広島つけ麺 冷たい中華麺をピリ辛ダレでいただく広島グルメをチェックしよう
たっぷりの野菜と、のどごし抜群の麺をピリ辛&コク旨のつけダレで味わう、広島つけ麺。 あっさり感と刺激的な辛さで、食べる人を魅了してやまない、広島の名物グルメです。 辛さは調整できるので、自分好みの...
更新日: 2019年12月19日
原爆ドームや慰霊碑、モニュメントなど、世界平和を祈る多くの施設が点在する平和記念公園。平和な時代だからこそ、見ておきたい大切な場所を訪ねてみよう。
平和の時計塔
毎日、原爆投下時刻の午前8時15分にチャイムが鳴る。その音は「残したい“日本の音風景100選”」に選定。
原爆ドーム
原爆の悲惨さを伝える恒久平和のシンボルで、世界遺産にも登録。
世界遺産航路
平和記念公園と宮島を結ぶ定期船。元安桟橋から1日17便(冬期は運休便あり)。
原爆死没者慰霊碑(広島平和都市記念碑)
有名な平和の碑文が刻まれた原爆死没者のための鎮魂碑。
広島平和記念資料館
2017年4月に東館がリニューアル。核廃絶と平和の尊さを訴える施設。
レストハウス
被爆建物を改修した観光案内所。2019年度(予定)まで改修中のため休館中。
「原爆の子の像」の頂上には少女の像が立つ
世界中から折り鶴が届けられる
原爆死没者慰霊碑には花が手向けられる
元安橋の先に原爆ドームが見える
焦土の中でたくましく育った被爆アオギリが今も園内に立つ
被爆後いち早く咲いたキョウチクトウの花が、夏の園内を彩る
昭和20(1945)年8月6日、午前8時15分。人類初の原子爆弾が広島の街に投下された。被爆地近くの中島地区を整備し、6年の歳月をかけて昭和30(1955)年に誕生したのが平和記念公園だ。以来、恒久平和を願う場として、多くの人が祈りを捧げている。
2016年5月27日にはオバマ氏が原爆投下国の現職大統領として初めて被爆地・広島を訪問し、大きな話題を呼んだ。さらにトリップアドバイザー「外国人に人気の観光スポットランキング2017」で第3位になるなど、世界中からも注目を集めている。
12・2haもの広大な園内には、モニュメントや資料館など平和を願う多くのスポットが集まる。
数多くのスポットのなかでも、広島平和記念資料館と原爆ドームは必ず見ておきたい場所。時間をとってぜひ見学を。
平和記念公園は、旧太田川(本川)と元安川の三角州に広がる水辺の公園。木々や花々に彩られ、園内にはベンチもある。春は桜、初夏は新緑、秋は紅葉が楽しめ、憩いの場として市民に愛されている。
広島タウンを走る路面電車「広電」でのアクセスがスムーズ。被爆後3日で運転を始めたと聞けば、感慨もひとしお。
【広電】
広島駅電停
↓ 広電 宮島口(または江波)行き16分・180円
原爆ドーム前電停
合わせて約3時間はみておこう
原爆ドームやモニュメントを回るだけなら、所要は約1時間から1時間30分ほど。資料館は見ごたえがあるので、時間をとってゆっくり鑑賞したい。
平和記念公園
広島平和記念資料館
観光案内を担っていたレストハウスは、現在改修工事のため休館中。2018年3月31日までは広島平和記念資料館の東館1階、2018年4月1日から工事終了(2019年度予定)までは原爆の子の像の西側の仮設施設にて観光情報を発信。そちらでパンフレットなどをもらおう。
8月6日のピースイベント
元安川などの広島市内の川に、約1万個のとうろうを流し、一般死没者の霊を鎮めるとともに、恒久平和を祈願する。
8月6日のピースイベント
原爆死没者の慰霊と世界の恒久平和を祈念する式典。原爆投下時刻の午前8時15分の黙祷のあと、「平和宣言」などが行なわれる。
広島・呉で楽しむ映画『ドライブ・マイ・カー』のロケ地めぐり
出雲大社に架かる大しめ縄の里・飯南町へ 日帰り温泉でほっこり体験も
絶対おいしい山口みやげ21選!名物ふぐ、夏みかん、地酒etc…ご当地の美味をお届け♪
山口の道の駅ランキング!みんなが調べた人気の道の駅TOP10!
愛媛の道の駅ランキング!みんなが調べた人気の道の駅TOP10!
徳島の道の駅ランキング!みんなが調べた人気の道の駅TOP10!
高知の道の駅ランキング!みんなが調べた人気の道の駅TOP10!
島根の道の駅ランキング!みんなが調べた人気の道の駅TOP10!
山口の人気観光スポットランキング!みんなが調べた山口の観光地TOP10!
徳島の人気観光スポットランキング!みんなが調べた徳島の観光地TOP10!
観光情報を観光地ごとに紹介する雑誌スタイルの旅行ガイドブック「まっぷるマガジン」。その取材スタッフや編集者が足で集めた「遊ぶ」「食べる」「買う」「見る」「泊る」のおすすめ情報をご紹介しています。