中国・四国 x 温泉地
中国・四国のおすすめの温泉地スポット
中国・四国のおすすめの温泉地スポットをご紹介します。風情豊かな玉湯川沿いに沸く、『出雲国風土記』にも登場する名湯「玉造温泉」、寺湯として五百余年の歴史を誇る、浴衣に下駄履きが似合う温泉街「長門湯本温泉」、神話に起源をもつ人気の美人湯「湯の川温泉」など情報満載。
- スポット:257 件
- 記事:15 件
中国・四国のおすすめエリア
中国・四国の新着記事
福岡【門司港】人気のミュージアムで見て、ふれて、体験する!
福岡【門司港】で人気!おすすめの観光・グルメスポット
福岡エリア別おすすめ宿泊ガイド 多彩なホテルが勢揃い!
【関西・中国・九州】温泉宿の看板ねこに会いに行こう! 接客力は神レベル!
門司港のおすすめ観光スポット5選 レトロな街でノスタルジックな洋館めぐりをしよう
1~20 件を表示 / 全 257 件
中国・四国のおすすめの温泉地スポット
玉造温泉
風情豊かな玉湯川沿いに沸く、『出雲国風土記』にも登場する名湯
『出雲国風土記』にも登場、平安時代には清少納言が『枕草子』で名湯とたたえた。古代、特産のメノウで勾玉を作る玉作部の里だったことが名の由来。温泉街の中央を宍道湖に注ぐ玉湯川が流れる。


長門湯本温泉
寺湯として五百余年の歴史を誇る、浴衣に下駄履きが似合う温泉街
大寧寺の住職が発見して以来、寺湯としての500年以上の伝統をもつ。共同浴場「恩湯」「礼湯」も、それにちなんで名付けられた。大きなホテルが多いが温泉街はひなびた雰囲気だ。


湯田温泉
勤皇の志士も入浴した歴史ある湯処は、山陽地方屈指の一大温泉街
開湯800余年の歴史ある湯処。山口県の中心に位置し、交通アクセスも良く、県内観光の宿泊拠点として最適。中原中也記念館や山口情報芸術センターもあり、足が疲れたら6ヶ所ある足湯で一休み。


温泉津温泉
レトロな湯宿が谷間の細道に並ぶ。石見銀山で栄えた湯治の湯
室町時代に石見銀山の採鉱が始まってから、銀の積出港として栄えた往時の面影が色濃く残る湯の町。港に続く細い道沿いにはクラシックな構えの宿や格子の民家、白壁土蔵などが続く。


松江しんじ湖温泉
風情豊かな水の都松江に湧く。宍道湖畔の近代的な温泉街
松江市街地の一角、宍道湖畔に湧く。開湯は昭和47(1972)年、和風旅館の風情ある近代的な宿が大半で、客室などから湖が眺められるものが多い。食卓には宍道湖の幸と日本海の幸が並ぶ。


宮浜温泉
宮島対岸の丘陵に湧く温泉。風光明媚な高台に位置する
神を祀る島、宮島に見守られるかのような絶好のロケーションで、宮島観光の拠点としてもおすすめ。温泉は浴用加熱で利用しているが、ラドンを含むため幅広い効能をもつ。宮島口から車で12分、宮島から一番近い温泉郷。


三朝温泉
世界有数のラドン含有量の湯を満喫
源義朝の家来が白狼に導かれて発見したと伝わる。三朝の名は、三晩泊まって三回朝を迎えると、どんな難病も治るというところから。ラドンを多量に含む湯は肌ざわりがよく効能の良さで知られる。


般若寺温泉
四季折々の自然が楽しめる中国山地の秘湯
奥津温泉郷の南、奥津峡にひっそりたたずむ温泉。一軒宿「般若寺温泉」には、渓流沿いに貸し切りで利用できる岩風呂や露天風呂があり、入浴しながら自然との一体感が楽しめる。

大河内温泉
本郷川河畔の純朴な温泉地。色白美人になれると評判の湯
水田の広がる里、本郷川の河畔に湧く。天保10(1839)年、大河内中河原川辺の田で発見され、明治時代になり知られるように。現在は下関市の奥座敷として利用される。


真賀温泉
軒を寄せ合う家屋は湯治場ムード満点
山の斜面に家屋が軒を寄せ合うように立ち、湯治場のムードが漂う温泉。泉質は単純温泉で、胃腸病や神経痛に効果がある。中でも真賀温泉は湯治場として知られている。
鳴門島田島温泉
心身ともに癒される源泉掛け流しの天然温泉
瀬戸内海国立公園内、鳴門パークヒルズにあるリゾートホテル「ホテルリッジ」で楽しめる温泉。宿泊客・エステ予約の客限定のため、プライベートにこだわる大人にぴったり。


みろく温泉
自然豊かな休養村に湧出する温泉。血行を促進する効果がある
東さぬき自然休養村のみろく自然公園の中にある施設に湧く温泉。名前は園内にある池の底から弥勒菩薩の石像が出たことに由来する。香花石サウナと薬湯も評判が高い。


菰隠温泉
地下1200mから組み上げた源泉を贅沢に利用
瀬戸内海の岩城島の地下1200mから湧く、とろりとした肌ざわりの湯。自家泉源のある「菰隠温泉ホテル」では、島々を眺められる露天風呂を貸切可能(要予約)。犬の受け入れも可能。

菰隠温泉
- 住所
- 愛媛県越智郡上島町岩城2559
- 交通
- 今治港から芸予汽船土生行きで50分、岩城港下船、徒歩20分(洲江港、岩城港、長江港から送迎あり、予約制)
- 料金
- 情報なし
東郷温泉
湖畔の風景が独特の風情を醸し出す
明治5(1872)年、広大な東郷湖底から湧出する湯を利用して温泉が開かれた。夕日にはえる四ツ手網と、湖畔の風景がマッチして、独特の風情を醸す。湖では釣りも楽しめる。

匹見峡温泉
表、裏、奥と三つの渓谷からなり、変化に富んだ壮大な自然美
中国地方の秘境として知られる裏匹見峡渓谷から流れ出る川沿いに湧く温泉。そそり立つ岩や、流れ落ちる滝が織り成す美しい景色は、四季を通じて変化が楽しめる。

べふ峡温泉
物部川の源流域に位置し、槙山川が望める風光明媚な温泉
物部川源流にある。宿「べふ峡温泉」は、大きく開けた大浴場の窓から槙山川が眼下に望める。宿泊用にはバンガローが用意され、野生のサルやウサギに出会うこともある。

べふ峡温泉
- 住所
- 高知県香美市物部町別府
- 交通
- JR土讃線土佐山田駅からJR四国バス大栃行きで40分、終点で香美市営バス別府行きに乗り換えて30分、べふ峡温泉前下車、徒歩3分
- 料金
- 情報なし
片添ヶ浜温泉
美しい海に囲まれ手付かずの自然が残る
大島大橋で本土と結ばれている大島。片添ヶ浜海水浴場は、温泉とマリンスポーツが楽しめる。近くに日帰り温泉施設や水族館、沈没戦艦を展示した「陸奥記念館」などがある。


サン・オリーブ温泉
「オリーブ公園」の中に湧く温泉。入浴施設でゆったり温まろう
日本のオリーブ発祥の地である小豆島の「道の駅小豆島オリーブ公園」の中にある。見晴らしのいい入浴施設「サン・オリーブ温泉」にはトレーニングルームも併設している。
