【舞鶴】海軍ゆかりの港町めぐり! おすすめスポット!
明治期に海軍鎮守府が置かれ、軍港として発展した舞鶴。 旧海軍が建造した赤レンガ倉庫を生かしたカフェや、全国でも珍しい現役の自衛隊艦艇が停泊する桟橋など、新旧が交錯する風景に歴史ロマンが感じられます。...
桜の名所として知られる歴史公園
戦国時代、細川幽斎が築いた田辺城跡本丸跡を整備した公園。歴代藩主の資料を展示する田辺城資料館がある。春は桜の名所としても有名。
平成4(1992)年に整備した田辺城城門。2階は資料館
プラネタリウムのあるミュージアム
日本初の海上プラネタリウム搭載のアミューズメント施設。プラネタリウムのほかエネルギー体験館や世界の船旅を楽しめる船の体験館がある。
展望デッキからは風光明媚な舞鶴湾が一望できる
小説の舞台にもなった山間の名刹
天長6(829)年、高岳親王が開いたと伝えられる古刹。三島由紀夫の小説『金閣寺』の舞台になった。境内の三重塔は重要文化財。紅葉の名所。
緑に包まれた山のふもとに建つ三重塔
霊験あらたかな馬頭観音
西国三十三所第29番札所。病気平癒や交通安全の観音で知られる馬頭観音が本尊。国宝の絹本着色普賢延命像など多くの寺宝を所蔵している。毎年5月8日に仏舞を奉納。
西国三十三所の札所の一つ
海を眺めながら農業体験を
自然豊富な農業公園。地元の野菜を使った料理が楽しめるビュッフェスタイルのレストランや、手作りのお菓子工房、新鮮野菜や加工品などの直売所、コテージなどがある。
土・日曜、祝日は、子どもが喜ぶポニーの乗馬体験も行っている
食材の旨さを引き出す創作フレンチ
野菜は有機野菜を自家栽培し、魚介は地元の漁港に揚がったものを仕入れる。ランチメニューはその日の収穫と仕入れによって変わる1種のみ。一日3組限定。
新鮮な旬の素材をたっぷり使った人気のランチコース
季節の味覚が楽しめる地魚割烹
舞鶴港に近く、近海の魚を使った本格的な割烹料理が味わえる。昼のおまかせ弁当や御膳は旬の素材が盛り込まれた人気メニュー。夜はすっぽん料理、冬期はふぐやかになども味わえる。
たれが人気のあなごめし御膳は、お造りや焼き物、煮物、和え物が付く
まっぷるの奈良、山陰地方を担当。担当エリア以外にもオモシロネタを発信します!