広島・宮島 x イベント
広島・宮島のおすすめのイベントスポット
広島・宮島のおすすめのイベントスポットをご紹介します。平和と核兵器廃絶を願って「平和記念式典」、役目を終えた筆の供養祭。特大筆を使った大作席書は迫力満点「筆まつり」、やぶさめも見られる端午の節句の伝統行事「御陵衣祭」など情報満載。
- スポット:32 件
- 記事:2 件
1~20 件を表示 / 全 32 件
筆まつり
役目を終えた筆の供養祭。特大筆を使った大作席書は迫力満点
当日は、役目を終えた筆を供養。彼岸船が繰り出し、筆踊りが祭りを盛り上げる。ハイライトは特大筆を使った「大作席書」。約20畳の特別布に一気に書き上げるさまは圧巻。
御陵衣祭
やぶさめも見られる端午の節句の伝統行事
廿日市市の地御前神社で、旧暦5月5日の端午の節句に開催される伝統的な祭り。江戸時代より伝わる「馬とばし」と呼ばれるやぶさめや、力強く優美な舞楽の奉納が行われる。
秋のグリーンフェア
大人から子どもまで、植物に親しめふれあえる恒例行事
広島市植物公園の秋の恒例行事。花市や園芸講習会をはじめ、植物ふれあいオリエンテーリングや大温室空中散歩など、大人から子どもまで楽しみながら植物に親しめる。

梅見茶会
本席と野点席が設けられ、甘酒が振る舞われる
梅の花がちょうど見頃を迎える時期に、庭園の中心部にある清風館に本席、梅林に野点席が設けられ、野点席では甘酒が振る舞われる。
広島市水産まつり
カキ打ち体験や刺身などの試食、新鮮魚介の販売もある水産まつり
広島市の海の幸を紹介する水産まつり。カキ打ち体験をはじめ、クロダイの味噌汁・刺身、ワカメやナマコなどの試食ができる。新鮮な魚介や焼きカキ、カキ雑炊の販売もあり。


ひな流し
江戸時代から伝わる雅やかな伝統行事
江戸時代から伝わる、厄払いや縁結びの祈念がなされた伝統行事。紙粘土と色紙で作った手作りの流しびなをわらの舟に乗せ、供物と一緒に川に流し、女の子の幸福を祈念する。


江田島市かきカキマラソン大会
参加者に、殻付きかきが振る舞われるファミリーマラソン大会
3km、5km、10kmを設定したファミリーマラソン大会。参加者には殻付きかきの振る舞いと地元産の花の進呈がある。地元生産者による格安の特産品販売も楽しみ。


江田島市かきカキマラソン大会
- 住所
- 広島県江田島市沖美町高祖埋立地および周辺一帯
- 交通
- 広島港から江田島汽船フェリーで40分、三高港下船、徒歩5分(高祖埋立地・ゴール地点)
- 料金
- 3kmの部参加料=大人3500円、小・中・高校生1500円/5kmの部・10kmの部参加料=大人3500円、中・高校生1500円/
管絃祭
清盛の時代から伝わる
優美な装飾を施した御座船が、笛や笙、太鼓、琴、琵琶などで楽を奏でながら対岸へと向かう。舳先のかがり火がゆらゆらと海面に反射し、一層美しく幻想的な風景が広がる。
大野かきフェスティバル
かきを使った料理が揃い、多彩な味わいが楽しめる
殻つきかき焼きやかき雑炊、かきフライなど、かきを使った多彩な料理が勢揃い。旬のかきのぷりぷりとした歯ごたえや濃厚な味わいが楽しめる。

ひろしまピースキャンドル
おおたけカキ水産まつり
カキ料理の試食や特産品販売が行われ人々で賑わう人気イベント
毎年1月の最終日曜に行われる人気イベント。焼カキやカキ雑炊などの各種カキ料理の試食(数量限定)のほか、特産品販売や各種アトラクションもあり、多くの人々で賑わう。


春を呼ぶ深入山山焼きまつり
登山者の安全を祈願し、地域に春を呼ぶ炎の祭典
「深入山山焼きまつり」は、安芸の宮島・弥山から運ばれてきた不消霊火を用いて登山者の安全を祈願する炎の祭典。豪華景品が当たる抽選会など、楽しいイベントも満載。
早瀬かきまつり
様々な調理法のカキをはじめ活魚や珍味、野菜も販売
毎年恒例の早瀬かきまつり。カキ飯、殻付きカキ、カキのむき身の他、地元産の活魚や珍味、野菜を販売。殻付き焼きガキやカキフライが無料でふるまわれ、多くの人で賑わう。
とうかさん大祭
参道には多くの露店が軒を連ね、浴衣姿の人々で賑わう
市民に親しまれている祭礼で、広島ではこの日から浴衣を着る習わしがある。祭りの期間中は、正午頃から参道に多くの露店が軒を連ね、夕方から浴衣姿の人々で大いに賑わう。

胡子大祭
多くの人が縁起物の熊手「こまざらえ」を買い求め賑わう秋の大祭
広島っ子にはおなじみの胡子神社の秋の大祭。胡子(えびす)神社は商売繁昌の守り神。縁起物の熊手「こまざらえ」を買い求める多くの人で賑わう。