飯田・天龍峡・昼神温泉
「飯田・天龍峡・昼神温泉×女子旅」のおすすめスポット
ガイドブック編集部が厳選した「飯田・天龍峡・昼神温泉×女子旅」のおすすめ観光・旅行スポットをご紹介します。元善光寺参りなくしては片参り「元善光寺」、ひと足延ばして国指定の名勝へ「天龍峡」、岩風呂や陶器風呂などの露天風呂が快適「阿智村公営施設 湯ったり~な昼神」など情報満載。
- スポット:56 件
- 記事:9 件
飯田・天龍峡・昼神温泉のおすすめエリア
飯田・天龍峡・昼神温泉の新着記事
飯田・天龍峡・昼神温泉のおすすめスポット
1~20 件を表示 / 全 56 件
元善光寺
元善光寺参りなくしては片参り
善光寺が創建される以前に御本尊があったのが元善光寺。長野の善光寺だけでは片参りになるといわれている。宝物殿には仏像や仏画など80点ほどが展示されている。


元善光寺
- 住所
- 長野県飯田市座光寺2638
- 交通
- JR飯田線元善光寺駅から徒歩7分
- 料金
- 見学料(宝物殿拝観・西国三十三観音霊場お砂踏み参拝)=大人(中学生以上)400円、小学生以下無料/ (20名以上の団体は大人300円、障がい者手帳持参で宝物殿拝観・西国三十三観音霊場お砂踏み参拝の拝観料無料)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~16:30(閉館17:00)、12~翌3月中旬は~16:00(閉館)
阿智村公営施設 湯ったり~な昼神
岩風呂や陶器風呂などの露天風呂が快適
岩風呂や陶器風呂を配したゆったりサイズの露天風呂エリアが評判。長野県認定の温泉施設で、館内はバリアフリーを徹底、安全リフト付きの介護浴室も備えている。期間営業の水中運動プールも人気がある。


阿智村公営施設 湯ったり~な昼神
- 住所
- 長野県下伊那郡阿智村智里370-1
- 交通
- JR飯田線飯田駅から信南交通昼神温泉行きバスで40分、昼神温泉東口下車、徒歩5分
- 料金
- 入浴料=大人620円、小人310円/貸切介護専用浴室(要予約)=2000円(1時間)/入浴・プール共通=大人900円、小人400円/ (障がい者手帳持参で、貸切介護浴専用浴室1000円(別途入館料))
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 10:00~20:30(閉館21:30)
下栗の里
斜度30度に立つ秘境集落
平成21(2009)年に「にほんの里100選」に選ばれた深山幽谷の地。標高800~1000m、最大傾斜38度の斜面に、畑や民家がへばりつくように集まっている。


下栗の里
- 住所
- 長野県飯田市上村下栗
- 交通
- JR飯田線飯田駅から信南交通遠山郷行きバスで1時間、上町下車、タクシーで20分
- 料金
- ガイド付きツアー(要予約、1回2時間まで、20名まで)=3000円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 見学自由
道の駅 信濃路下條
そば打ちを体験して味わって野菜や果物をみやげに
「そばの城」内のそば処ではおろしそばなどが味わえ、別棟では予約制でそば打ち体験も可能。生そばはみやげにも適している。併設のうまいもの館では地元の野菜や果物も販売。


道の駅 信濃路下條
- 住所
- 長野県下伊那郡下條村睦沢4331-5
- 交通
- 中央自動車道飯田山本ICから国道474号・151号を下條村方面へ車で約4km
- 料金
- そば=700~1400円(食事)、650円(みやげ)/乳製品=150~500円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~17:00、レストランは11:00~15:00
道の駅 信州平谷
ひまわり畑の中にある駅に気泡湯やサウナなどの温泉
トウモロコシやトマトなどの野菜や、漬物がおすすめ。レストラン「ひまわり亭」では、各種定食、季節のメニューが好評。宿泊施設もある(要予約)。


道の駅 信州平谷
- 住所
- 長野県下伊那郡平谷村252
- 交通
- 中央自動車道飯田ICから国道153号を稲武・名古屋方面へ車で約35km
- 料金
- 入浴料=600円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 10:00~19:00、レストランは11:00~18:30(閉店19:00)、入浴施設は~20:00
道の駅 遠山郷
南アルプスの懐にある神々の湯治場でゆったり
檜丸太を使用した建物。塩化物温泉「かぐらの湯」があり、美しい景観が望める露天風呂もある。レストラン「味ゆ~楽」では遠山ジンギス丼や、やまめ定食が味わえる。


道の駅 遠山郷
- 住所
- 長野県飯田市南信濃和田456
- 交通
- 中央自動車道飯田ICから国道153号、県道251号、国道152号を静岡方面へ車で44km
- 料金
- 入浴料=大人620円、小学生310円/ (障がい者は110円引)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 10:00~17:00、入浴施設は~20:30(閉店21:00)、レストランは11:00~20:00(月~金曜は11:00~14:00、17:00~20:00)
天竜川和船下り
舟から見上げる圧巻の渓谷美
船下りのスタートは、リバーポート時又へ集合。船頭から天竜川の舟運の歴史や造船技術・操船技術を聞いた後は、マイクロバスでリバーポート弁天へ移動し、和船下りを体験する。所要時間は移動時間を含めて1時間30分。渓谷にこだまする櫓音と水しぶきは爽快。急流鵞流峡は川がカーブしてスリル満点。時折かかる水しぶきをビニールでよけるのも楽しみのひとつ。


天竜川和船下り
- 住所
- 長野県飯田市時又1019
- 交通
- JR飯田線時又駅から徒歩7分
- 料金
- 乗船料=大人3300円、小学生1650円、幼児(1歳以上)1000円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 10:00~11:30、14:00~15:30(1日2便、10分前集合)、繁忙期は増便あり
天竜ライン下り
投網の技と、大自然との出逢い
天龍峡温泉港から唐笠港まで約50分、ライン下りならではの投網、ガイドの案内で天竜峡の渓谷美が存分に楽しめる。唐笠港から戻るにはJRを利用、JRのない便はライン下りの無料送迎バスを利用する。


天竜ライン下り
- 住所
- 長野県飯田市龍江7115-1
- 交通
- JR飯田線天竜峡駅から徒歩3分
- 料金
- 大人3200円、小人1600円 (大人15名以上の団体は100円引き、障がい者は本人のみ1000円引き、ペット500円(小型))
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 8:30~17:00(閉店)、12月1日~翌3月末は9:30~15:30(閉店)、運航時間は9:20~15:20(最終便発、要予約、時期により異なる)
道の駅 信州新野千石平
高原の涼しい風が吹き抜ける。大きな御幣餅を味わいたい
神主がもつ幣束を模して作った大きな御幣餅が人気。うるち米の生地を秘伝のクルミ100%のタレで焼き上げ、甘さと香ばしさが楽しめる。御幣定食など定食メニューもおすすめ。


道の駅 信州新野千石平
- 住所
- 長野県下伊那郡阿南町新野2700
- 交通
- 中央自動車道飯田山本ICから三遠南信自動車道、国道151号を新城方面へ車で39km
- 料金
- さくら丼=860円/御幣餅=460円(1本)/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 8:00~18:00、冬期は8:30~17:00
富士見台高原ロープウェイ ヘブンスそのはら
絶景の秋の紅葉がみられ、山頂駅まで運行
春は水芭蕉、夏には満開の花々が見ごろを迎える。標高1400mの山頂駅まではロープウェイが運行。秋の紅葉は絶景。


富士見台高原ロープウェイ ヘブンスそのはら
- 住所
- 長野県下伊那郡阿智村智里3731-4
- 交通
- JR飯田線飯田駅からタクシーで40分
- 料金
- ゴンドラ往復券=大人2300円、小・中学生1100円/ゴンドラ・リフト券(1日券)=大人4700円、小・中学生2400円
- 営業期間
- 4月中旬~5月下旬、7月上旬~9月下旬、10月上旬~11月下旬、スキー場は12月下旬~翌3月
- 営業時間
- 9:00~16:00(閉園16:30)、12~翌3月は8:30~15:30(閉園16:30)
飯田市立動物園
ペンギン、ビーバー、ワラビーなど小動物とのふれあいもあり
小動物を中心の動物園で、土・日曜、祝日には動物とのふれあいもある。ミニ列車などの施設もあり幼児でも安心。ペンギンやミーアキャットの「ごはんタイム」などイベントを実施している。


飯田市立動物園
- 住所
- 長野県飯田市扇町33
- 交通
- JR飯田線飯田駅から徒歩15分
- 料金
- 入園=無料/豆汽車=大人100円、小人50円/電動遊具=50円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~16:30(閉園)
長岳寺
武田信玄公のゆかりの地
伝授大師創建の古刹。武田信玄を火葬した寺とも伝えられる。信玄の供養塔、灰塚、兜の前立てなどがある。境内の散策は自由。宝物殿を訪れるときは休業日を確認しよう。

長岳寺
- 住所
- 長野県下伊那郡阿智村駒場569
- 交通
- JR飯田線飯田駅から信南交通昼神温泉行きバスで30分、小学校前下車、徒歩15分
- 料金
- 宝物殿拝観料=大人200円、小人無料/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 境内自由(宝物殿は8:00~17:00)
飯田市美術博物館
地域の伝統や美術に触れる
飯田市出身の画家、菱田春草の日本画や郷土作家の作品などを収蔵・展示する美術館と、伊那谷の風土文化を紹介する博物館の総合博物館。柳田國男館と日夏耿之介記念館も併設。

飯田市美術博物館
- 住所
- 長野県飯田市追手町2丁目655-7
- 交通
- JR飯田線飯田駅から徒歩20分
- 料金
- 入場料=大人310円、高校生200円、小・中学生100円/プラネタリウム=大人250円、高校生150円、小・中学生50円(特別展は別料金)/ (障がい者手帳持参で本人と同伴者割引あり)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:30~16:30(閉館17:00)
野熊の庄 月川(日帰り入浴)
四季折々の景色を臨む露天風呂と、信州の旬の料理を堪能
昼神温泉の奥、山の裾野に横たわる木造の古風な宿。露天風呂は大岩を配した豪快な雰囲気だ。春には周囲を3種の桃の花が咲き誇り、露天風呂の野趣とコントラストをなす。
野熊の庄 月川(日帰り入浴)
- 住所
- 長野県下伊那郡阿智村智里4092-7
- 交通
- JR飯田線飯田駅からタクシーで40分
- 料金
- 入浴料=大人600円、小学生以下400円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 10:30~19:00(閉館)
飯田市川本喜八郎人形美術館
NHK人形劇で有名な人形美術家・川本喜八郎の作品を展示
NHK人形劇「三国志」などで有名な人形美術家・川本喜八郎氏の作品を展示する「人形劇のまち飯田」を象徴する施設。常設ギャラリーは展示を見ながらスタッフの解説を聞くのがおすすめ。映像ホールでは1日4回人形アニメーション上映(無料)もある。

飯田市川本喜八郎人形美術館
- 住所
- 長野県飯田市本町1丁目2
- 交通
- JR飯田線飯田駅から徒歩12分
- 料金
- 大人400円、小・中・高校生200円、小学生未満無料 (障がい者手帳持参で大人300円、小・中・高校生150円)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:30~18:00(閉館18:30)
椋鳩十記念館
椋鳩十の貴重な資料を展示
動物文学や児童文学で有名な作家、椋鳩十に関する資料を展示する記念館。児童書を多く揃えた図書館も併設。記念館から椋鳩十の生家跡まで「椋文学ふれ愛散策路」も整備されている。


椋鳩十記念館
- 住所
- 長野県下伊那郡喬木村1459-2
- 交通
- JR飯田線元善光寺駅からタクシーで8分
- 料金
- 大人200円、小・中学生100円 (障がい者半額)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 10:00~17:30(閉館18:00)、土・日曜は~16:30(閉館17:00)
阿南温泉 かじかの湯
県下最大規模の内湯、露天風呂ほか、陶芸体験館などの複合施設
陶芸体験館や特産物販売所、和食処、コテージ、キャンプ場などを併せ持つ複合施設。内湯の主浴槽は県下最大規模のビッグサイズ。また南アルプスの山並と門原大橋を望む露天風呂も快適だ。


阿南温泉 かじかの湯
- 住所
- 長野県下伊那郡阿南町富草4923
- 交通
- JR飯田線温田駅からタクシーで10分
- 料金
- 入浴料=大人500円、小人(3歳~小学生)200円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 10:00~20:30(閉館21:00)
鉱泉旅館 宝乃湯
疲れを癒すアルカリ泉の温泉を公衆浴場として開放する老舗宿
温泉を公衆浴場として開放している創業130年の老舗宿。扇形の岩風呂が素朴な印象で、古くからの湯処らしさが漂っている。滑らかな湯ざわりの温泉はアルカリ性で肌にやさしく、疲れを癒してくれる。


鉱泉旅館 宝乃湯
- 住所
- 長野県飯田市下久堅下虎岩2982-4
- 交通
- JR飯田線伊那八幡駅からタクシーで5分(5名以上は送迎あり)
- 料金
- 入浴料=大人400円、小学生150円、幼児(0歳~)70円/食事付入浴(要予約)=3780円~/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 15:00~21:00