神戸・姫路・淡路島 x 和菓子
神戸・姫路・淡路島のおすすめの和菓子スポット
神戸・姫路・淡路島のおすすめの和菓子スポットをご紹介します。鳴門オレンジを使った淡路名菓「長手長栄堂堀端本店」、創作バウムクーヘン「書写千年杉」が大人気「杵屋 本店」、「重次郎」など情報満載。
- スポット:17 件
- 記事:7 件
1~20 件を表示 / 全 17 件
長手長栄堂堀端本店
鳴門オレンジを使った淡路名菓
淡路島の文化や伝統を大切にしている老舗菓子店。鳴門オレンジの皮を、砂糖で漬けた鳴門漬けをチョコでくるんだ「あわじオレンジスティック」は、全国菓子博で名誉総裁賞を受賞。


杵屋 本店
創作バウムクーヘン「書写千年杉」が大人気
姫路土産に最適な和菓子。羊羹を求肥で巻き砂糖をまぶした「きぬた」、真珠の姿の「沙羅」、ハリウッドスターが50本買ったという書写「千年杉」は近年のヒット作。


伊勢屋本店
銘菓「玉椿」を生んだ姫路和菓子の名店
元禄年間(1688~1703年)創業の菓子の老舗。姫路藩の御用菓子司となり、5代新右衛門のとき家老から命名された「玉椿」は黄身あんを薄紅色の求肥に包んだ気品ある生菓子。


三津森本舗
有馬みやげに欠かせない炭酸せんべい
明治40(1907)年創業の炭酸せんべいの元祖の店。添加物はいっさい使わず、炭酸水を利用して一枚一枚焼き上げていく。サクッと軽い素朴な歯ざわりで飽きない。


有馬せんべい本舗
ほんのり甘く、軽い食感の有馬せんべい
ひょうたんのイラストが特徴的な炭酸せんべいの専門店。炭酸水とこだわりの小麦粉で作ったせんべいは、ほんのり甘くて軽い食感。有馬土産の定番だ。クリームを挟んだせんべいも人気。


おつぎ
できたてのおいしい団子
中山寺の参道にある甘味屋。添加物を一切使わない餅粉で作った団子を焼いて、自慢のたれをたっぷりつけた「みたらし団子」は近所でも評判の味。「きなこ団子」や「わらびソフト」もおすすめ。
きんせん堂
醤油の香りとほんのり甘い餡が魅力の「金泉焼」
十勝大豆の餡を小餅で包み醤油でこんがり焼いた金泉焼が新しい有馬名物として人気。有馬温泉駅構内で実演販売をするほか、有馬観光総合案内所や主要な宿などで買える。
花見屋
コーヒーの香りがするユニークなあられを神戸みやげに
国産の材料で作られるあられは約150種。神戸らしいみやげとして生まれたコーヒーあられは、コーヒーの香りがするユニークなもので、お茶だけでなくコーヒーとの相性もいい。


鯛焼本舗 遊示堂
自家製あんが頭から尻尾までぎっしりつまった至福のたい焼き
十勝産の小豆を使い、時間をかけて丁寧にあんを作る。生地には小麦粉、砂糖ともにブレンドしたものを使用。じっくりと焼き上げ、表面はパリっと、中はもっちりとした食感。

書冩山山麓売店
心なごむ串団子に舌鼓
名物の書写だんごは炭火で焼くので外はカリっと中はふんわりとした仕上がり。白、よもぎ、紫芋、カボチャの4種類。手作りの味噌、醤油ダレ、きな粉をまぶして食べる。麺類などの軽食メニューもある。
かん川本舗 本店
赤穂みやげの定番、塩味饅頭を販売
赤穂の塩が効いた名物の塩味饅頭「志ほ万」は赤穂でおなじみの味みやげで、白と抹茶の2種類がある。