兵庫【淡路島】オリジナルのものづくり体験に挑戦!
淡路島では多彩なモノ作りが体験できる。旅の途中で気軽に立ち寄って、世界でひとつのマイグッズを作ろう!...
更新日: 2023年3月3日
一面にススキが広がる砥峰高原(とのみねこうげん)、街中近くに自然があふれる六甲山は、初心者も十分に楽しめるハイキングスポット。
天気のいい日に少し早起きして、山歩きを楽しんでみませんか?
【砥峰高原】
見渡す限りの雄大な野原にススキの銀色の穂が波打つ
峰山高原から砥峰高原まで整備された片道6kmのハイキングコースは、道のり全体を通じて比較的なだらかで、初心者も気軽にチャレンジしやすい。ベストシーズンの10月頃には銀色に光るススキの草原を満喫できる。
[おすすめハイキングコース]
START>峰山高原ホテルリラクシア駐車場
↓ 徒歩10分
●リラクシアの森
↓ 徒歩5分
●分岐点
↓ 徒歩50分
●峰山口駅
↓ 徒歩40分
●砥峰高原展望台
↓ 徒歩30分
●とのみね自然交流館
↓ 徒歩2時間10分
GOAL>峰山高原ホテルリラクシア駐車場
■歩行時間:約4時間30分
■歩行距離:約12km
■標高:800m〜900m
■ベストシーズン:9月下旬〜11月上旬
映画やドラマのロケ地にもなったススキの名所
映画「ノルウェイの森」のロケ地のひとつ。峰山高原ホテルリラクシアの敷地内に広がる幻想的な森を歩いてみよう。
↓
リラクシアの森から来た道を引き返す途中に砥峰高原への道を示す看板があるので見逃さないように。
↓
参道を抜けると峰山口駅の看板が見えてくる。ここから約400mのアスファルト道を歩く。
↓
峰山口駅からとのみね自然交流館までの途中に展望台があり、ススキ野原が一望できる。
↓
砥峰高原の自然を楽しむためのベースキャンプ。建物にススキ野原を見渡す展望テラスも併設。
(電話:0790-31-8100 時間:9:00〜17:00 休業日:月曜、12月頃〜3月頃)
神河町内産のコシヒカリを使ったおにぎりと約20品目のおかずが入った神河弁当(1100円)。3日前までに要予約。
(問い合わせ:神河フード 電話:0790-31-2655)
受け取りはカーミンの観光案内所で。
【カーミンの観光案内所】
JR寺前駅前にある観光案内所で、観光情報やパンフレットが手に入る。柚子を使った商品をはじめ、名水や山椒の木の薄皮の佃煮「からかわ」、大正元年創業の和菓子店・荒木商店の菓子なども販売。
【峰山高原ホテルリラクシア】
標高930mに位置する星空の見えるリゾートホテル。館内の客室のほか、キャンプ場でグランピングステイもできる。レストランや売店、日帰り入浴ができる露天風呂を備えている。
電話:0790-34-1516
住所:兵庫県神河町上小田881-146
交通:峰山高原バス停からすぐ
(ススキの期間限定の砥峰・峰山高原直通バスを利用、要予約)
時間:日帰り入浴12:00〜17:00
料金:入浴料大人1000円
休業日:火・水曜(時期により変更あり)、夏期無休
【六甲山】
都心からアクセス便利なハイキングの定番山
神戸の住宅街にある阪急芦屋川駅からスタートし、六甲山頂を通って有馬温泉に出るルートは王道のハイキングコース。アスレチックのような岩場の登り降りが楽しめるロックガーデンが多くの登山客の人気を集める。
[おすすめハイキングコース]
START>阪急芦屋川駅
↓ 徒歩35分
●滝の茶屋
↓ 徒歩すぐ
●ロックガーデン
↓ 徒歩55分
●風吹岩
↓ 徒歩2時間15分
●六甲山最高峰
↓ 徒歩1時間20分
GOAL>有馬温泉
■歩行時間:約5時間5分
■歩行距離:約12km
■標高:931m(六甲山)
■ベストシーズン:4月〜5月、10月〜11月
登山道への入り口近くにある茶屋。ここから頂上付近までトイレがないので済ませておくのがおすすめ。
↓
ゴツゴツした岩場が続く登山道。足元が不安定になる岩場が続くので、両手は使えるようにしておこう。
↓
開放的な景色が見ごたえたっぷりな休憩スポット。白い岩と周辺の緑のコントラストもおもしろい。
↓
六甲山頂は広々とした場所になっていて、シートを敷いて休憩もできる。標識前は絶好の撮影スポット。
【有馬温泉】
茶褐色の金泉と無色透明の銀泉が涌く、関西を代表する温泉地。足湯を備えた日帰り湯施設や飲食店、みやげ店が集まっており、歩き疲れた体をほっこり癒すことができる。
『山と高原地図』シリーズは、1965年より毎年発行、登山を楽しむ方に長く親しまれ続けているロングセラー登山地図です。谷や尾根、等高線や登山道を綿密に描き、実踏調査に基づいた登山ルート・コースタイムなどを掲載、全国の名山約1,500を紹介したもので、ラインアップは全61点にのぼります。
『山と高原地図』アプリは、この慣れ親しんでいる地図をお手持ちのスマートフォンでも見られるだけでなく、GPSを使って地図上で現在地を確認したり、自分が登ったルートの記録をする、といった機能により 登山・ハイキングがますます楽しくなるアプリになっています。記録したルートをメールで送信して、PCで登山記録を管理したり、登山コミュニティサイトに投稿して記録を共有することもできるので、活用方法は無限に広がります。地図データは全てスマートフォン本体に格納しますので、携帯電話の電波が届かない山中でも安心して使用することができます。
>>「使ってみよう!山と高原地図」はこちら
>>各商品の収録範囲はこちら
兵庫の人気観光スポットランキング!みんなが調べた兵庫の観光地TOP10!
神戸の日帰り温泉20選!サウナなど充実の街なか・見晴らし◎空間◎の郊外!神戸のおすすめ日帰り温泉
三宮の居酒屋、おすすめの7軒!こだわりの酒ぞろえ・充実のワイン倉庫・ペット可の居酒屋⁉
神戸でチョコレートを買うなら! 神戸で長年愛されるチョコレートから海外発まで! 個性豊かなチョコレート店7選
【芦屋・西宮のパン屋さん】ベーカリー激戦区!バゲットで有名なビゴの店をはじめ、こだわりが光るパン屋さん厳選5選
【神戸・焼き肉】神戸で味わうなら「神戸牛」の焼き肉に決まり!おすすめ3店&六甲山ジンギスカン!
『すずめの戸締まり』聖地巡礼!九州~東北までおすすめのスポットをご紹介
赤ちゃん連れ旅行を実現!子どもウェルカムな関西エリアのおすすめ宿15選
【兵庫・明石でランチ】女子会やデートにおすすめのおしゃれで美味しいお店10選をご紹介♪
【兵庫明石・おしゃれカフェ】絶景の海カフェからフォトジェニックな隠れ家カフェまで!知る人ぞ知る明石のおしゃれカフェ6選
『山と高原地図』シリーズは、1965年より毎年発行、登山を楽しむ方に長く親しまれ続けているロングセラー登山地図。
谷や尾根、等高線や登山道を綿密に描き、実踏調査に基づいた登山ルート・コースタイムなどを掲載、全国の名山約1,500を紹介したもので、ラインアップは全61点にのぼります。
まっぷるトラベルガイドでは、登山、トレッキング、ハイキングに関する情報や、おすすめの登山ギアについて紹介していきます!