彦根・近江八幡 x 祭り
彦根・近江八幡のおすすめの祭りスポット
彦根・近江八幡のおすすめの祭りスポットをご紹介します。良縁と、村一番の幸せ者になれると伝わる繭玉を奪い合う奇祭「西市辺裸まつり」、馬見岡綿向神社で行われる伝統行事で、春の例大祭「日野祭」、山伏の火渡りや山伏問答などを行う、最大の神事「太郎坊宮お火焚大祭」など情報満載。
彦根・近江八幡のおすすめの祭りスポット
- スポット:6 件
彦根・近江八幡の新着記事
1~20 件を表示 / 全 6 件
彦根・近江八幡のおすすめの祭りスポット
西市辺裸まつり
良縁と、村一番の幸せ者になれると伝わる繭玉を奪い合う奇祭
東近江市の法徳寺薬師堂で行われる奇祭。地上3mに供えた繭玉を町内の15歳以上の独身男性が奪い合う。繭玉をとった者は良縁に恵まれ、村一番の幸せ者になれると伝わる。
日野祭
馬見岡綿向神社で行われる伝統行事で、春の例大祭
約800年の伝統を持つ、馬見岡綿向神社の春の例大祭。湖東地方でも屈指の規模を誇る伝統行事だ。人々の掛け声と歓声が入り交じる中、豪華な十数基の曳山が練り歩く様子は必見。


日野祭
- 住所
- 滋賀県蒲生郡日野町馬見岡綿向神社ほか町内各所
- 交通
- JR琵琶湖線近江八幡駅から近江鉄道バス北畑口行きで45分、向町下車、徒歩3分(馬見岡綿向神社)
- 料金
- 要問合せ
太郎坊宮お火焚大祭
山伏の火渡りや山伏問答などを行う、最大の神事
太郎坊宮最大の神事。日本屈指の神道護摩で、山伏の火渡り、山伏問答などが行われる。うず高く積み上げられた10余万本のご神木が、天に届かんとばかりに燃え盛る。
八幡まつり
宵祭は松明に火をつけて奉火する日本一の大火祭
八幡まつり・宵祭は日本一の大火祭。大小さまざまな松明に火をつけて奉火する。翌日の本祭では、大太鼓を叩きながら、宮入りする「大太鼓の渡り」が行われる。


八幡まつり
- 住所
- 滋賀県近江八幡市宮内町257日牟禮八幡宮
- 交通
- JR琵琶湖線近江八幡駅から近江鉄道バス長命寺行きで6分、大杉町八幡山ロープウェイ口下車、徒歩3分
- 料金
- 要問合せ
伊庭の坂下し祭
県指定無形民俗文化財。繖山(八王子山)で行われる勇壮な神事
繖山(八王子山)で行われる勇壮な神事。山頂にある繖峰三神社から麓の大鳥居まで、3基の神輿を氏子達が力いっぱい引きずり降ろす姿は迫力満点だ。県指定無形民俗文化財。
古例大祭(多賀まつり)
絢爛豪華な神輿や騎馬50頭、神役総数500人の行列
別名「馬まつり」。神輿や騎馬50頭、神役総数500人の行列が絢爛豪華だ。神が宿る木とされる桂の木「富の木」を、宮司が馬頭人・御使殿に渡す「富の木渡し式」が有名。
