山陰 x 墓・古墳
山陰のおすすめの墓・古墳スポット
山陰のおすすめの墓・古墳スポットをご紹介します。毛利輝元夫妻が眠る墓所「萩藩主毛利家墓所(天樹院)」、シルバーラッシュをもたらした初代奉行が眠る「大久保長安逆修墓」、歌舞伎の始祖が眠る墓「出雲阿国の墓」など情報満載。
- スポット:6 件
- 記事:2 件
1~20 件を表示 / 全 6 件
萩藩主毛利家墓所(天樹院)
毛利輝元夫妻が眠る墓所
毛利家の墓所のひとつ。元就の長男隆元の子である毛利輝元とその妻、殉死した家臣長井治郎左衛門の墓石がある。明治2(1869)年に廃寺となり、現在は墓所のみが残る。

大久保長安逆修墓
シルバーラッシュをもたらした初代奉行が眠る
銀山川沿いの遊歩道からほど近く、大久保長安が自分の名から二文字とって建立した大安寺跡にある墓所。石見銀山で最大規模を誇る大久保間歩を開発し、黄金時代を築いた長安の墓碑と功績を記した紀功碑が立つ。


岡田山古墳
赤く塗られた石棺も見学できる2基の古墳
1号墳(前方後方墳)と2号墳(円墳)があり、1号墳から出土した銀の文字入り太刀や馬具、鏡などは国の重要文化財。赤い顔料の塗られた石棺など石室の様子が見学できる。

