大鳴門橋
激流の海峡をまたぐ優美な吊り橋
本州四国連絡橋(神戸淡路鳴門自動車道)の神戸~鳴門ルートに属し、世界三大潮流のひとつである鳴門海峡に架かる全長1629mの長大吊橋。激流が巻き、うず潮となって千変万化する鳴門の海の自然美と、橋の人工美が調和した景観が広がり、「日本の道100選」のひとつに選定されている。




大鳴門橋の詳細情報
- 住所
- 徳島県鳴門市鳴門町地先 (大きな地図で場所を見る)
- 電話
- 078-291-1033(本州四国連絡高速道路 観光・お客様サービス部)
- 交通
- JR鳴門線鳴門駅から徳島バス鳴門公園行きで24分、鳴門公園下車、徒歩5分
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 見学自由
- 休業日
- 無休
- 料金
- 情報なし
- ID
- 36000601
※掲載の情報は取材時点のものです。お出かけの際は事前に最新の情報をご確認ください。
大鳴門橋と同じエリアの記事
【徳島】エリア別におすすめ宿をチェック!
くつろぎのリゾートホテルから手軽なビジネスホテルまで、徳島の宿をエリア別に大紹介。※宿泊料金は2名で1室を利用した場合の1人分の料金を、シングル・ツイン・ダブルは1室のルームチャージを税・サービス料込...
【徳島】お遍路体験レポート! 初心者にもおすすめ!
いつかはお参りしてみたい、四国八十八ヶ所霊場。比較的アクセスのよい第1番札所から第5番札所までは、初心者にもおすすめのコース。のどかな景色に癒される歩き遍路の旅に出かけよう。
鳴ちゅるうどんが美味しい店!黄金のダシを味わおう
かつて、鳴門の塩田で働く人たちのおやつとして親しまれていた鳴ちゅるうどん。だしまで「ちゅる」っといけちゃうおいしさを、本場で味わおう!鳴門で鳴ちゅるうどんが美味しい店をセレクトしてご紹介します。
【徳島】産直市でショッピング! とくしまマルシェや阿波食ミュージアムに注目!
海、山、川の恵み豊かな徳島には、個性豊かな産物がめじろ押し。地元でも一目置かれる人気の2つの産直市で、地元客に交じって買い物を楽しもう。
【徳島】八十八礼所めぐり!23霊場をチェック!
納経所の受付時間は、午前7時から午後5時まで。山間の札所では早めに終了することもある。納経の料金は納経帳が300円、納経軸500円、白衣200円。
【徳島】大谷焼の窯元めぐり! お気に入りの器探しに!
鉄分を含んだ赤土で焼く大谷焼は、ざらりとした風合い、金属的な光沢を感じる陶肌が特徴。次世代による新たな作品作りにも注目が集まる焼物の里をめぐってみよう。
徳島の道の駅カタログ グルメやみやげをチェックしよう!
主要な道路に点在する道の駅は、ドライブの強い味方!徳島の主要な道の駅をご紹介します。とくにレストランの情報は見逃せません。その土地ならではの味覚やみやげを求めて道の駅に立ち寄ってみましょう。
【徳島】絶品海の幸グルメ! 多彩な魚介を楽しむ!
鳴門で食事を楽しむなら、鳴門海峡で揚がる海の幸はハズせない!ボリューム満点&リーズナブルなのは鳴門だからこそ。3方を海に囲まれ、各地の魚介が直送される徳島の中心地・徳島タウン。地元で愛される評判の店を...
徳島みやげ おすすめ&買うべき逸品はこちら!
徳島に来たら買っておくべき王道みやげを5つのテーマ別にご紹介。なると金時、グルメみやげ、徳島銘菓、阿波和三盆、工芸品・雑貨のジャンルに分けて、おすすめの逸品をご紹介します。
【吉野川】で人気!おすすめの観光・グルメ・ショッピングスポット
清らかな水をたたえ、徳島県を東西に貫く吉野川。周辺は、豊かな水資源を利用した藍や和紙の産地として栄えたところ。