6月上旬~中旬)=2000円/
営業期間
8~10月
営業時間
8:30~17:00(閉園、時期により異なる)
休業日
期間中無休

雁坂トンネル有料道路

埼玉と山梨を結ぶ180km幹線道路。雁坂峠を挟んで通行可能に

新しい大動脈国道140号は、埼玉県と山梨県を直結する約180kmの幹線道路。雁坂峠を挟んで通行不能だった区間が全長約6600mの雁坂トンネルの開通で解決。自転車と歩行者は通行不可。

雁坂トンネル有料道路
雁坂トンネル有料道路

雁坂トンネル有料道路

住所
山梨県山梨市三富川浦
交通
中央自動車道勝沼ICから県道38号、国道140号を秩父方面へ車で30km
料金
軽自動車=580円/普通車=730円/中型車=880円/大型車=1200円/
営業期間
通年
営業時間
24時間
休業日
無休

民宿金峰山荘キャンプ場

金峰山山麓のキャンプ場

民宿金峰山荘に併設されたキャンプ場。サイトへの車の乗り入れも可能で、オートキャンプが楽しめる。天体観測会開催時、利用できない場合があるので利用の際は要確認。

民宿金峰山荘キャンプ場

住所
山梨県山梨市牧丘町柳平41
交通
中央自動車道勝沼ICから国道20号で大月方面へ。柏尾交差点で県道38号へ左折、すぐに塩山フルーツラインへ右折して塩山方面へ進み、中牧神社北交差点で右折して県道219号へ。琴川ダムを目指して一般道(山道)を約15km進むと現地。勝沼ICから27km
料金
サイト使用料=大人400円、小人300円、車1台1000円、バイク1台200円、自転車1台100円/
営業期間
4~11月
営業時間
インフリー、アウトフリー
休業日
期間中不定休

三重の滝

西沢渓谷ハイキングコース途中にある三重(3段)に流れ落ちる滝

西沢渓谷ハイキングコースの中にある。ハイキングコースで最初の見どころ。名前のとおり三重(3段)に流れ落ちる滝で、青く澄んだ流れが神秘的だ。落差はあまりないが見ごたえがある。

三重の滝

三重の滝

住所
山梨県山梨市三富川浦
交通
JR中央本線山梨市駅から市営バス西沢渓谷入口行きで1時間、終点下車、徒歩41分
料金
情報なし
営業期間
4月29日~11月
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

ジャンルで絞り込む