エリア・ジャンルからさがす

トップ > 日本 x 子連れ・ファミリー > 関西 x 子連れ・ファミリー > 奈良 x 子連れ・ファミリー > 山の辺の道・長谷・室生 x 子連れ・ファミリー > 山の辺の道 x 子連れ・ファミリー

山の辺の道

「山の辺の道×子連れ・ファミリー」のおすすめスポット

ガイドブック編集部が厳選した「山の辺の道×子連れ・ファミリー」のおすすめ観光・旅行スポットをご紹介します。藤原氏ゆかりの神社で紅葉観賞「談山神社」、コシのある手延べそうめんを四季折々の多彩な味わいで「千寿亭」、老舗の技を伝えるなめらかな手延べ麺「三輪山本 お食事処」など情報満載。

  • スポット:14 件
  • 記事:10 件

山の辺の道の魅力・見どころ

社寺や古墳などが点在する道で古代の歴史ロマンに浸る

奈良盆地の東側の山々に沿うように、奈良から桜井へと南下する全長約30キロメートルの道で、わが国最古の道といわれる。道中には、「石上(いそのかみ)神宮」、「長岳寺」、「大神(おおみわ)神社」などの社寺をはじめ、大和古墳群、箸中古墳群などの古墳が数多く点在し、古代の歴史ロマンにたっぷりひたりながら散策が楽しめる。万葉集にも登場する畝傍山(うねびやま)、耳成山(みみなしやま)、香具山(かぐやま)の大和三山の眺めも美しい。

山の辺の道のおすすめエリア

山の辺の道の新着記事

1~20 件を表示 / 全 14 件

山の辺の道のおすすめスポット

談山神社

藤原氏ゆかりの神社で紅葉観賞

のちに天智天皇となる中大兄皇子と藤原鎌足が本殿裏山で大化改新にまつわる談合を行なったのが名前の由来。鎌足の長男が鎌足にゆかりのこの多武峰(とうのみね)へと墓を移したとされる。静かな山中に浮かび上がる朱色の社殿が美しい。

談山神社
談山神社

談山神社

住所
奈良県桜井市多武峰319
交通
近鉄大阪線桜井駅から桜井市コミュニティバス談山神社行きで25分、終点下車、徒歩3分
料金
拝観料=大人600円、小学生300円/ (障がい者手帳持参で本人と同伴者1名半額)
営業期間
通年
営業時間
8:30~16:30(最終受付)
休業日
無休

千寿亭

コシのある手延べそうめんを四季折々の多彩な味わいで

嘉永3(1850)年創業のそうめんの老舗「池利」直営の食事処。大和地鶏のだしで味わうつけ麺をはじめ、葛入りそうめん、トマト味噌にゅうめんなど工夫を凝らした豊富なメニューが楽しめる。手ごろな会席風のお膳も人気。

千寿亭

住所
奈良県桜井市芝293
交通
JR桜井線三輪駅から徒歩10分
料金
冷やし素麺=810円/天ぷらにゅうめん=982円/そうめん懐石「山の辺」=2808円/冷やしそうめん(天ぷら付)=1004円/
営業期間
通年
営業時間
11:00~17:00(閉店18:00)
休業日
金曜、金曜が祝日または毎月1日の場合は前日休、6・7月は無休

三輪山本 お食事処

老舗の技を伝えるなめらかな手延べ麺

享保2(1717)年創業の老舗で、創業300年を機に「三輪そうめん山本」から「三輪山本」に名前を変更。驚くほどの細さとコシの強さを追求した本場のこだわり麺を「冷やしそうめん」や「にゅうめん」で楽しむことができる。

三輪山本 お食事処
三輪山本 お食事処

三輪山本 お食事処

住所
奈良県桜井市箸中880
交通
JR桜井線巻向駅から徒歩10分
料金
冷やしそうめん=880円/にゅうめん=880円/にしんにゅうめん=1155円/ゆば山菜にゅうめん=1265円/
営業期間
通年
営業時間
11:00~15:00、お土産売場は10:00~17:00(9~翌3月は~16:30)
休業日
不定休(年末年始休、要HP確認)

天然大和温泉 奈良健康ランド 奈良プラザホテル

家族そろって一日中楽しめる、遊びと癒しの空間

温泉、岩盤浴、グルメ、ホテルと充実の設備を誇るスパリゾートの先駆け的施設。期間限定で営業する全天候型の屋内レジャープール、ナノ高濃度人工炭酸泉なども評判。親子で遊べる「屋内型巨大エア遊具テーマパーク 奈良わんぱくランドはしゃきっズ 」が新登場。

天然大和温泉 奈良健康ランド 奈良プラザホテル
天然大和温泉 奈良健康ランド 奈良プラザホテル

天然大和温泉 奈良健康ランド 奈良プラザホテル

住所
奈良県天理市奈良県天理市嘉幡町600-1
交通
近鉄天理線天理駅からタクシーで10分
料金
入館料=大人平日1650円土日祝1980円、シニア(60歳以上、要証明書)平日1100円土日祝1320円、学生(中・高・大・専門学生)平日1100円土日祝1320円、小人平日880円土日祝880円、岩盤浴=中学生以上330円、屋内レジャープール=3歳以上550円加算
営業期間
通年
営業時間
9:00~24:00(館内施設により異なる)
休業日
無休(メンテナンス臨時休あり)

天理大学附属天理参考館

世界各地の生活文化資料や考古美術資料を収集し展示している

世界各地の生活文化資料、考古美術資料を数多く収集、一般公開している。常設展のほかに、年間3~4回の企画展や、年間10回程度の公開講演会などを開催。

天理大学附属天理参考館
天理大学附属天理参考館

天理大学附属天理参考館

住所
奈良県天理市守目堂町250
交通
近鉄天理線天理駅から徒歩20分
料金
入館料=大人400円、小・中学生200円/ (20名以上の団体は大人300円、小・中学生の学校教育での団体見学は無料(要事前申込み)、障がい者手帳持参で本人と同伴者1名無料)
営業期間
通年
営業時間
9:30~16:00(閉館16:30)
休業日
火曜、祝日の場合は振替休あり(毎月25~27日、4月17~19日、7月26日~8月4日は無休、4月28日休、8月13~17日休、12月27日~翌1月4日休)

天理観光農園

みかん狩りを楽しもう

みかん山を散策しながら、夏の間たっぷりと日光をあびたジューシーなみかんを食べよう。みかんのみやげ付き。カフェやバーベキュー施設もある。

天理観光農園
天理観光農園

天理観光農園

住所
奈良県天理市園原町183
交通
名阪国道天理東ICから県道51号を桜井方面へ車で4km
料金
みかん狩り(10月10日~11月)=大人800円、小学生700円、幼児(3~5歳)500円/粟餅つき(5人前以上で要予約)=324円(1名)/あわこクッキー=270円(5個)/ナポリタン=918円/ (障がい者みかん狩り1割引)
営業期間
通年
営業時間
10:00~16:00(要予約)
休業日
月・火曜(臨時休あり)

そうめん處 森正

木々に囲まれた空間でこだわりを極めたそうめんを

大神神社の二の鳥居に向かって左側にある、古民家を利用した一軒。1300年の歴史を持つ三輪そうめん。夏はコシの強い食感が食欲をそそる冷やしそうめん、冬期には温かいだしでいただくにうめんなどが楽しめる。自家製の柿の葉寿司も好評。

そうめん處 森正
そうめん處 森正

そうめん處 森正

住所
奈良県桜井市三輪535
交通
JR桜井線三輪駅から徒歩5分
料金
にうめん=900円/ひやしそうめん(4~11月限定)=1000円/柿の葉寿司=800円/
営業期間
通年
営業時間
10:00~16:00(日曜は9:30~16:30)、天候や季節により異なる
休業日
月曜不定休、火曜、祝日または毎月1日の場合は営業(年末休、臨時休あり)

山の辺の道の桃

桃の花が美しく咲き競う

桜井から奈良へ通じる全長約35kmの古道。山村や段々畑、雑木林、竹林をつなぐ道で、歴史的風物も多く見られる。3月には、桃畑がピンク色に染まる自然豊かな田舎道。

山の辺の道の桃

住所
奈良県桜井市三輪桧原神社周辺
交通
JR桜井線三輪駅から徒歩30分
料金
情報なし
営業期間
3月下旬
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

御陵餅本舗

やさしい昔ながらの味

田舎おはぎと前方後円墳の形をした御陵焼もちが名物。焼もちの皮は白とよもぎがあり、上品な甘さのつぶ餡がたっぷり詰まっている。

御陵餅本舗
御陵餅本舗

御陵餅本舗

住所
奈良県天理市柳本町1536
交通
JR桜井線柳本駅から徒歩7分
料金
田舎おはぎ=162円(1個)/御陵焼餅=162円(1個)/
営業期間
通年
営業時間
9:00~16:00(売り切れ次第閉店)
休業日
水曜、祝日の場合は営業(彼岸時期は無休、盆時期は営業、年末年始休)

豚菜館

ボリューム満点の自家製チャーシュー

たっぷり盛られたチャーシューは、口の中でとろけるやわらかさ。豚骨と鶏ガラでとったスープはクセがなく、醤油本来の味を生かし味わい深い。

豚菜館

豚菜館

住所
奈良県天理市二階堂上ノ庄町24-6
交通
近鉄天理線二階堂駅から徒歩10分
料金
醤油ラーメン(中)=700円/味噌ラーメン(中)=750円/
営業期間
通年
営業時間
11:15~15:00(L.O.)
休業日
日・月曜(盆時期休、年末年始休)

談山神社の紅葉

遠方からも多くの観光客が燃えるような紅葉を見に訪れる

燃えるような紅葉のなか、壮麗な朱塗りの十三重塔がいっそう華やぎを増す。多武峰の深い木立が全山で紅葉するさまは見ごたえがあり、遠方からも多くの観光客が訪れる。

談山神社の紅葉
談山神社の紅葉

談山神社の紅葉

住所
奈良県桜井市多武峰319談山神社
交通
近鉄大阪線桜井駅から桜井市コミュニティバス談山神社行きで25分、終点下車、徒歩3分
料金
拝観料=大人500円、小学生250円/
営業期間
11月中旬~12月上旬
営業時間
8:30~16:30
休業日
期間中無休

天理駅前コフフン

天理駅前コフフン

住所
奈良県天理市奈良県天理市川原城町803
交通
近畿日本鉄道近鉄天理駅からすぐ
営業時間
9:00~17:00

天理スタミナラーメン本店

こだわりの調理法が生むまろやかな辛さのスープ

辛くてスタミナ満点、おなじみ「天スタ」の本店。独自で開発した豚骨ベースのスープに背脂を入れたオリジナルのスープは、見た目よりさっぱりしていて食べやすい。

天理スタミナラーメン本店

天理スタミナラーメン本店

住所
奈良県天理市櫟本町3120
交通
JR桜井線櫟本駅から徒歩5分
料金
スタミナラーメン(小)=700円/
営業期間
通年
営業時間
11:30~翌2:00(閉店)、土曜は11:00~、日曜、祝日は11:00~翌1:00(閉店)
休業日
水曜不定休

道の駅 なら歴史芸術文化村

奈良県が誇る歴史文化資源に触れる

奈良の歴史文化や芸術文化を「知る・学ぶ・楽しむ」ことを通じ、「本物にふれる」ことで「新たな視点・感性」が育む場を提供する。農産物直売所や産直レストラン、伝統工芸品ショップなどがある。

道の駅 なら歴史芸術文化村

住所
奈良県天理市杣之内町437-3
交通
西名阪自動車道天理ICから国道169・25号、一般道を桜井方面へ車で4km
料金
施設により異なる
営業期間
通年
営業時間
施設により異なる
休業日
月曜、祝日の場合は翌平日休、レストランは無休

ジャンルで絞り込む