トップ > 日本 x 体験・アクティビティ > 東海・北陸 x 体験・アクティビティ > 北陸 x 体験・アクティビティ

北陸 x 体験・アクティビティ

北陸のおすすめの体験・アクティビティスポット

北陸のおすすめの体験・アクティビティポットをガイドブック編集部が厳選してご紹介します。「金沢茶寮」、迫力満点、実物大の恐竜に会える「かつやまディノパーク」、和菓子職人をプチ体験「石川県観光物産館」など情報満載。

  • スポット:122 件
  • 記事:24 件

北陸のおすすめエリア

立山・富山

ダイナミックな山岳観光ルートと薬売りで知られる街

能登半島

日本海が育んだ自然と文化、人情が魅力

福井・東尋坊

歴史的な見どころと断崖絶壁が続く北陸きっての景勝地

小浜・敦賀

長い歴史を持つ港町を歩き、五色に輝く湖を眺める

高岡・氷見

銅器製造で有名な大伴家持ゆかりの地とキトキトの魚が揚がる港町

砺波・五箇山

チューリップの栽培面積日本一の街と平家落人伝説が残る合掌集落

大野・勝山

城下町の面影を残す石畳の街と恐竜化石の発掘に沸く街

北陸のおすすめの体験・アクティビティスポット

1~20 件を表示 / 全 122 件

かつやまディノパーク

迫力満点、実物大の恐竜に会える

パーク全体で80頭以上のリアルな恐竜ロボットに出会えたり、巨大な昆虫の世界をめぐるアトラクションが楽しめるテーマパーク。恐竜をモチーフにした遊具で遊べる広場もある。

かつやまディノパークの画像 1枚目
かつやまディノパークの画像 2枚目

かつやまディノパーク

住所
福井県勝山市村岡町寺尾51-11かつやま恐竜の森内
交通
えちぜん鉄道勝山永平寺線勝山駅から恐竜博物館直通バスで10分、終点下車、徒歩3分
料金
入場料(恐竜の棲む森+恐竜迷路)=大人1000円、小人(3歳~小学生)800円/入場料(土・日曜、祝日、繁忙日)=大人1200円、小人1000円/セット券(入場料+巨大昆虫冒険ツアー)=大人1600円、小人1400円/
営業期間
4~11月中旬
営業時間
9:00~16:30(閉館17:00、天候・時期により異なる)

石川県観光物産館

和菓子職人をプチ体験

職人の手ほどきを受けながら、四季折々の伝統の和菓子作りにチャレンジしよう。自分用の金沢みやげにぴったり。

石川県観光物産館

住所
石川県金沢市兼六町2-20石川県観光物産館
交通
JR金沢駅から北陸鉄道「兼六園シャトル」バスで20分、兼六園下・金沢城下車すぐ
料金
和菓子手づくり(30~40分)=1500円/ (500円分の観光物産館買い物券付)
営業期間
通年
営業時間
9:30~17:50(時期・曜日・天候により変更あり)

かつやま恐竜の森

ライフサイズの巨大恐竜に会える

3月下旬から11月上旬まで化石の発掘体験を実施。1億2000万年前の白亜紀時代の岩石を化石発掘現場から運んでくるので、本当に恐竜の化石を発見できるかも。子どものあそび場「ガオガオひろば」も開業。電動トラムカートに乗って巨大昆虫をめぐる「巨大昆虫冒険ツアー」も運行開始。かつやまディノパークでは恐竜が増え44頭に。

かつやま恐竜の森の画像 1枚目
かつやま恐竜の森の画像 2枚目

かつやま恐竜の森

住所
福井県勝山市村岡町寺尾51-11
交通
えちぜん鉄道勝山永平寺線勝山駅から恐竜博物館直通バスで10分、終点下車すぐ
料金
どきどき恐竜発掘ランド体験料=大人1050円、高校生850円、4歳~中学生530円/かつやまディノパーク入場料=3歳以上600円、2歳以下無料/巨大昆虫冒険ツアー=3歳以上600円、2歳以下無料/かつやまディノパーク+巨大昆虫冒険ツアーセット券=1000円/ (どきどき恐竜発掘ランドは団体10名以上で大人850円、高校生630円、小人430円、各種障がい者手帳持参で発掘体験半額、同伴者1名無料、かつやまディノパークは団体30名以上で500円※かつやまディノパークはクレジットカード不可)
営業期間
通年(どきどき恐竜発掘ランドは3月下旬~11月上旬、かつやまディノパーク、ガオガオひろば、昆虫冒険ツアーは4月上旬~11月下旬)
営業時間
7:00~20:00(閉園)、かつやまディノパークは9:00~16:30(閉園17:00)、どきどき恐竜発掘ランドは前日までにHPか電話で要予約(空きがあれば当日受付も可)

水引アクセサリー工房 金澤くるみ

水引でオリジナルアクセサリー作り

金沢の伝統工芸である水引を編んでオリジナルアクセサリーを作る人気の体験。水引の色は50色以上、イヤリングやブローチ、ネックレスなどアイテムも多数。金沢らしいおみやげと思い出作りに。女子旅やカップルにもおすすめ。

水引アクセサリー工房 金澤くるみの画像 1枚目

水引アクセサリー工房 金澤くるみ

住所
石川県金沢市安江町1-15新保屋 2階
交通
JR金沢駅から徒歩15分
料金
体験料=4730円/
営業期間
通年
営業時間
10:00~、13:00~、15:30~

In Kanazawa House

金沢の伝統料理作りを体験できる

広々とした風情のある町家での文化体験施設。金沢の新鮮素材で飾る手まり寿司体験は、少人数で料理体験ができる。九谷五彩の器や金箔をあしらった箸など、伝統工芸品を実際に使えるものうれしい。

In Kanazawa House

住所
石川県金沢市芳斉1丁目4-28
交通
JR金沢駅から北陸鉄道西金沢方面行きバスで5分、三社下車、徒歩3分

加賀伝統工芸村ゆのくにの森

伝統工芸テーマパークで職人体験

九谷焼や山中塗、金箔はり、友禅など、石川の伝統工芸をはじめ50以上の体験ができる。食事処や子供の広場もあるので、一日たっぷりと遊べる。写真映えスポットも充実している。

加賀伝統工芸村ゆのくにの森の画像 1枚目
加賀伝統工芸村ゆのくにの森の画像 2枚目

加賀伝統工芸村ゆのくにの森

住所
石川県小松市粟津温泉ナ-3-3
交通
JR北陸新幹線加賀温泉駅からキャン・バス山まわりで40分、ゆのくにの森下車すぐ
料金
入村料=大人550円、中・高校生440円、小人(4歳以上)330円/ (障がい者割引あり)
営業期間
通年
営業時間
9:00~16:00(閉村16:30、時期により異なる)

九谷焼体験ギャラリー CoCo

地元作家が丁寧に絵付け体験を指導

九谷焼のアンテナショップで、観光情報も提供する。九谷焼の若手作家、池島直人・仁美夫妻が常駐する。2人が作品に絵付けする風景が見られるほか、絵付け体験もできる。

九谷焼体験ギャラリー CoCoの画像 1枚目

九谷焼体験ギャラリー CoCo

住所
石川県加賀市山代温泉18-115甲1
交通
JR北陸新幹線加賀温泉駅から加賀温泉バス山中温泉行きで15分、山代温泉下車、徒歩3分
料金
絵付け体験=1800円~/ (送料別)
営業期間
通年
営業時間
9:30~17:30(閉店)

うるしの里会館

越前漆器の里を訪ねる

越前漆器の歴史や技術を紹介。会館内で営業している喫茶椀椀(火曜定休)では、越前漆器で食事やスイーツが楽しめる。

うるしの里会館の画像 1枚目
うるしの里会館の画像 2枚目

うるしの里会館

住所
福井県鯖江市西袋町40-1-2
交通
ハピラインふくい鯖江駅から鯖江つつじバスラポーゼかわだ行きで36分、うるしの里会館下車すぐ
料金
入館料=無料/絵付け体験(コーヒートレー、手鏡、プチ手鏡から選択、2人~受付可、2日前までに要予約)=1650円(60分)/絵付け体験(2人~受付可、2日前までに要予約)=2650円(沈金体験)・2970円(拭き漆体験)/
営業期間
通年
営業時間
9:00~17:00(閉館)、体験は10:00~16:00(2日前までに要予約、30名以上の団体の場合は2週間前までに要予約)

心結

風情ある町だもの。たまにはこんな変身もアリでしょ

金沢の古い街並みには、着物姿がよく似合う。着物、帯、小物などをレンタルして街を歩いてみよう。必要な物はすべてそろっているので、手ぶらでOKなのもうれしいポイント。

心結の画像 1枚目
心結の画像 2枚目

心結

住所
石川県金沢市本町1丁目3-39
交通
JR金沢駅から徒歩5分
料金
観光着物コース=5400円(彩プラン)、8640円(心プラン)、12960円(和プラン)、4860円(浴衣プラン)/ヘアセット(髪飾り付)=1000円~/カメラマン観光地撮影コース=10584円~/和文化体験=2160円/ (高齢者は証明書持参で1割引、障がい者手帳持参で1割引)
営業期間
通年
営業時間
10:00~17:30(閉館18:00)

富山ガラス工房

世界に1つの手作りガラスを作る

工房スタッフの優しく丁寧な指導により、大人から子供まで、初心者でも安心してガラス作品づくりが楽しめる。吹きガラス体験をはじめ、世界に1つだけ、自分だけのガラス作品制作を体験できる。

富山ガラス工房の画像 1枚目
富山ガラス工房の画像 2枚目

富山ガラス工房

住所
富山県富山市西金屋85
交通
JR富山駅から富山地方鉄道富山大学附属病院行きバスで30分、ファミリーパーク前下車、徒歩10分
料金
要問合せ
営業期間
通年
営業時間
9:00~17:00(閉館)、体験は9:00~12:00、13:00~16:00

体験工房パピルス館

1500年の歴史を誇る紙すきの技を学ぶ

約1500年の伝統に培われた丈夫で皇かな手触りが特徴の越前和紙は、品質の高さと種類の豊富さで知られる。

体験工房パピルス館の画像 1枚目
体験工房パピルス館の画像 2枚目

体験工房パピルス館

住所
福井県越前市新在家町8-44
交通
ハピラインふくい武生駅から福井鉄道和紙の里行きバスで27分、終点下車すぐ
料金
入場料=無料/紙漉き体験=500円~/色紙=800円~(1枚)/うちわ=1300円(キット込)/
営業期間
通年
営業時間
9:00~16:00(閉館)

福嶋三絃店

芸妓さんになりきり体験

原木から手作業でつくる三味線専門店は、北陸でここ一軒。藩政末期からの老舗は、建物も風格がある。三味線は初心者の音色でさえ、不思議と心地よく感じる。

福嶋三絃店の画像 1枚目
福嶋三絃店の画像 2枚目

福嶋三絃店

住所
石川県金沢市観音町1丁目1-6
交通
JR金沢駅から北陸鉄道橋場町経由東部車庫行きバスで10分、橋場町下車すぐ
料金
三味線弾き(抹茶菓子付き)=500円/
営業期間
通年
営業時間
10:00~16:00(閉店)

めがねミュージアム

職人の技が息づくめがねの一大産地

福井・鯖江のめがね作りは明治時代からの地場産業で、現在では国内シェア96%を誇る。体験工房でめがね型ストラップづくりができ、職人技の体験ができる。

めがねミュージアムの画像 1枚目
めがねミュージアムの画像 2枚目

めがねミュージアム

住所
福井県鯖江市新横江2丁目3-4めがね会館 1~2階
交通
ハピラインふくい鯖江駅から徒歩15分
料金
めがね de コラージュ(約1時間、10:00~、13:00~、15:00~、前日までに要予約)=1800円/
営業期間
通年
営業時間
10:00~19:00(閉館)、博物館、工房、カフェは~17:00、工房受付は~15:00

福井県陶芸館

オリジナルの越前焼作りに挑戦

四季折々の草花に彩られた広大な陶芸公園の中にあり、越前焼の魅力を紹介する体験ミュージアム。古の焼物に触れ、越前の土で作品を作り、越前焼の抹茶茶碗でお抹茶を堪能できる。

福井県陶芸館の画像 1枚目
福井県陶芸館の画像 2枚目

福井県陶芸館

住所
福井県丹生郡越前町小曽原120-61
交通
ハピラインふくい武生駅から福井鉄道かれい崎行きバスで26分、陶芸村口下車、徒歩11分
料金
福井県陶芸館入館料=300円/越前古窯博物館との共通入館券=500円/電動ろくろ体験(所要時間30分、事前予約優先)=3000円/手ひねり体験(所要時間90分、事前予約優先)=1500円/ (障がい者手帳持参で本人と同伴者1名入館料無料、陶芸体験は送料別)
営業期間
通年
営業時間
9:00~16:30(閉館17:00)

九谷光仙窯

老舗の窯元で九谷焼づくり

江戸初期に生まれたという九谷焼の、金沢で唯一ロクロから絵付けまで一貫制作している窯元。九谷焼の展示、作業工程の見学、絵付けなどが体験できる。販売もしている。

九谷光仙窯の画像 1枚目
九谷光仙窯の画像 2枚目

九谷光仙窯

住所
石川県金沢市野町5丁目3-3
交通
JR金沢駅から北陸鉄道野町駅行きバスで12分、終点下車すぐ
料金
見学料=無料/九谷焼上絵付け体験(作業時間約1時間、5名以上は要予約、当日予約可)=1300円~(盃)、1940円~(湯呑み)、2700円(コーヒー碗)/湯呑=1940円~/コーヒーカップ=2700円~/九谷焼絵付け(湯飲み、コーヒーカップ、皿など約15種類、送料別)=1300~5400円/
営業期間
通年
営業時間
9:00~16:30(閉館17:00、時期により異なる)

若狭和紙の家

オリジナルの模様和紙が美しい

和紙の手漉きや折染めの体験(要予約)ができる施設。所要時間約30分程度なので、手軽に遊べるのが魅力。手芸用として鮮やかに染めた和紙や友禅染の和紙など、模様和紙が華やか。

若狭和紙の家の画像 1枚目
若狭和紙の家の画像 2枚目

若狭和紙の家

住所
福井県小浜市遠敷4丁目406
交通
JR小浜線東小浜駅から徒歩8分
料金
入場料=無料/紙すき体験料(2~16名、1週間前までに要予約)=1500円(1枚)/折染体験(10~50名、前日までに要予約)=500円(1枚)/
営業期間
通年
営業時間
10:00~17:00

押寿し体験厨房 金澤寿し

金沢伝統の食文化を味わえる店

地元主婦らが店を運営しており、金沢の伝統的なハレの日の家庭料理が味わえる。店舗は表通りから少し離れているため、居心地のよい隠れ家のようにくつろげる。

押寿し体験厨房 金澤寿しの画像 1枚目
押寿し体験厨房 金澤寿しの画像 2枚目

押寿し体験厨房 金澤寿し

住所
石川県金沢市東山1丁目15-6
交通
JR金沢駅から北陸鉄道橋場町経由東部車庫行きバスで10分、橋場町下車、徒歩3分
料金
昔ながらの祭り寿し体験(前日までに要予約、最大30名まで)=2160円~(1名)/金澤寿し体験=2700円/笹寿し体験=2160円/祭寿し御膳=1620円/カニ面寿し御膳=2160円/特上押寿司御膳=2700円/
営業期間
通年
営業時間
10:00~14:00(閉館15:00、要予約)

雅な茶屋文化を体験

ひがし茶屋街で育ち、踊りの名手としてお座敷で活躍したふみさんが茶屋街の文化を多くの人に伝えたいと始めた店。本物の座敷踊りを気軽に堪能できる。

雀の画像 1枚目

住所
石川県金沢市東山1丁目15-7
交通
JR金沢駅から北陸鉄道橋場町経由東部車庫行きバスで10分、橋場町下車、徒歩5分
料金
お座敷体験(2曲、所要時間約1時間、3日前までに要予約)=5000円/
営業期間
通年
営業時間
13:00~18:00