エリア・ジャンルからさがす

トップ > 日本 x 子連れ・ファミリー > 関西 x 子連れ・ファミリー > 北近畿 x 子連れ・ファミリー > 天橋立・丹後半島 x 子連れ・ファミリー > 舞鶴 x 子連れ・ファミリー

舞鶴

「舞鶴×子連れ・ファミリー」のおすすめスポット

ガイドブック編集部が厳選した「舞鶴×子連れ・ファミリー」のおすすめ観光・旅行スポットをご紹介します。情緒たっぷりの赤れんが倉庫群「舞鶴赤れんがパーク」、世界のれんがを展示する「赤れんが博物館」、舞鶴湾の潮風を感じ、海軍ゆかりの造船所や護衛艦を間近に眺める「海軍ゆかりの港めぐり遊覧船」など情報満載。

  • スポット:23 件
  • 記事:13 件

舞鶴の魅力・見どころ

赤レンガの倉庫群がエキゾチックなムードを演出する

波の静かな湾に臨む舞鶴は、戦国時代に築城された田辺城が、別名『舞鶴城』と呼ばれていたことからこの地名がついた。国際貿易や旧海軍鎮守府が置かれ、軍港として栄えた港町で、戦後は大陸からの引き揚げ船が数多く着いたことでも知られる。現在も海上自衛隊の基地があり、艦艇が見学できる。また旧海軍の赤れんが倉庫が建ち並ぶ「舞鶴赤れんがパーク」はカフェや博物館があり、エキゾチックなムード。ライトアップされる夜には、幻想的な雰囲気がただよう。

舞鶴の新着記事

天橋立みやげ スイーツから定番の味までオススメをご紹介!

天橋立と周辺エリアで持ち帰りたいのが、地元素材を使ったお菓子やおつまみなどの味みやげ。定番から話題の...

【城崎&天橋立】名物グルメ! どれを食べても大満足!

北近畿は山海の幸の宝庫。なかでも城崎・天橋立には、魚介や牛肉をはじめとした極上食材を使った名物グルメ...

【舞鶴】おすすめご当地グルメ! 郷土料理&海の幸!

舞鶴港で水揚げされる新鮮な魚介を使ったメニューや旧海軍を発祥とする料理など、個性的な名物グルメがそろ...

【但馬・丹後】新鮮! お値打ち! 松葉ガニを買って帰ろう!

但馬・丹後で冬いちばんのお楽しみが松葉ガニ。エリアごとに点在する生鮮の有名どころで、身が引き締まった...

【舞鶴】で人気!おすすめの観光・グルメ・ショッピングスポット

京都【舞鶴】人気観光スポット! 赤れんがパークへ行こう!

赤れんがパークは明治から大正時代にかけて建設された赤れんが倉庫が残る、舞鶴のシンボル的な存在。日本遺...

舞鶴観光おすすめスポット!海軍ゆかりの港町めぐりをしよう

明治期に海軍鎮守府が置かれ、軍港として発展した舞鶴。旧海軍が建造した赤レンガ倉庫を生かしたカフェや、...

【城崎&天橋立】とれたて新鮮な海鮮グルメを食べ比べ!

城崎&天橋立での旅の最大の楽しみは、なんといっても日本海の幸をおなかいっぱい食べること。地元人気も高...
もっと見る

1~20 件を表示 / 全 23 件

舞鶴のおすすめスポット

舞鶴赤れんがパーク

情緒たっぷりの赤れんが倉庫群

東舞鶴地区に残る赤れんが建築物は、もともと海軍の軍用品保管庫だった。現在、残る12棟のうち8棟は重要文化財に指定され、カフェやショップ、博物館、イベント会場などに利用されている。

舞鶴赤れんがパーク
舞鶴赤れんがパーク

舞鶴赤れんがパーク

住所
京都府舞鶴市北吸1039-2
交通
JR舞鶴線東舞鶴駅から京都交通東西循環線左回りバスで5分、市役所前下車すぐ
料金
入館無料 (イベントは有料の場合あり)
営業期間
通年
営業時間
見学自由(内部は9:00~17:00)、イベント開催時は変更の可能性あり
休業日
無休(12月29日~翌1月1日休、変更の可能性あり)

赤れんが博物館

世界のれんがを展示する

鉄骨れんが造りでは日本最古級とされ重要文化財に指定。メソポタミアをはじめとする古代文明の遺跡や万里の長城など世界の有名建築物のれんがのほか、日本のれんが建築物なども紹介。

赤れんが博物館
赤れんが博物館

赤れんが博物館

住所
京都府舞鶴市浜2011
交通
JR舞鶴線東舞鶴駅から京都交通東西循環線左回りバスで5分、市役所前下車すぐ
料金
入館料=大人300円、小・中・高・大学生150円/舞鶴引揚記念館との共通券=大人400円、小・中・高・大学生200円/ (入館料は団体20名以上大人200円、小・中・高・大学生100円、障がい者入館料半額)
営業期間
通年
営業時間
9:00~16:30(閉館17:00)
休業日
無休(12月29日~翌1月1日休)

海軍ゆかりの港めぐり遊覧船

舞鶴湾の潮風を感じ、海軍ゆかりの造船所や護衛艦を間近に眺める

護衛艦のほかにも、劇場版「名探偵コナン絶海の探偵」に登場した「海上自衛隊北吸桟橋」や、2羽のツルをイメージした「クレインブリッジ」など見どころ満載の湾内を約35分で巡る。かつて軍港として活躍したリアス式海岸の複雑な地形や海・山の景色の変わわりゆく様子も楽しめる。

海軍ゆかりの港めぐり遊覧船
海軍ゆかりの港めぐり遊覧船

海軍ゆかりの港めぐり遊覧船

住所
京都府舞鶴市北吸東舞鶴港内赤れんが博物館西隣
交通
JR舞鶴線東舞鶴駅から京都交通東西循環線左回りバスで5分、市役所前下車すぐ
料金
乗船料=大人1500円、小人800円(海軍ゆかり)、大人1800円、小人900円(引揚ゆかり)/
営業期間
3月下旬~11月末
営業時間
9:00~17:00(運航スケジュールは要HP確認)
休業日
HP要確認

五老スカイタワー

近畿百景第1位の美しい舞鶴湾を一望

青い海、新緑、紅葉の海岸線、ドラマチックな夕陽、幻想的な雲海など、四季折々の美しい風景を山頂から一望できる。季節ごとにイベントも開催する。

五老スカイタワー
五老スカイタワー

五老スカイタワー

住所
京都府舞鶴市上安暮谷237
交通
JR舞鶴線西舞鶴駅からタクシーで15分
料金
入館料=大人300円、小・中学生150円/ (障がい者手帳持参で入館料半額)
営業期間
通年
営業時間
9:00~18:30(閉館19:00)、土・日曜、祝日は~20:30(閉館21:00)、12~翌3月は~16:30(閉館17:00)
休業日
無休(天候により臨時休あり)

Dessert Cafe KEKE

旬のフルーツを使ったパフェが人気

旬のフルーツを使ったパフェが名物のカフェ。春は自家栽培のいちごを使ったいちごパフェ、夏は半分に切ったメロンにアイスクリームやフルーツが盛られたメロンパフェ、秋は丹波栗や自家栽培のなると金時、美濃柿を使ったくりとさつまいものパフェと、シーズンごとにさまざまなフルーツを楽しむことができる。

Dessert Cafe KEKE

Dessert Cafe KEKE

住所
京都府舞鶴市上東33-7
交通
JR舞鶴線西舞鶴駅から京都交通大江行きバスで12分、ふじつ温泉前下車、徒歩3分
料金
メロンパフェ(6~8月)=1300円~/いちごパフェ(4月中旬~6月初旬)=860円/くりとさつまいものパフェ(10月下旬~12月上旬)=870円/洋なしのパフェ(10月)=860円/
営業期間
通年
営業時間
10:00~19:00(閉店19:30)
休業日
第1・3・5火曜、祝日の場合は営業

舞鶴赤れんがパーク 赤れんが2号棟(舞鶴市政記念館)

舞鶴の芸術文化の交流スペース

旧海軍の砲銃庫だった赤れんが倉庫を活用した施設。イベントや文化交流会が行われる多目的ホールのほか、2階に市政が学べる展示コーナーがある。

舞鶴赤れんがパーク 赤れんが2号棟(舞鶴市政記念館)
舞鶴赤れんがパーク 赤れんが2号棟(舞鶴市政記念館)

舞鶴赤れんがパーク 赤れんが2号棟(舞鶴市政記念館)

住所
京都府舞鶴市北吸1039-2
交通
JR舞鶴線東舞鶴駅から京都交通東西循環線左回りバスで5分、市役所前下車すぐ
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
9:00~17:00(閉館)
休業日
無休(12月29日~翌1月1日休)

エル・マールまいづる

プラネタリウムのあるミュージアム

日本初の海上プラネタリウム搭載のアミューズメント施設。風光明媚な舞鶴湾の湾口に浮かぶ豪華客船をイメージした係留船。プラネタリウムのほかエネルギー体験館や世界の船旅を楽しめる船の体験館がある。

エル・マールまいづる
エル・マールまいづる

エル・マールまいづる

住所
京都府舞鶴市千歳897-1舞鶴親海公園内
交通
JR舞鶴線東舞鶴駅からタクシーで24分
料金
入館料=無料/プラネタリウム観覧料=高校生以上200円、小・中学生100円、小学生未満無料/ (障がい者手帳持参でプラネタリウム観覧料が本人と介護者1名まで無料)
営業期間
通年
営業時間
9:30~17:30
休業日
火・水曜、祝日の場合は翌営業日休、荒天時(12月29日~翌1月3日休)

双鶴庵

舞鶴や丹後を題材にした和菓子

「鶴の里」など風光明媚な舞鶴にちなんだ名の和菓子がそろう。「鶴の里」は羽二重餅の中に折り鶴をかたどった三角形の羊羹で、舞鶴のみやげとしても人気がある。

双鶴庵
双鶴庵

双鶴庵

住所
京都府舞鶴市北田辺127
交通
JR舞鶴線西舞鶴駅から徒歩10分
料金
鶴の里=1420円(1本入)/凡海郷=2210円(10個入)/
営業期間
通年
営業時間
9:00~18:00、日曜、祝日は~17:00
休業日
火曜、第3月曜、祝日の場合は営業

道の駅 舞鶴港とれとれセンター

舞鶴の新鮮な魚介類をその場で調理して味わえるのが大好評

国道175号沿いに建つ水産物センター。鮮魚や水産加工品などを販売する「海鮮市場」、新鮮な魚料理が味わえる「海鮮レストラン」などが並ぶ。ドライブ途中に立ち寄れる。

道の駅 舞鶴港とれとれセンター
道の駅 舞鶴港とれとれセンター

道の駅 舞鶴港とれとれセンター

住所
京都府舞鶴市下福井905
交通
舞鶴若狭自動車道舞鶴西ICから府道27号、国道27・175号を宮津方面へ車で6km
料金
施設により異なる
営業期間
通年
営業時間
9:00~18:00(時期により異なる)、レストランは10:00~20:00
休業日
水曜、7月14日~8月16日は無休、12月は無休(7月19日休、8月9日休、9月5日休、1月1日休、他臨時営業日あり)

八島丹山 舞鶴本店

絶品ホルモンうどんが名物

創業昭和30年の老舗焼肉店。新鮮な焼肉、ホルモンを堪能した後、特注品の鍋に溜まったお肉のエキスを利用して作るシメの名物「ホルモンうどん」は絶品。多くの芸能人が訪れるほど全国的に知られるご当地ソウルフード。

八島丹山 舞鶴本店

住所
京都府舞鶴市浜467-2
交通
JR舞鶴線東舞鶴駅から徒歩7分

Bayside Place M’s deli

舞鶴湾を望むレストラン

目の前に広がる舞鶴湾を眺めながら食事が楽しめる。地元で獲れた季節の魚を使ったパスタや真っ黒なハヤシライスが名物。その他にピザやカレーもおすすめ。

Bayside Place M’s deli
Bayside Place M’s deli

Bayside Place M’s deli

住所
京都府舞鶴市千歳897-1
交通
JR舞鶴線東舞鶴駅からタクシーで25分
料金
海自カレー「ひうち」チキンキーマカレー=1380円/ソーセージと黒ハヤシのオムライス=1080円/厚切りベーコンのカルボナーラ=950円/ふるるファームお菓子工房のケーキ=432円/オリジナルブレンドコーヒー=400円/
営業期間
通年
営業時間
11:00~17:30(閉店18:00)
休業日
水曜、祝日の場合は翌日休(年末年始休)

坂井精肉店

肉じゃがの味そのものを封じ込めたコロッケ

親しみやすさはもちろん、品質への信頼度の高い町のお肉屋さん。各種イベントに出店するときにも、ここの牛肉が使われる。超ビッグサイズのトンカツなど、揚げものの種類も豊富。

坂井精肉店

住所
京都府舞鶴市浜429
交通
JR舞鶴線東舞鶴駅から徒歩10分
料金
元祖肉じゃがコロッケ=130円/
営業期間
通年
営業時間
10:30~18:00
休業日
火曜

青葉山ろく公園(キャンプ場)

青葉山の麓に広がる公園でキャンプや陶芸体験などが出来る

青葉山の麓に広がる、青葉山ろく公園の中でキャンプのほかパターゴルフやグランドゴルフ、陶芸体験などができる。

青葉山ろく公園(キャンプ場)

青葉山ろく公園(キャンプ場)

住所
京都府舞鶴市岡安
交通
舞鶴若狭自動車道舞鶴東ICから府道28号、国道27号で高浜方面へ。鹿原交差点で府道772号へ左折し、舞鶴高専の先の一般道で現地。舞鶴東ICから6km
料金
サイト使用料=大人1200円、小人(小・中学生)600円(市内在住者は大人600円、小人300円)、日帰り利用は大人600円、小人300円/
営業期間
3~11月
営業時間
イン13:00、アウト12:00(ログハウスはアウト10:00)
休業日
期間中無休

ラセール

肉じゃがを包んだ人気の惣菜パン

東舞鶴商店街のパン屋。舞鶴が発祥とされる肉じゃが入りの肉じゃがパンが人気。自家製の甘辛い肉じゃががふわっと焼き上げたパン生地によく合う。観光客にも地元の人にも好評。

ラセール

ラセール

住所
京都府舞鶴市浜601
交通
JR舞鶴線東舞鶴駅から徒歩8分
料金
肉じゃがパン=194円/
営業期間
通年
営業時間
7:00~19:00
休業日
火曜(年末年始休)

舞鶴公園(田辺城跡・田辺城資料館)

桜の名所として知られる歴史公園

戦国時代、細川幽斎・忠興親子が築いた田辺城跡に整備された公園。園内には歴代藩主の資料を展示する田辺城資料館がある。また、春は桜の名所として知られている。

舞鶴公園(田辺城跡・田辺城資料館)
舞鶴公園(田辺城跡・田辺城資料館)

舞鶴公園(田辺城跡・田辺城資料館)

住所
京都府舞鶴市南田辺15-22
交通
JR舞鶴線西舞鶴駅から徒歩5分
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
入園自由、田辺城資料館は9:00~17:00
休業日
無休、資料館は月曜、月曜の祝日の場合は翌々日休、祝日の翌日休(12月29日~翌1月3日休、臨時休あり)

ほっとハウス「カフェ ほっと」

気軽なくつろぎスペース

八島商店街にあるコミュニティースペース。地域食材を使った食の開発も行い、舞鶴名物のかまぼこと万願寺唐がらしを使った舞鶴かまぼこドッグも考案。

ほっとハウス「カフェ ほっと」

ほっとハウス「カフェ ほっと」

住所
京都府舞鶴市浜421-1
交通
JR舞鶴線東舞鶴駅から徒歩10分
料金
舞鶴肉じゃがコロッケドッグ=320円/舞鶴かまぼこドッグ=150円/
営業期間
通年
営業時間
10:00~15:30(閉店、木曜は~13:00)
休業日
火・土・日曜、祝日(盆時期休、年末年始休、臨時休あり)

青葉山ろく公園

緑が多い公園内には様々なスポーツ施設あり。陶芸体験も出来る

青葉山麓にある緑豊かな公園。ファイヤーサイトやフィールドアスレチック、キャンプ場、パターゴルフ場などの設備が充実し、一輪車などの備品もそろう。陶芸体験ができる陶芸館も併設。

青葉山ろく公園
青葉山ろく公園

青葉山ろく公園

住所
京都府舞鶴市岡安
交通
JR舞鶴線東舞鶴駅から京都交通岡安経由朝来下行きバスで17分、高専前下車、徒歩3分
料金
入園料=無料/貸しテント=600円/パターゴルフ場=400円/ログハウス1棟貸切=7000円(市内利用者)、10000円(市外利用者)/キャンプ場=1泊300円(市内利用者)、1泊600円(市外利用者)/陶芸体験=700円~/
営業期間
通年(キャンプ場は3~11月、パターゴルフ場は4~11月)
営業時間
9:00~17:00(要予約)
休業日
無休、陶芸館は月曜、祝日の場合は翌日休

嶋七かまぼこ

舞鶴の定番みやげのひとつ

大正9(1920)年創業の老舗。近海でとれた新鮮な魚を使い、伝統の製法でかまぼこを手作りする。ぷりっとした歯ごたえと魚のうまみが生きたかまぼこは、みやげや酒のあてにぴったり。

嶋七かまぼこ
嶋七かまぼこ

嶋七かまぼこ

住所
京都府舞鶴市北田辺118-21
交通
JR舞鶴線西舞鶴駅から京都交通東舞鶴行きバスで7分、大森町下車、徒歩5分
料金
かまぼこ=510円~/天ぷら(さつまあげ)=260円~/
営業期間
通年
営業時間
9:30~17:00、土曜は~12:30
休業日
無休(12月31日~翌1月3日休)

たかお温泉 光の湯

舞鶴では希少な温泉をさまざまなアイテム浴で楽しむ

地下1300mから湧出する温泉は「美人湯」と呼ばれるだけあって、肌にやさしいやわらかな湯ざわり。8種の機能バスを備える浴場、アカスリやリラクセーション、多彩な食事メニューがそろう人気施設。

たかお温泉 光の湯
たかお温泉 光の湯

たかお温泉 光の湯

住所
京都府舞鶴市十倉71
交通
JR舞鶴線西舞鶴駅からタクシーで5分
料金
入浴料=大人720円、小人(2歳~小学生)360円、幼児(0~2歳)無料/
営業期間
通年
営業時間
10:00~22:30(閉館23:00)
休業日
無休(点検期間休)

竜宮浜海水浴場

沖合の島々が眺められるほど、自然が豊か

大浦半島の西にある遠浅の浜で全長は約1.5km。アンジャ島、沖葛島、磯葛島など沖合いの島々が望める豊かな自然が魅力。近くに野原海水浴場などもあり多くの人でにぎわう。

竜宮浜海水浴場

竜宮浜海水浴場

住所
京都府舞鶴市三浜
交通
JR舞鶴線東舞鶴駅から京都交通三浜行きバスで35分、終点下車、徒歩10分
料金
情報なし
営業期間
7~8月下旬
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

ジャンルで絞り込む