エリア・ジャンルからさがす

トップ > 日本 x ひとり旅 > 中国・四国 x ひとり旅 > 四国 x ひとり旅 > 徳島・鳴門 x ひとり旅 > 鳴門 x ひとり旅

鳴門

「鳴門×ひとり旅」のおすすめスポット

ガイドブック編集部が厳選した「鳴門×ひとり旅」のおすすめ観光・旅行スポットをご紹介します。世界の名画に出会える「陶板名画美術館」を訪ねて「大塚国際美術館」、驚きの海上散歩、うず潮を高さ45mから見下ろす「渦の道」、エスカレーターで絶景ポイントへ「エスカヒル・鳴門」など情報満載。

  • スポット:48 件
  • 記事:18 件

鳴門の魅力・見どころ

うず潮が流れる海峡の街は八十八カ所巡りの発心の地

うず潮で知られる鳴門海峡を望む街で、海峡には淡路島と結ぶ「大鳴門橋」が架かる。世界最大級のうず潮は各所にある展望台から見られるほか、観潮船に乗って海上から間近に観賞することもできる。四国八十八カ所のスタート地点としても知られ、第1番札所「霊山寺」から多くのお遍路さんが旅立っていく。また、霊山寺の近くには阿波国の一の宮として信仰される大麻比古神社もある。「大塚国際美術館」は名画を陶板で再現した美術館で、広大な館内には約1000点の名画が集まる。このほか、7つの窯元がある大谷焼も名産品として人気だ。

鳴門の新着記事

【徳島】どんなトコ?エリア&基本情報をチェック!

約400年の歴史を誇る真夏の祭典、阿波おどりをはじめ世界三大潮流のうず潮、世界中の名画を陶板で再現し...

【徳島】絶品海の幸グルメ! 多彩な魚介を楽しむ!

鳴門で食事を楽しむなら、鳴門海峡で揚がる海の幸はハズせない!ボリューム満点&リーズナブルなのは鳴門だ...

【徳島】エリア別におすすめ宿をチェック!

くつろぎのリゾートホテルから手軽なビジネスホテルまで、徳島の宿をエリア別に大紹介。※宿泊料金は2名で...

【鳴門】で人気!おすすめの観光・グルメ・ショッピングスポット

ビッグスケールのうず潮、世界の名画を陶板で再現した大塚国際美術館、揚がったばかりの海の幸が味わえる店...

鳴ちゅるうどんが美味しい店!黄金のダシを味わおう

かつて、鳴門の塩田で働く人たちのおやつとして親しまれていた鳴ちゅるうどん。だしまで「ちゅる」っといけ...

徳島の道の駅カタログ グルメやみやげをチェックしよう!

主要な道路に点在する道の駅は、ドライブの強い味方!徳島の主要な道の駅をご紹介します。とくにレストラン...

【徳島】阿波おどりモデルプラン!初めてでも安心!

はじめての阿波おどりでもこれを読んでおけば大丈夫。万全なシミュレーションで本番をガッツリ楽しもう!

【徳島】お遍路体験レポート! 初心者にもおすすめ!

いつかはお参りしてみたい、四国八十八ヶ所霊場。比較的アクセスのよい第1番札所から第5番札所までは、初...

【徳島グルメ】阿波ブランド肉!牛、豚、鶏が勢ぞろい!

徳島のおだやかな気候と豊かな大地に育まれた徳島のブランド肉。素材のうま味をダイレクトに楽しめる一品を...

徳島みやげ おすすめ&買うべき逸品はこちら!

徳島に来たら買っておくべき王道みやげを5つのテーマ別にご紹介。なると金時、グルメみやげ、徳島銘菓、阿...
もっと見る

1~20 件を表示 / 全 48 件

鳴門のおすすめスポット

大塚国際美術館

世界の名画に出会える「陶板名画美術館」を訪ねて

西洋名画約1000点を陶板で原寸大に再現した陶板名画美術館。ミケランジェロの美の世界を体感できるシスティーナ・ホールをはじめ、古代遺跡や礼拝堂を環境空間ごと再現した立体展示は臨場感あふれる。

大塚国際美術館
大塚国際美術館

大塚国際美術館

住所
徳島県鳴門市徳島県鳴門市鳴門町土佐泊浦福池65-1
交通
JR鳴門線鳴門駅から徳島バス鳴門公園行きで15分、大塚国際美術館前下車すぐ
料金
入館料(当日券)=一般3300円、大学生2200円、小・中・高校生550円/前売り券料金=一般3160円、大学生2140円、小・中・高校生530円/
営業期間
通年
営業時間
9:30~17:00(入館券の販売は16:00まで)
休業日
月曜日(祝日の場合は翌日、1月は連続休館日あり、その他特別休館日あり、8月は無休)

渦の道

鳴門

驚きの海上散歩、うず潮を高さ45mから見下ろす

鳴門海峡のうず潮をまたぐようにして架かる大鳴門橋。その橋桁内(車道の下)に設けられた全長450mの海上遊歩道が「渦の道」だ。長く続く床の一部がガラス張りになっており、高さ45mから逆巻くうず潮を見下ろすことができる。

渦の道
渦の道

渦の道

住所
徳島県鳴門市鳴門町土佐泊浦福池65鳴門公園内
交通
JR鳴門線鳴門駅から徳島バス鳴門公園行きで24分、鳴門公園下車、徒歩7分
料金
入場料=大人510円、中・高校生410円、小学生260円、6歳未満無料/
営業期間
通年
営業時間
9:00~17:30(閉館18:00)、GW・夏休み期間は8:00~18:30(閉館19:00)、10~翌2月は~16:30(閉館17:00)
休業日
無休、3・6・9・12月は第2月曜、祝日の場合は翌日休

エスカヒル・鳴門

エスカレーターで絶景ポイントへ

全長68m、高低差34mのシースルーエスカレーターから景観を楽しむことができる。屋上の鳴門山展望台からは、鳴門海峡はもちろん小豆島や和歌山まで見渡すことができる。

エスカヒル・鳴門
エスカヒル・鳴門

エスカヒル・鳴門

住所
徳島県鳴門市鳴門町土佐泊浦福池65鳴門公園内
交通
JR鳴門線鳴門駅から徳島バス鳴門公園行きで24分、鳴門公園下車、徒歩3分
料金
入場料=大人400円、小・中学生100円/鳴門金時芋ソフトクリーム=400円/ (障がい者手帳持参で本人と介護者1名半額)
営業期間
通年
営業時間
9:00~16:45(閉館17:00)
休業日
不定休(点検期間休)

霊山寺

「一番さん」と呼び親しまれる発心の札所

奈良時代に聖武天皇の勅願によって行基が開基した寺で、四国霊場第1番札所。本尊は釈迦如来像。四国巡礼への旅立ちの寺らしく、菅笠、金剛杖、輪袈裟などがそろう。

霊山寺
霊山寺

霊山寺

住所
徳島県鳴門市大麻町板東塚鼻126
交通
JR高徳線板東駅から徒歩10分
料金
輪袈裟=2650円~/白衣=2350円~/金剛杖=1740円~/納経帳=2460円~/経本=510円~/納札=130円~(白札100枚)/
営業期間
通年
営業時間
境内自由
休業日
無休

地蔵寺

御本尊は一寸八分の胎内仏

かつては阿波・讃岐・伊予3か国に300余りの末寺があったとされる真言宗の古刹で、本尊は勝軍地蔵菩薩。羅漢堂には200体ほどの羅漢像が安置されている。

地蔵寺
地蔵寺

地蔵寺

住所
徳島県板野郡板野町羅漢林東5
交通
JR高徳線板野駅から徳島バスあすたむらんど経由鍛冶屋原行きで7分、羅漢下車、徒歩7分
料金
羅漢堂拝観志納=大人200円、小人100円/
営業期間
通年
営業時間
境内自由(羅漢堂は7:30~16:30)
休業日
無休

大日寺

本尊は弘法大師の手で刻まれた大日如来(秘仏)

人里離れた場所にある四国霊場第四番札所。空海が大日如来像を刻んだことから大日寺と名付けられたといわれている。徳川時代には阿波藩主蜂須賀家の庇護を受けて繁栄した。

大日寺
大日寺

大日寺

住所
徳島県板野郡板野町黒谷居内28
交通
JR高徳線板野駅からタクシーで10分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
7:00~17:00(閉門)
休業日
無休

金泉寺

弘法大師が掘った黄金の井戸

四国霊場第3番札所。弘法大師ゆかりの「黄金の井戸」があり、井戸に自分の顔が映れば長寿になるという。寺域からは藤原時代の瓦も発掘された古い歴史をもつ。大師堂は土足のまま参拝できる。

金泉寺
金泉寺

金泉寺

住所
徳島県板野郡板野町大寺亀山下66
交通
JR高徳線板野駅から徒歩15分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
境内自由
休業日
無休

極楽寺

弘法大師が植えたと伝わる長命杉が見事

行基が開いた真言宗の寺。境内に弘法大師空海お手植えと伝わる推定樹齢1200年の長命杉があり、長命にご利益があるといわれる。本尊は阿弥陀如来。

極楽寺
極楽寺

極楽寺

住所
徳島県鳴門市大麻町桧段の上12
交通
JR高徳線阿波川端駅から徒歩20分
料金
納経料=300円/白衣=200円/軸=500円/カラー御影=200円/
営業期間
通年
営業時間
境内自由(売店・納経は7:00~17:00)
休業日
無休

活魚料理 びんび家

うまみをストレートに味わうボリューム満点の活魚料理

「びんび」とは徳島の方言で魚のこと。毎日揚がる魚介を地元の漁師から直接仕入れるため、鮮度のよさはお墨付き。刺身や天ぷらをメインにした約10種類以上の定食やバラエティ豊かな一品料理を求める人で、休日には行列ができる。

活魚料理 びんび家

活魚料理 びんび家

住所
徳島県鳴門市北灘町粟田ハシカ谷20-2
交通
JR鳴門線鳴門駅から徳島バス引田駅前行きで21分、北灘東小前下車、徒歩10分
料金
刺盛定食=1800円/ハマチ刺身定食=1000円/天盛定食=1500円/伊勢えびカレー=3500円/ヒラメの唐揚=2000円~/鯛のあら煮=1300円~/わかめの味噌汁(単品)=200円/びんびめし=600円/
営業期間
通年
営業時間
9:00~20:30(閉店21:00)
休業日
不定休

千畳敷展望台

大鳴門橋のたもとにある展望台

大鳴門橋が間近に見える展望台で、海岸まで続く遊歩道が整備されている。周辺には食事処や喫茶店、みやげ店が軒を連ねる。海上遊歩道「渦の道」の入口にも近い。

千畳敷展望台
千畳敷展望台

千畳敷展望台

住所
徳島県鳴門市鳴門町土佐泊浦福池65鳴門公園内
交通
JR鳴門線鳴門駅から徳島バス鳴門公園行きで25分、鳴門公園下車、徒歩10分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由
休業日
無休

あそこ食堂

毎朝手打ちした麺でもてなす人気食堂

毎朝手打ちするうどんは、つるつるとやわらかく食べやすい。味わい深いだしがすっと胃に染みわたり、幸せなため息を誘う。新鮮な地魚を使ったお手頃価格の惣菜メニューも人気が高い。

あそこ食堂

住所
徳島県鳴門市撫養町南浜東浜327
交通
JR鳴門線鳴門駅から徒歩5分
料金
うどん=350円/惣菜(1皿)=200円~/タチウオの酢の物=200円~/季節の野菜煮付け=200円~/
営業期間
通年
営業時間
11:00~21:00(閉店)
休業日
木曜

ドイツ軒

本場の味が楽しめるベーカリー

板東俘虜収容所のドイツ軍俘虜H・ガーベルに手ほどきされたベーカリー。クルミやひまわりの種が入ったドイツパン、鳴門のうず潮を思わせる渦巻きアンパンが人気だ。

ドイツ軒

ドイツ軒

住所
徳島県鳴門市撫養町南浜東浜674
交通
JR鳴門線鳴門駅から徒歩10分
料金
ドイツパン=470円/渦巻きアンパン=130円/黒糖こしアンパン=155円/
営業期間
通年
営業時間
9:00~19:00(閉店)
休業日
日曜(GW休、8月13~15日休、12月31日~翌1月3日休)

大鳴門橋

鳴門

激流の海峡をまたぐ優美な吊り橋

本州四国連絡橋(神戸淡路鳴門自動車道)の神戸~鳴門ルートに属し、世界三大潮流のひとつである鳴門海峡に架かる全長1629mの長大吊橋。激流が巻き、うず潮となって千変万化する鳴門の海の自然美と、橋の人工美が調和した景観が広がり、「日本の道100選」のひとつに選定されている。

大鳴門橋
大鳴門橋

大鳴門橋

住所
徳島県鳴門市鳴門町地先
交通
JR鳴門線鳴門駅から徳島バス鳴門公園行きで24分、鳴門公園下車、徒歩5分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由
休業日
無休

舩本うどん

昔ながらの手打ちうどんやおでんが人気

昭和47(1972)年創業のうどん店。職人が昔と変わらぬ方法で手打ちした一杯を提供。だしがしみた大人気の名物おでん、シンプルな味のコロッケ、天ぷらもすべてが手作りだ。

舩本うどん
舩本うどん

舩本うどん

住所
徳島県鳴門市鳴門町高島中島26
交通
神戸淡路鳴門自動車道鳴門ICから国道11号を淡路島方面へ車で4km
料金
なるとうどん=350円/おでん=100円/コロッケ=100円/ちく天=100円/えびかき揚げ=200円/
営業期間
通年
営業時間
10:30~14:00(売り切れ次第閉店)
休業日
無休

テラスカフェ オーゲ

洗練されたご当地メニューが充実

瀬戸内海国立公園に位置する「アオアヲ ナルト リゾート」内のカフェ。窓一面に広がる海を眺めながら、徳島が誇る鳴門鯛を使った贅沢なグルメを味わえる。鳴門金時やスダチのご当地スイーツも好評だ。

テラスカフェ オーゲ
テラスカフェ オーゲ

テラスカフェ オーゲ

住所
徳島県鳴門市鳴門町土佐泊浦大毛16-45アオアヲ ナルト リゾート 1階
交通
JR鳴門線鳴門駅から徳島バス鳴門公園行きで15分、大毛下車すぐ
料金
鳴門鯛カツバーガー=1663円/鳴門鯛骨ラーメン=1782円/鳴門金時タルト=534円/
営業期間
通年
営業時間
8:00~23:00(L.O.)
休業日
無休

矢野陶苑

大谷焼作りを体験

明治8(1875)年創業の窯元。大谷焼独特の大物陶器、日用雑器や民芸陶器を製作している。作陶、絵付け体験ができ、作品は焼き上げて送ってくれる。販売スペースもある。

矢野陶苑
矢野陶苑

矢野陶苑

住所
徳島県鳴門市大麻町大谷久原71
交通
JR鳴門線阿波大谷駅から徒歩7分
料金
陶芸体験=2000円~/絵付け=800円~(湯呑、皿)、1200円~(コーヒーカップ)/
営業期間
通年
営業時間
8:30~17:00(閉店)、日曜は9:00~
休業日
無休(12月30日~翌1月3日休)

大井食堂

鳴ちゅるうどんの草分け的存在

江戸時代から続くうどん専門店。シンプルながら飽きのこない味わいで、地元でも人気を集めている。メニューはうどんのみで、トッピングはちくわと卵から選べる。

大井食堂

大井食堂

住所
徳島県鳴門市撫養町南浜東浜603
交通
JR鳴門線鳴門駅から徒歩5分
料金
うどん(竹輪入)=400円/
営業期間
通年
営業時間
10:00~13:30(閉店)
休業日
不定休

お菓子処 ことらや

銘菓あん巻は伝統の味

季節の上生菓子から饅頭、洋風焼き菓子までそろう菓子店。創業から変わらぬ味で親しまれているあん巻は、濃厚な赤玉卵、阿波三盆糖を使用した上品な味わいの菓子。

お菓子処 ことらや
お菓子処 ことらや

お菓子処 ことらや

住所
徳島県鳴門市撫養町黒崎松島234
交通
JR鳴門線鳴門駅から徳島バス引田・北泊行きで7分、西光寺前下車すぐ
料金
あん巻=470円/栗太郎=200円/阿波和三盆巻=1530円/
営業期間
通年
営業時間
8:00~18:30(閉店)
休業日
月1日不定休、水曜(1月1日休)

おやすみ処門前一番街

巡礼途中に立ち寄りたい

第1番札所、霊山寺門前に建つ休憩所と特産品販売所が一つになった施設。中央の庭園を囲むように特産品コーナーや茶席、食事処が集まる。巡拝用品が一式そろう売店もある。

おやすみ処門前一番街
おやすみ処門前一番街

おやすみ処門前一番街

住所
徳島県鳴門市大麻町板東西山田23
交通
JR高徳線板東駅から徒歩10分
料金
あわくった(よもぎ、あわ)=各240円(1人前、2個入)/
営業期間
通年
営業時間
7:00~17:00、飲食店、みやげもの店は8:30~
休業日
無休

mother’s鳴門本店

店内で焼くパンをサンドイッチで

店内の工房で焼く天然酵母の自家製パン、保温ポットで出される紅茶とコーヒーが楽しめる。3種類の気まぐれサンドが味わえるえびす山サンドイッチが名物。

mother’s鳴門本店

mother’s鳴門本店

住所
徳島県鳴門市撫養町大桑島蛭子山36
交通
JR鳴門線鳴門駅から徒歩15分
料金
えびす山サンド=690円/ビーフサンドイッチ=690円/マザーズサンドイッチ=690円/阿波牛のビーフカレー=790円/ドリア=790円/デミグラスハンバーグ=690円/自家製ボロネーゼのパスタ=790円/ (予告なしに料金変更の場合あり)
営業期間
通年
営業時間
8:00~18:00(閉店19:00)
休業日
無休(1月1~2日休)

ジャンルで絞り込む