エリア・ジャンルからさがす

トップ > 日本 > 東海・北陸 > 名古屋・愛知 > 三河湾・渥美半島

三河湾・渥美半島

三河湾・渥美半島のおすすめご当地グルメ・名物・名産品・お土産

三河湾・渥美半島のおすすめのご当地グルメや名物・名産品、お土産をご紹介します。菜めし田楽、豊川のいなり寿司、伊良湖の大アサリなど情報満載。

三河湾・渥美半島のおすすめご当地グルメ・名物・名産品・お土産

  • スポット:239 件
  • 記事:23 件

1~20 件を表示 / 全 18 件

菜めし田楽(なめしでんがく)

旧東海道の吉田宿で受け継がれた素朴な味わい

  • ご当地名物料理

三河地方の郷土料理で、串に刺してこんがりと焼いた豆腐にたっぷりと甘辛い味噌ダレをかけた「豆腐田楽」と、細かくきざんだ大根の葉をご飯に混ぜ合わせた「菜めし」の2品を組み合わせたもの。

菜めし田楽

豊川のいなり寿司(とよかわのいなりずし)

ユニークないなり寿司も登場

  • ご当地名物料理

甘辛く煮た油揚げにごはんをつめたお稲荷さん。豊川市内では、豊川稲荷の門前をはじめたくさんの店でいなり寿司が味わえる。中には工夫を凝らしたユニークないなり寿司も。

豊川のいなり寿司

伊良湖の大アサリ(いらごのおおあさり)

磯の香りと醤油の香ばしさが鼻腔をくすぐる

  • 旬魚介

三河湾の特産品で、とくに伊良湖名物として知られる大アサリは、別名ウチムラサキとも呼ばれる貝。食べ方は網焼きがおすすめ。磯の香りと醤油の香ばしさに満ちた焼きたてを味わいたい。

伊良湖の大アサリ

知多のトラフグ(ちたのとらふぐ)

下関にも負けないトラフグの産地

山口と並んで天然のトラフグの産地として知られる愛知。渥美半島沖の遠州灘、知多半島沖の篠島や日間賀島などで水揚げされるトラフグは、弾力のある引き締まった身で味わい深い。

知多のトラフグ

アサリ煎餅(あさりせんべい)

海の幸の旨みをそのままとじこめた名菓

  • おみやげ

ふっくらとして柔らかな三河湾特産のアサリを使った菓子。茹でたアサリを、澱粉生地にひと粒ずつのせて焼き上げたもので、アサリの風味をそのまま生かした、潮の香り豊かな煎餅だ。

アサリ煎餅

豊橋のちくわ(とよはしのちくわ)

創業当時の味を守り続ける豊橋名物

  • おみやげ

豊橋は古くからちくわの製造が盛んで、三河湾でとれるスケトウダラなどを主体とした歯ごたえのよいちくわを作り続けている。高級なものにはキグチやエソなどを多く入れ風味を豊かにしている。

豊橋のちくわ

渥美半島のメロン(あつみはんとうのめろん)

温暖な渥美半島で育った甘く上質なメロン

  • おみやげ

栽培の歴史が古く、田原市、豊橋市、豊川市を中心に生産量が多いメロンは、8月をピークに5~11月に出荷される。温室メロンの代表・マスクメロンは豊潤な香りと甘みたっぷりの味わいを楽しめる。

渥美半島のイチゴ(あつみはんとうのいちご)

かわいい形と鮮やかな色合いは年齢を問わず親しまれる

ミカンと並んで冬に味覚狩りが楽しめる果物の代表。12~5月頃まで楽しめる食べ放題ができる観光農園も多い。近年は品種開発が進み、個性的なイチゴが増えている。愛知県はイチゴ狩りが盛んなところで、渥美半島などが有名。完全予約制のところが多いので、予約はお早めに。

渥美半島のイチゴ

蒲郡のイチゴ(がまごおりのいちご)

かわいい形と鮮やかな色合いは年齢を問わず親しまれる

ミカンと並んで冬に味覚狩りが楽しめる果物の代表。12~5月頃まで楽しめる食べ放題ができる観光農園も多い。近年は品種開発が進み、個性的なイチゴが増えている。蒲郡でもイチゴ狩りが楽しめる。

三河のブドウ(みかわのぶどう)

つぶつぶがたっぷり集まった形がかわいい

巨峰、デラウェア、ロザリオ、マスカットと、7~10月頃までさまざまな品種が旬を迎える。高糖度のもの、上品な甘みのもの、みずみずしさが特徴のものなど、品種によって風味もさまざま。三河周辺でも数種類のブドウのもぎとり体験が可能。

三河のブドウ

蒲郡のミカン(がまごおりのみかん)

美肌作りに欠かせないビタミン豊富なフルーツ

日本の冬に欠かせないフルーツ。「愛媛みかん」「有田みかん」「三ヶ日みかん」などが有名だが、これはすべて温州みかんのこと。温州みかんは日本原産で、宮川早生、南柑20号などさまざまな品種がある。形が扁平で皮の粒がはっきりしているものが良い。愛知県では蒲郡や西浦のミカンが有名。

渥美半島のメロン(あつみはんとうのめろん)

甘い香りとズッシリと大きな実は狩り応え十分

果肉の色によって夕張メロンなどの「赤肉系」、アールスメロン(マスクメロン)などの「青肉系」、ホームランメロンなどの「白肉系」に分けられる。さらに網の有無によっても分けられる。ウリ科キュウリ属の「果実的野菜」だが、フルーツ狩りの一大スターでもある。渥美半島にはメロン狩りが楽しめる農園があり、団体客なども大勢詰めかける。

豊川のツツジ・サツキ(とよかわのつつじさつき)

一斉に咲きそろう目にもあざやかな花

園芸品種が多く、公園や庭園に栽植されるほか、山で自生するツツジ。サツキはツツジの一種で、旧暦の皐月に咲くことからサツキと命名された。豊川市の東三河ふるさと公園の展望ツツジ園には、ヤマツツジやドウダンツツジなどが植栽され、4月中旬から5月上旬にかけて咲き誇る。

豊川のツツジ・サツキ

三河のウメ(みかわのうめ)

春の訪れを知らせる白や赤の香り高い花

春の訪れを感じさせる代表的な花。花は小さく可憐だが、香りは強く満開時期にはあたりに芳香がただよう。開花時期には各地で「梅祭り」などが開催される。三河にも赤塚山公園などの名所があり、3月上旬まで花姿が楽しめる。

三河のウメ

三河のハナショウブ・カキツバタ(みかわのはなしょうぶかきつばた)

微妙な色合いの白や紫の花が水辺を彩る

いずれもアヤメ科の花で、湿地や水辺に生育するので見分けはむずかしいが、ハナショウブは花が比較的大きくて弁元が黄色い。カキツバタは弁元に細長い白い筋がある。賀茂しょうぶ園や、明治神宮から下賜された名品が観賞できる知立公園、油ヶ渕花しょうぶ園が有名。

三河のハナショウブ・カキツバタ

三河のアジサイ(みかわのあじさい)

雨がもっとも似合う梅雨時の可憐な花

開花から日が経つにつれて花の色が変わっていくことから「七変化」と呼ばれる。白やピンク、紫、水色、青など、さまざまな色合いは土壌の酸性度の違いが生むもので、全国各地にアジサイ寺やアジサイロードと呼ばれる名所がある。東海一の規模とうたわれる形原温泉あじさいの里や、幸田町の本光寺が有名で毎年多くの人で賑わう。

三河のアジサイ

三河のツバキ・サザンカ(みかわのつばきさざんか)

秋から春にかけて順に見ごろを迎える

種類が豊富で品種によって咲く時期が異なるツバキとサザンカ。ツバキの花は完全には開かず、散るときはボトリと花ごと落ちる。サザンカの花は完全に開くことがほとんどで、花びらがばらばらに落ちるのが特徴。アジサイ寺として知られる本光寺は、ツバキの花も美しい。

渥美半島の菜の花(あつみはんとうのなのはな)

黄色に染まった菜の花畑は春の光景として親しまれる

「春の使者」として親しまれるアブラナ科の一年草。花菜(ハナナ)、菜花(ナバナ)、油菜(アブラナ)などの別名がある。種子は絞って菜種油に、花序や若芽は食用にする。花期は12月~5月。明るい黄色の花が田畑や堤防に群生する景色はほのぼのとした趣がある。愛知県の渥美半島では1月~3月、至るところで黄色い花畑が見られる。

渥美半島の菜の花