トップ > 日本 > 東海・北陸 > 北陸 > 金沢・加賀温泉郷 > 金沢 > 東山・卯辰山

東山・卯辰山

東山・卯辰山のおすすめの観光スポット

ガイドブック編集部が厳選した東山・卯辰山のおすすめの観光・旅行スポットをご紹介します。乙女心を満たす金沢最大の花街「ひがし茶屋街」、豪華で格式高い非日常の空間「金沢ひがし茶屋街 懐華樓」、「和栗 白露」など情報満載。

東山・卯辰山の魅力・見どころ

藩政時代の情緒を残す茶屋街と金沢市街を一望する眺め

かつて文人や大店の旦那衆の社交場として栄えた「ひがし茶屋街」。石畳の通りには紅殻格子のお茶屋が軒を連ね、藩政時代の情緒を色濃く残している。一見さんはお断りと格式が高いが、一般公開しているお茶屋では、往時のたたずまいを見学することができる。東山の背後に迫る卯辰山は山全体が自然公園で、金沢市街を一望する眺めが素晴らしい。麓には大小50余りの寺が点在する「卯辰山山麓寺院群」が控えている。

続きを読む
  • スポット:140 件
  • 記事:27 件

東山・卯辰山のおすすめスポット

1~20 件を表示 / 全 140 件

ひがし茶屋街

乙女心を満たす金沢最大の花街

とっておきの日本の美に出会える“ひがし茶屋街”。街並みはいにしえの情緒たっぷりで、お茶屋を体験することもできる。艶めく花街をめぐれば、女子力UPもかないそう。

ひがし茶屋街の画像 1枚目
ひがし茶屋街の画像 2枚目

ひがし茶屋街

住所
石川県金沢市東山
交通
JR金沢駅から北陸鉄道バス柳橋方面行きで10分、橋場町下車、徒歩3分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由

金沢ひがし茶屋街 懐華樓

豪華で格式高い非日常の空間

ひがし茶屋街で最大規模を誇る築200年の茶屋建築で、漆を全面に施した豪華な階段や金箔畳の茶室などがある。非日常を感じさせる店内を見学した後は、カフェや買い物も楽しめる。

金沢ひがし茶屋街 懐華樓の画像 1枚目
金沢ひがし茶屋街 懐華樓の画像 2枚目

金沢ひがし茶屋街 懐華樓

住所
石川県金沢市東山1丁目14-8
交通
JR金沢駅から北陸鉄道橋場町経由東部車庫行きバスで10分、橋場町下車、徒歩5分
料金
入場料=750円/黄金くずきり=2200円/ (喫茶のみ利用は入館無料、入館、喫茶両方利用は割引あり)
営業期間
通年
営業時間
10:00~17:00(閉館、時期により異なる)

東山みずほ

炊きたてご飯と加賀野菜を満喫

外観は町家ながら、内装はモダンでスタイリッシュな和食店。選び抜いた石川県産米を土鍋で炊くご飯は、別格の味わい。加賀野菜など地物をふんだんに使った料理が人気だ。

東山みずほの画像 1枚目
東山みずほの画像 2枚目

東山みずほ

住所
石川県金沢市東山1丁目26-7
交通
JR金沢駅から北陸鉄道橋場町経由東部車庫行きバスで10分、橋場町下車、徒歩5分
料金
一汁六菜=2000円/一汁七菜=2300円/のどぐろ定食=3100円/
営業期間
通年
営業時間
11:00~14:00(L.O.)、土・日曜、祝日は~15:00(L.O.)

金沢東山・百番屋

思わず笑みがこぼれる和みの小物がいっぱい

“金沢らしい”おみやげと雑貨を扱うショップ。ほとんどの商品がオリジナルで“気軽に九谷焼を使ってほしい”という想いから誕生した「九谷焼ジャーキャップ」が大人気。ほかにも牛乳を注いで食べる一風変わった「ふやきおーれ」など、女の子がよろこぶアイテムが勢ぞろい。

金沢東山・百番屋の画像 1枚目
金沢東山・百番屋の画像 2枚目

金沢東山・百番屋

住所
石川県金沢市東山3丁目3-35
交通
JR金沢駅から北鉄バス兼六園方面行きで7分、橋場町下車すぐ
料金
九谷焼ジャーキャップ=2750円~/ふやきおーれ=350円~/のど黒ソフト=550円/
営業期間
通年
営業時間
10:00~18:00(閉店)

飴の俵屋

米と大麦だけで作るやさしい甘味

天保元(1830)年の創業以来、砂糖などの甘味料を一切使わずに米と大麦だけを使った飴を作り続けている壺入りのじろあめが名物。金沢のシンボル的な老舗だ。

飴の俵屋の画像 1枚目
飴の俵屋の画像 2枚目

飴の俵屋

住所
石川県金沢市小橋町2-4
交通
JR金沢駅から金沢ふらっとバス此花ルートで8分、小橋下車すぐ
料金
じろあめ=1296円(300g)/飴ん子=540円(80g)/俵っ子=540円(90g)/
営業期間
通年
営業時間
9:00~17:30、日曜は~17:00

茶房 素心

一杯ずつ心を込めた本格コーヒー

ひがし茶屋街の目抜き通りの便利な場所にある本格コーヒーが味わえる店。注文後に豆を挽き、一杯ずつドリップする本格派のコーヒーが好評だ。スイーツも充実している。

茶房 素心の画像 1枚目
茶房 素心の画像 2枚目

茶房 素心

住所
石川県金沢市東山1丁目24-1
交通
JR金沢駅から北陸鉄道バス橋場町経由東部車庫行きで10分、橋場町下車、徒歩5分
料金
抹茶パフェ=1200円/素心ブレンド=630円/自家製水出しアイスコーヒー(ダッチコーヒー)=700円/
営業期間
通年
営業時間
10:00~日によって異なる

箔一 東山店

金箔の工芸品や化粧品、金箔ソフトクリームが有名

ひがし茶屋街で長く親しまれてきた銭湯「東湯」の風情を残したまま、金箔の工芸品や化粧品、お菓子など幅広く取り揃える人気の店舗。多くのメディアで話題の「金箔のかがやきソフトクリーム」は、箔一東山店が発祥。

箔一 東山店の画像 1枚目
箔一 東山店の画像 2枚目

箔一 東山店

住所
石川県金沢市東山1丁目15-4
交通
JR金沢駅から北陸鉄道橋場町経由東部車庫行きバスで10分、橋場町下車、徒歩3分
料金
金華ゴールドナノローションN=3850円/金華ゴールドエステ箔24Kおためしサイズ=1100円/あぶらとり紙金箔入り梅雅=1870円(5冊セット)/蒔絵ボールペン千羽鶴(金)=4180円/金粉(切り廻し)紙筒=1296円/金沢箔菓子金箔いちごチョコ=540円/金箔のかがやきソフトクリーム=891円/
営業期間
通年
営業時間
9:00~18:00、カフェは~17:00

うしおや ひがし茶屋街店

たたきで凝縮した魚介の旨みが広がる

平成28(2016)年4月に開店した、たたきや海産物を扱う「潮屋」が営む食事処。なかでも魚介を使ったメニューが人気で、刺身とは違ってたたきで旨みを凝縮した海の幸のおいしさに思わず笑みがこぼれる。

うしおや ひがし茶屋街店の画像 1枚目
うしおや ひがし茶屋街店の画像 2枚目

うしおや ひがし茶屋街店

住所
石川県金沢市東山1丁目7-9
交通
JR金沢駅から北陸鉄道橋場町経由東部車庫行きバスで10分、橋場町下車、徒歩3分
料金
ぶりのたたき茶漬け=1500円/かにぞうすい=1800円/ふぐの親子茶漬け=1500円/珍味三種盛り=500円/のどぐろ入り三色重=2800円/
営業期間
通年
営業時間
10:00~16:00

甘味処 和味 東山茶屋街店

和洋菓子で小豆を楽しめるカフェ

和菓子の老舗「きんつば中田屋」が営むカフェ。築80年以上の町家を改装したレトロモダンな空間で、能登大納言小豆を使用したスペシャルきんつばやケーキやタルトなど、素材の風味を引き出した和洋菓子が味わえる。

甘味処 和味 東山茶屋街店の画像 1枚目
甘味処 和味 東山茶屋街店の画像 2枚目

甘味処 和味 東山茶屋街店

住所
石川県金沢市東山1丁目5-9
交通
JR金沢駅から北陸鉄道バス橋場町経由東部車庫行きで10分、橋場町下車、徒歩3分
料金
ロールケーキ=440円/タルト=495円/
営業期間
通年
営業時間
9:00~16:00(閉店16:30)

国指定重要文化財 志摩

茶屋街誕生当時の姿を今に伝える

ひがし茶屋街の誕生と同じ文政3(1820)年に建てられたお茶屋で国の重要文化財。吹き抜けの階段や囲炉裏、石室、井戸など往事の姿をとどめる粋なお茶屋の世界をじっくり見学できる。

国指定重要文化財 志摩の画像 1枚目
国指定重要文化財 志摩の画像 2枚目

国指定重要文化財 志摩

住所
石川県金沢市東山1丁目13-21
交通
JR金沢駅から北陸鉄道橋場町経由東部車庫行きバスで10分、橋場町下車、徒歩5分
料金
入場料(見学のみ)=500円/抹茶(入場料別途)=800円(生菓子付)、600円(干菓子付)/
営業期間
通年
営業時間
9:30~17:30(閉館)、12~翌2月は~17:00(閉館)

金銀箔工芸さくだ(本店)

金箔でマイ箸作りを体験できる

四百年の歴史に培われた金沢の伝統産業「金沢箔」に大正8(1919)年から携わる老舗。金屏風から金銀箔工芸品、あぶらとり紙や金箔コスメなども販売している。金箔貼りの体験もできる。

金銀箔工芸さくだ(本店)の画像 1枚目
金銀箔工芸さくだ(本店)の画像 2枚目

金銀箔工芸さくだ(本店)

住所
石川県金沢市東山1丁目3-27
交通
JR金沢駅から北陸鉄道バス柳橋方面行きで12分、東山下車すぐ
料金
美麗妃ゴールデンローション=3888円(300ml)/美麗妃ゴールデンクレンジングジェル=2808円(200ml)/美麗妃ゴールデンフェイスジェル=3456円(34g)/美麗妃ゴールデンソープ=2160円(80g)/美麗妃ゴールデンハンドジェル=1512円(35g)/美麗妃ピュアオールインワンジェル=7560円(100ml)/
営業期間
通年
営業時間
9:00~18:00

かなざわ 美かざり あさの

隠れ家ショップで和小物を探そう

格子をモチーフとした店内には、九谷焼や加賀友禅、金沢箔、桐工芸などの伝統工芸品のほか、新しい伝統工芸の世界を作り上げている新鋭作家の作品も多い。2階では、金箔体験も可能(有料)。体験をお土産にするのもおすすめ。

かなざわ 美かざり あさのの画像 1枚目
かなざわ 美かざり あさのの画像 2枚目

かなざわ 美かざり あさの

住所
石川県金沢市東山1丁目8-3
交通
JR金沢駅から北陸鉄道橋場町経由東部車庫行きバスで10分、橋場町下車、徒歩3分
料金
ゆびぬき=11000円/
営業期間
通年
営業時間
9:00~18:00

加賀麩不室屋 東山店

金沢にしかない麩を手に入れよう

慶応元(1865)年創業の老舗で、加賀料理に欠かせない加賀麩ひとすじに歩んできた。金沢ならではの「すだれ麩」や愛らしい「細工麩」など、さまざまな麩がそろう。

加賀麩不室屋 東山店の画像 1枚目
加賀麩不室屋 東山店の画像 2枚目

加賀麩不室屋 東山店

住所
石川県金沢市東山1丁目25-3
交通
JR金沢駅から北陸鉄道橋場町経由東部車庫行きバスで10分、橋場町下車、徒歩5分
料金
すだれ麩=303円/車麩=357円/宝の麩=184~227円/生麩まんじゅう=497円/
営業期間
通年
営業時間
10:00~18:00

茶房 やなぎ庵

贅沢な空間で心癒す

店名の由来となっている柳やひがし茶屋街の通りがあり、伝統工芸のギャラリー「金澤東山しつらえ」の2階に併設された茶房。のれんの色と同じ「森八」のオリジナル上生菓子と特注の大樋焼の抹茶碗でいただく抹茶が上質な和のひとときを演出。

茶房 やなぎ庵

住所
石川県金沢市東山1丁目13-24金澤東山しつらえ 2階
交通
JR金沢駅から北陸鉄道橋場町経由東部車庫行きバスで10分、橋場町下車、徒歩5分