エリア・ジャンルからさがす

トップ > 日本 x その他食品 x 女子旅 > 関西 x その他食品 x 女子旅 > 京都 x その他食品 x 女子旅 > 京都・宇治 x その他食品 x 女子旅 > 京都駅・河原町・二条城 x その他食品 x 女子旅 > 四条・三条河原町 x その他食品 x 女子旅

四条・三条河原町 x その他食品

「四条・三条河原町×その他食品×女子旅」のおすすめスポット

ガイドブック編集部が厳選した「四条・三条河原町×その他食品×女子旅」のおすすめ観光・旅行スポットをご紹介します。人気豆腐店のドーナツ「こんなもんじゃ 錦市場」、秘伝の技が息づく、これぞ元祖千枚漬「千枚漬本家 大藤」、テイクアウトで楽しむ創作揚げ物「丸常蒲鉾店」など情報満載。

  • スポット:29 件
  • 記事:5 件

四条・三条河原町の新着記事

【京都】カラフルな京菓子に思わず胸キュン♪

舞妓さんや千鳥をイメージしたものから、季節を感じる上品な和菓子まで、洗練された美しさに胸がときめくお...

【京都】町屋でカフェ時間♪ノスタルジックなひととき

100年以上の時を刻んだ町家が、カフェになっているのも京都の魅力。趣きを感じながら、おいしいおやつで...

【京都】秋グルメ!和と洋のおすすめ朝ごはん!

老舗喫茶店だけではなく、近年朝食が自慢のお店が増加中!早起きが楽しみになってくる朝イチグルメをご紹介...

京都観光はこれでOK!エリア別・おすすめ観光スポットと基本情報

1200余年の長い歴史を持ち、日本の魅力が詰まった街・京都。古い寺社や史跡、街並み、文化施設などが数...

【京都・おしゃれ町家レストラン】和食にフレンチ、イタリアンも♪京町家をリノベーションした懐かしくて新しいおしゃれ町家レストラン7選

懐かしい京町家をリノベーションした食事処はイタリアンや中華などジャンルもいろいろ。レトロな雰囲気と美...

【京都】抹茶のおやつ!茶の湯の聖地でスイーツタイム♪

京旅のマストはやっぱり抹茶スイーツ。行列覚悟、でも期待を裏切らない人気店のいちおしスイーツを食べ比べ...

【京都三条・四条周辺】デザインとカルチャーにあふれる街めぐり♪

京都のトレンドが集まる三条・四条周辺は、伝統工芸をモダンにアレンジしたおしゃれな雑貨店がそろう。お気...

【京都】秋グルメ!彩り豊かな旬の京弁当!

お手ごろ価格で上質な京料理の味わえるのが魅力。旬の食材が詰まった華やかな弁当ランチを楽しもう。

京都 秋限定のおすすめパフェコレクション

今回は京都で人気のパフェをご紹介。京都のパフェは、抹茶をはじめ、栗やきなこなど和の素材を使ったパフェ...

京都で人気の丼&麺グルメ!地元でも愛される定番メニューはこちら

京都らしいランチをお探しなら、京都自慢のご当地グルメをぜひお試しあれ!京都の人たちが食べている京都の...
もっと見る

1~20 件を表示 / 全 29 件

四条・三条河原町のおすすめスポット

こんなもんじゃ 錦市場

人気豆腐店のドーナツ

「京とうふ藤野」が営む人気豆腐店。豆腐のほか、豆乳から作ったソフトクリームやドーナツを販売している。サクサク揚げたてのドーナツは、錦市場の買い物客にも人気。

こんなもんじゃ 錦市場
こんなもんじゃ 錦市場

こんなもんじゃ 錦市場

住所
京都府京都市中京区錦小路通堺町角中魚屋町494
交通
阪急京都線烏丸駅から徒歩5分
料金
豆乳ドーナツ=300円(10個)/豆乳ソフトクリーム=300円/とうふ=216円~/
営業期間
通年
営業時間
10:00~18:00
休業日
不定休

千枚漬本家 大藤

秘伝の技が息づく、これぞ元祖千枚漬

慶応元(1865)年に千枚漬を考案し、一子相伝の味を変えず継承、旬のかぶらを漬け込み、旬の時期にだけしか販売せず、初代の味・意思を守り続けている。

千枚漬本家 大藤
千枚漬本家 大藤

千枚漬本家 大藤

住所
京都府京都市中京区麩屋町通錦小路下ル桝屋町510
交通
阪急京都線京都河原町駅から徒歩5分
料金
千枚漬(10~翌3月のみ)=648円(袋入り)、2160円~(容器入り)/ごま大根=432円/半割大根=594円/
営業期間
通年
営業時間
9:00~18:00
休業日
無休、4~9月は木曜(1月1日休)

丸常蒲鉾店

テイクアウトで楽しむ創作揚げ物

チーズ天やゆば天、タマネギベーコンなど、一風変わったおでん種がずらりと店先に並ぶ蒲鉾店。普通の蒲鉾も販売されている。すべて値段がリーズナブルなのがうれしい。

丸常蒲鉾店
丸常蒲鉾店

丸常蒲鉾店

住所
京都府京都市中京区錦小路通柳馬場東入ル東魚屋町166
交通
地下鉄四条駅から徒歩5分
料金
たまねぎベーコン天=320円/ゆば巻き=320円/チーズ天=180円/
営業期間
通年
営業時間
9:00~17:00
休業日
無休(1月1~5日休)

三木鶏卵

新鮮な卵の味に感動

名物の京だし巻は、上質の卵と秘伝のダシで作ったもので、ふんわりとした食感と香りが存分に楽しめる。三つ葉や人参などの野菜を入れたものなど、多彩なだし巻がそろう。

三木鶏卵
三木鶏卵

三木鶏卵

住所
京都府京都市中京区錦小路通富小路西入ル東魚屋町182
交通
阪急京都線京都河原町駅から徒歩10分
料金
小玉黄味あんぱん=450円(5個)/だし巻=1100円(大)/京だし巻き=480~1360円/かやく巻き=1050円/鰻巻=1360円/たまちゃん(ふりかけ)=300円/
営業期間
通年
営業時間
9:00~18:00
休業日
無休

田中鶏卵

昆布と削り節が利いたふんわりだし巻き

黒豆を食べて育つ京都府産の鶏の卵に、上質な昆布とかつおたっぷりのダシを合わせるだし巻きの店。青のり巻きやう巻き、活はも巻きなど京都らしい商品もおすすめ。

田中鶏卵

田中鶏卵

住所
京都府京都市中京区錦小路通富小路西入ル
交通
阪急京都線烏丸駅から徒歩5分
料金
青のり巻き=750円/だし巻き=720円(中)/う巻き=1235円/活はも巻き=1235円/
営業期間
通年
営業時間
9:00~18:00
休業日
無休(1月1~5日休)

京あめ クロッシェ 京都本店

コロンとかわいい伝統の味

明治9(1876)年創業の京あめの店が新展開。白が基調の店内には「白絹手鞠」といった和風のもの、「ポンパドゥール」などヨーロッパ文化をモチーフにしたものなど、味も見た目も多彩な京あめが並ぶ。

京あめ クロッシェ 京都本店
京あめ クロッシェ 京都本店

京あめ クロッシェ 京都本店

住所
京都府京都市下京区綾小路富小路東入ル塩屋町69
交通
阪急京都線京都河原町駅から徒歩8分
料金
京あめ=345円、540円、572円、648円/
営業期間
通年
営業時間
10:30~19:00
休業日
不定休(年末年始休)

永楽屋 喫茶室

透明感と儚さは京の干菓子の極み

作家の向田邦子氏にも愛された逸品「一と口椎茸」、繊細な食感の琥珀に四季折々の味覚を閉じ込めた「琥珀菓子」など京佃煮と京菓子を始め京のおもたせに良い品々が揃う。2階に喫茶室あり。

永楽屋 喫茶室
永楽屋 喫茶室

永楽屋 喫茶室

住所
京都府京都市中京区河原町通四条上ル米屋町永楽屋本店 2階
交通
阪急京都線京都河原町駅からすぐ
料金
一と口椎茸=880円(90g)~/柚子こごり=1100円(12個)/
営業期間
通年
営業時間
10:00~20:00、喫茶は12:00~18:30(閉店19:00)
休業日
無休

ぎぼし

昆布専門店のお好みあられ

創業明治元(1868)年の昆布の専門店。だし昆布はもちろん、塩昆布やおぼろ昆布など、さまざまな昆布を取り扱う店が販売するおやつ、お好みあられ吹よせが人気。昆布にえび煎餅、豆菓子、醤油味のあられなど、20種以上の味のあられが入る。

ぎぼし
ぎぼし

ぎぼし

住所
京都府京都市下京区柳馬場通四条上ル
交通
地下鉄四条駅から徒歩5分
料金
吹よせ(お好みあられ)=1296円~/とろろ昆布=1512円(100g)~/塩昆布=1080円(1袋)~/京の華(汐吹き昆布)=1404円(1袋)/
営業期間
通年
営業時間
9:00~17:30
休業日
日曜、祝日(盆時期休、年末年始休、7月17日休)

麸房老舗

もちもちの生麩を田楽味噌と一緒に

錦市場で天保年間から手作りの味を守り続けてきた生麩の老舗。粟麩やよもぎ麩、ごま麩など風味豊かな生麩をはじめ、京料理に欠かせない湯葉やごま豆富なども販売している。

麸房老舗
麸房老舗

麸房老舗

住所
京都府京都市中京区錦小路通麩屋町東入ル
交通
阪急京都線京都河原町駅から徒歩6分
料金
京なま麩の田楽=648円(5本)/麩まんじゅう=1080円(5個入)/筑前まんじゅう=324円/ごま豆富=540円/
営業期間
通年
営業時間
9:00~18:00
休業日
無休(年末年始休)

麩嘉 錦店

笹で包まれた形がなんともかわいい麩まんじゅう

生麩の老舗「麩嘉」が錦市場で営む生麩専門店。名物の麩まんじゅうをはじめ、洋風生麩や季節限定商品がならぶ。京みやげにも最適だ。

麩嘉 錦店
麩嘉 錦店

麩嘉 錦店

住所
京都府京都市中京区錦小路通堺町角菊屋町534-1
交通
阪急京都線烏丸駅から徒歩5分
料金
麩まんじゅう=226円(1個)、1134円(5個)/花麩=383円(1本)/
営業期間
通年
営業時間
9:30~18:00(水曜は~17:30)
休業日
月曜、1~8月は月曜、最終日曜(年末年始休)

錦小路 井上佃煮店

アイデア勝負のユニーク惣菜がズラリ

創業は明治17(1884)年。店奥の調理場で熟練の職人さんたちが手作りする総菜は、まさに「錦の味」。店頭には毎日100種類程度の総菜が並び、途切れることなく客が訪れる。

錦小路 井上佃煮店
錦小路 井上佃煮店

錦小路 井上佃煮店

住所
京都府京都市中京区錦小路通柳馬場西入ル中魚屋町485
交通
地下鉄四条駅から徒歩5分
料金
京野菜を使った総菜=200円~(100g)/うの花=180円(100g)/いわし梅煮=210円(一匹)/万願寺昆布=450円(100g)/
営業期間
通年
営業時間
9:00~18:00
休業日
日曜不定休、水曜(年始休)

喜久屋

良質な素材で作られた乾物や珍味が並ぶ

全国の乾物や珍味が並ぶ商店。珍味が300種以上揃う。可愛いアメやクッキー、酒のつまみ、割烹材料など年齢や性別を問わず楽しめる店。みやげにも最適。

喜久屋
喜久屋

喜久屋

住所
京都府京都市中京区錦小路通富小路東魚屋町198
交通
阪急京都線京都河原町駅から徒歩8分
料金
揚げ花MIX=650円/五色ぶぶあられ=350円/揚げ花・開花宣言=500円(20個入)/舞妓チョコレート=350円(12個入)/
営業期間
通年
営業時間
10:00~18:00
休業日
不定休(1月1~4日休)

中央米穀 錦店

お米のおいしさを実感

粘りのある口あたり、絹のような光沢の懐石米をお結びに。まずは具が入らないプレーンで旨さを実感。打田漬物や千波など錦市場の名店コラボお結びもあり。食事処を併設。

中央米穀 錦店
中央米穀 錦店

中央米穀 錦店

住所
京都府京都市中京区錦小路通柳馬場角中魚屋町
交通
地下鉄四条駅から徒歩5分
料金
お結び=90~190円/京錦懐石米=550円(1kg)/東御市(旧北御牧村)産コシヒカリ=600円(1kg)/
営業期間
通年
営業時間
9:30~18:00
休業日
無休(1月1~4日休)

紫野和久傳 堺町店

料亭の味をおもたせに

料亭「和久傳」の味を楽しめるおもたせ専門店。定番のれんこん菓子「西湖」や、上品なちりめん山椒などが揃う「和煮」がおすすめ。2階には茶菓席がある。

紫野和久傳 堺町店

紫野和久傳 堺町店

住所
京都府京都市中京区堺町通御池下ル丸木材木町679
交通
地下鉄烏丸御池駅から徒歩5分
料金
ちりめん山椒=648円(40g)/鯛味噌茶漬け=1512円(75g)/れんこん菓子 西湖=1350円(紙箱5本入)/すっぽんの煮こごり(レトルトパック)=1080円(1袋)/
営業期間
通年
営業時間
10:00~19:30
休業日
無休(1月1日休)

冨美家 錦店

冨美家 錦店

住所
京都府京都市中京区錦小路通堺町西入ル中魚屋町493

丸亀

素材の旨み凝縮のさまざまな天ぷらが並ぶ

店先にずらりと並ぶ天ぷらの数々。素材の旨みがしっかり味わえる昔ながらの手作り商品。ぎんなんを使った花模様のはんぺんは、もっちりとした弾力、歯切れ感にほれぼれ。

丸亀

丸亀

住所
京都府京都市中京区錦小路通柳馬場東入ル
交通
地下鉄四条駅から徒歩5分
料金
ぎんなんはんぺん=350円(6個)/天ぷら(ねり天)=60~250円/魚そうめん(3~9月中旬)=380円(100g)/
営業期間
通年
営業時間
8:00~17:30
休業日
木曜(年始休)

川魚専門店 のとよ

川魚の総菜がずらり

店頭には琵琶湖の魚を中心に、川魚を使った総菜が常時数十種並ぶ。職人が炭火でじっくり手焼きし、創業以来秘伝のタレで香ばしく仕上げたウナギの蒲焼きがおすすめ。ゴボウをウナギで巻いた八幡巻はお土産に喜ばれる。

川魚専門店 のとよ

川魚専門店 のとよ

住所
京都府京都市中京区錦小路通御幸町西入ル鍛治屋町
交通
阪急京都線京都河原町駅から徒歩5分
料金
ウナギの蒲焼き=2000円~/八幡巻=1650円(1本)/
営業期間
通年
営業時間
9:00~18:00
休業日
無休

村上重本店

京の冬の風物詩・千枚漬

天保年間創業の老舗漬物店。名物の千枚漬は、主に丹波産の聖護院かぶらを北海道産昆布で漬け込んだもの。菜の花漬、瓜の昆布漬など季節の漬物も充実。

村上重本店
村上重本店

村上重本店

住所
京都府京都市下京区西木屋町四条下ル船頭町190
交通
阪急京都線京都河原町駅からすぐ
料金
しば漬=480円(150g)/こぶ大根=440円(150g)/しめじ入り白菜風味漬=440円(140g)/千枚漬=1000円(154g)/季節の漬物=440円~(1袋)/
営業期間
通年
営業時間
9:00~19:00、土・日曜、祝日は~19:30
休業日
無休(1月1~3日休)

京昆布 千波

炊きたてご飯やお酒のおともに

錦市場にある昆布佃煮専門店。利尻産などの高級昆布と一工夫したオリジナルの佃煮を販売。花山椒や塩と白しょう油で炊いた青い山椒の実など珍しいものもそろう。こんぶ玉は人気商品。

京昆布 千波
京昆布 千波

京昆布 千波

住所
京都府京都市中京区錦小路通柳馬場西入ル中魚屋町
交通
地下鉄四条駅から徒歩5分
料金
花山椒=600円(57g)/おやじなかせ=450円(100g)/吹きよせ茶漬=500円(100g)/こんぶ玉(山椒風味)=850円(95g)/青実山椒=1000円(70g)/ちりめん山椒=500円(65g)/ラー油きくらげ=280円(100g)/
営業期間
通年
営業時間
9:00~18:00
休業日
無休(1月1~3日休)

京つけもの桝悟 本店

ユニークな漬物がそろう。伝統の京漬物も多くある

常にいろいろな食材を試しては商品化するという姿勢で、ユニークな漬物がそろう。一方、かたくなに伝承の味を守り続ける伝統の京漬物も数多い。

京つけもの桝悟 本店
京つけもの桝悟 本店

京つけもの桝悟 本店

住所
京都府京都市中京区錦小路通柳馬場東入ル東魚屋町181
交通
地下鉄四条駅から徒歩5分
料金
奈良漬=1080円(1本)/美人なす=540円(1袋)/紅かぶら=540円(1袋)/千枚漬(冬期限定)=648円/
営業期間
通年
営業時間
9:00~18:00(閉店)
休業日
無休(1月1日休)