トップ > 日本 x 桜の名所 > 九州・沖縄 x 桜の名所

九州・沖縄 x 桜の名所

九州・沖縄のおすすめの桜の名所スポット

九州・沖縄のおすすめの桜の名所ポットをガイドブック編集部が厳選してご紹介します。樹齢約400年といわれる大桜「一心行の大桜」、城下町の風情を今に残す登城道の桜並木「杉の馬場」、公園内の約2000本の桜並木は見事「大村公園」など情報満載。

  • スポット:41 件
  • 記事:4 件

九州・沖縄のおすすめエリア

長崎・佐賀

異国情緒漂う港町と古代遺跡、温泉や焼物、グルメも楽しみ

九州・沖縄のおすすめの桜の名所スポット

1~20 件を表示 / 全 41 件

一心行の大桜

樹齢約400年といわれる大桜

樹齢400年余り、幹周り約7.35m、樹高約14m、東西に21.3m、南北に約26mの大桜。毎年見事な花を咲かせ、訪れる人を魅了する。阿蘇氏の家臣、中村伯耆守惟冬を弔うため、一心に行いをおさめたことが名前の由来。例年3月下旬~4月上旬に満開を迎え、イベントも開催される。

一心行の大桜の画像 1枚目
一心行の大桜の画像 2枚目

一心行の大桜

住所
熊本県阿蘇郡南阿蘇村中松3240
交通
JR豊肥本線肥後大津駅から産交バス高森駅前行で45分、中松小学校前下車、徒歩10分
料金
無料
営業期間
3月下旬~4月上旬
営業時間
9:00~17:00(開花期間中は桜まつり開催)

杉の馬場

城下町の風情を今に残す登城道の桜並木

秋月城への登城道であったところに、杉の大樹がたくさんあったため、「杉の馬場」と呼ばれる。現在は桜並木として知られており、春には美しい桜のトンネルとなる。しっとりとした佇まいに桜が映える人気のスポット。

杉の馬場の画像 1枚目
杉の馬場の画像 2枚目

杉の馬場

住所
福岡県朝倉市秋月野鳥
交通
甘木鉄道甘木駅から甘木観光バス秋月行きで20分、博物館前下車すぐ
料金
情報なし
営業期間
3月下旬~4月上旬
営業時間
見学自由

大村公園

公園内の約2000本の桜並木は見事

「さくら名所100選」に選ばれている大村公園では、ソメイヨシノなど21種類の桜が咲く。なかでも国の天然記念物であるオオムラザクラは2段咲きで花びらが60枚から200枚とボリュームがあるのが特徴。大村藩主の居城であった玖島城跡を桜に囲まれながら散歩するのがおすすめだ。

大村公園の画像 1枚目
大村公園の画像 2枚目

大村公園

住所
長崎県大村市玖島1丁目45-3
交通
JR大村線大村駅から県営バス向木場行きで10分、公園入口下車すぐ
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
入園自由

熊本城のサクラ

優美な城と桜の競演

熊本城の城内に隣接する公園では、ソメイヨシノ、ヤマザクラ、ヒゴザクラなど、約816本のサクラが観賞できる。毎年多くの人が見学に訪れ、4月上旬が見ごろとなる。

熊本城のサクラ

住所
熊本県熊本市中央区本丸1-1
交通
JR熊本駅から市電A系統健軍町行きで12分、花畑町下車、徒歩10分
料金
情報なし
営業期間
4月上旬
営業時間
情報なし

仙巌園(磯庭園)のサクラ

桜島を一望できる庭園は、2月上旬から桜のシーズン

1658(万治元)年、島津家19代光久によって造られた島津家の別邸。広い園内では四季折々の花が楽しめる。2月上旬からカンヒザクラ、ガンタンザクラ、ヤマザクラ、ソメイヨシノ、サトザクラといった桜が次々と見頃を迎える。

仙巌園(磯庭園)のサクラの画像 1枚目

仙巌園(磯庭園)のサクラ

住所
鹿児島県鹿児島市吉野町9700-1
交通
JR鹿児島中央駅からカゴシマシティビューで49分、仙巌園(磯庭園)下車すぐ
料金
情報なし
営業期間
2月上旬~4月上旬
営業時間
情報なし

西公園

博多湾を見下ろす高台の公園でお花見を満喫

福岡市のほぼ中央に位置する丘陵地に広がる公園。春には約1300本の桜が美しく咲き誇り、「さくら名所100選」にも選ばれている。山頂付近には光雲神社が建ち、展望台からは博多湾や志賀島が一望できる。シーズン中はライトアップされた桜も楽しめる。

西公園の画像 1枚目
西公園の画像 2枚目

西公園

住所
福岡県福岡市中央区西公園
交通
地下鉄大濠公園駅から徒歩15分
料金
情報なし
営業期間
3月下旬~4月上旬
営業時間
入園自由

魚見岳自然公園

桜が咲き競う山頂からは知林ヶ島と市街地を一望

標高215mの魚見岳は車で頂上まで登ることができ、頂上からは、指宿市街や錦江湾、桜島、さらには大隅半島までも眺めることができる。約600本のソメイヨシノなどが咲きほころぶ桜の名所で、美しい景色とともに楽しめる。

魚見岳自然公園の画像 1枚目

魚見岳自然公園

住所
鹿児島県指宿市東方11765
交通
JR指宿枕崎線指宿駅からタクシーで15分
料金
情報なし
営業期間
通年(桜の見頃は3月下旬~4月上旬)
営業時間
入園自由

浅井の一本桜

堂々とした風格で咲き誇る桜

樹齢約100年の堂々たる一本桜が池のほとりに立つ。見頃の時期には夜間のライトアップもあり、その姿を水面に映した「逆さ桜」が見もの。花密度が高く、淡いピンク色の花が隙間なく咲く。

浅井の一本桜の画像 1枚目

浅井の一本桜

住所
福岡県久留米市山本町耳納1151-1
交通
西鉄天神大牟田線西鉄久留米駅から西鉄バス上原行きで25分、中泉下車、徒歩20分
料金
情報なし
営業期間
4月上旬
営業時間
見学自由

油山市民の森の桜

広大な敷地に約2000本の桜が圧巻

油山山系の自然を活かして、森林浴コース、キャンプ場に加え、市内を一望できる展望台、野鳥などの小動物を観察できる自然観察センターを整備。広大な敷地内には、約2000本の桜があり、ゆっくり歩きながらお花見ができる。

油山市民の森の桜の画像 1枚目

油山市民の森の桜

住所
福岡県福岡市南区桧原夫婦石855-4
交通
JR博多駅から西鉄バス桧原営業所行きで50分、油山団地口下車、徒歩1時間
料金
情報なし
営業期間
3月下旬~4月上旬
営業時間
情報なし

市房ダム

ダムの周りをぐるりと囲む1万本の桜は圧巻

球磨川に造られたダムで、「一万本桜」と呼ばれる桜の名所。ダム湖の中央には、高さ約80mの水柱を上げる大噴水があり、500円で約10分間噴水のパフォーマンスが楽しめる。

市房ダムの画像 1枚目
市房ダムの画像 2枚目

市房ダム

住所
熊本県球磨郡水上村湯山
交通
くま川鉄道湯前駅から産交バス湯山温泉行きで15分、船着場下車すぐ
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由

島原城の桜

お城と桜の風雅な情景を楽しむ

松倉豊後守重政が1618(元和4)年から約7年の歳月をかけて築城したが明治時代に解体。現在の天守閣は1964(昭和39)年に復元されたもので、1階はキリシタン史料館となっており、南蛮貿易時代から、宣教時代・禁教時代・弾圧時代と続き、島原の乱までの関連の資料を数多く展示している。古くから桜の名所としても知られており、お堀端には約250本のソメイヨシノがお城の春を彩っている。

島原城の桜

住所
長崎県島原市城内1
交通
島原鉄道島原駅から徒歩10分
料金
入館料=大人700円、小・中・高校生350円/ (天守閣、西望記念館、観光復興記念館)
営業期間
3月下旬~4月上旬
営業時間
情報なし

名護城公園

沖縄一の桜の名所

14世紀に栄えた名護城の史跡を利用した公園で、名護さくら祭りの会場としても知られる。天守閣や城壁は残っていないが、標高345mの名護岳から眺める夕日は絶景として人気が高い。

名護城公園

住所
沖縄県名護市名護5511

桜図鑑園

さまざまな桜が順番に咲き誇る

一般的なソメイヨシノや八重桜から緑の花を付ける「御衣黄」や枝垂桜など、さまざまな品種の桜が見られる。開花時期は3月上旬から4月下旬と、10月から11月だ。

桜図鑑園の画像 1枚目

桜図鑑園

住所
熊本県球磨郡水上村湯山133-1
交通
くま川鉄道湯前駅から産交バス湯山温泉行きで20分、汗原下車すぐ
料金
情報なし
営業期間
通年(サクラの見頃は3月上旬~4月下旬、10・11月)
営業時間
入園自由

忠元公園の桜

約2kmにもおよぶ桜のトンネルでお花見を

小高い丘にあり、展望台や遊歩道が整備された公園。園内は忠元神社を中心に約2kmにわたって桜並木が続く桜の名所で、春にはたくさんの花見客でにぎわう。千本桜として有名で「さくら名所100選」にも選定されている。公園をぐるりと囲むように植えられている桜は、圧倒的な美しさで見る者を魅了する。

忠元公園の桜の画像 1枚目

忠元公園の桜

住所
鹿児島県伊佐市大口原田
交通
JR九州新幹線新水俣駅から南国交通バス鹿児島空港行きで1時間、明光学園前下車、徒歩10分
料金
情報なし
営業期間
3月下旬~4月上旬
営業時間
情報なし

一心寺の桜

お寺のまわりはまるで桜の海のような美しさ

一心寺は山に囲まれた谷間にあるため、ヤエザクラを見下ろす景色は全国的にも大変珍しく、「桜の雲海」と称されている。緑色や黄色、紫色など15種以上の珍しいヤエザクラが境内を埋め尽くす景観は圧巻。散花後に足下に広がる濃いピンク色の花びらの様子は「桜の絨毯」といわれ、毎年多くの人がこの景色を求めて訪れる。

一心寺の桜の画像 1枚目

一心寺の桜

住所
大分県大分市廻栖野1305
交通
JR大分駅から大分バス野津原方面行きで30分、塚野温泉入口下車、徒歩25分
料金
拝観料=大人1000円、小人300円/
営業期間
4月上旬~中旬
営業時間
9:00~17:00

西公園

湯治客も魅了する満開の桜

温泉街の西方にある丘は昔の湯野田城跡。周辺は散歩道になっていて、春は500本の桜が目を楽しませる。5月上旬から中旬はフジが美しい。

西公園

住所
佐賀県嬉野市嬉野町下宿屯城丙2524
交通
JR佐世保線武雄温泉駅からJR九州バス嬉野温泉行きまたは彼杵行きで33分、嬉野温泉下車、徒歩5分(タクシーでは26分)

上床公園のサクラ

霧島連山や桜島を望む高台がピンクに染まる

標高約360mの高台にあり、東に霧島連山、南に鹿児島空港、錦江湾、桜島を望むことができる。園内には約200本のソメイヨシノやヤエザクラなどが植栽され、桜の名所としても知られる。また、緑色の「御衣黄(ギョイコウ)」という珍しい桜も楽しめる。

上床公園のサクラの画像 1枚目

上床公園のサクラ

住所
鹿児島県霧島市溝辺町麓3391
交通
九州自動車道溝辺鹿児島空港ICから国道504号を溝辺有川方面へ車で5km
料金
情報なし
営業期間
通年(サクラの見頃は3月下旬~4月上旬)
営業時間
8:00~22:00

浄専寺のしだれ桜

まるで平安絵巻のような華麗な風景に酔いしれる

浄専寺は江戸初期の創建といわれる、こぢんまりとした静かなお寺。淡紅色の花をつける樹齢約300年のシダレザクラは、9代目の住職が京都の本願寺参りの帰途、円山公園から苗木を持ち帰り植えたものとされる。周辺にはこのシダレザクラの子や孫が植えられており、あわせて楽しめる。

浄専寺のしだれ桜の画像 1枚目
浄専寺のしだれ桜の画像 2枚目

浄専寺のしだれ桜

住所
宮崎県西臼杵郡五ヶ瀬町三ヶ所8701
交通
九州中央自動車道山都中島西ICから車で国道445・218・503号を諸塚方面へ40km
料金
情報なし
営業期間
3月下旬~4月上旬
営業時間
見学自由

唐津城(舞鶴公園)の桜

風光明媚な景色と桜を堪能できるお城

「舞鶴城」とも呼ばれる唐津城を中心とする公園。唐津城は唐津藩初代藩主・寺沢志摩守広高が1602(慶長7)年から7年の歳月をかけて築城した。築城当時にはなかった5層5階の天守閣は1966(昭和41)年に完成し、2017(平成29)年に改修工事を終えた。桜は城を囲むように咲き誇り、日本情緒あふれるすばらしい景色を楽しめる。

唐津城(舞鶴公園)の桜の画像 1枚目

唐津城(舞鶴公園)の桜

住所
佐賀県唐津市東城内8-1
交通
JR筑肥線唐津駅から昭和バス唐津市内線東コースで8分、唐津城入口下車すぐ
料金
天守閣=大人500円、小人250円/
営業期間
3月下旬~4月上旬
営業時間
情報なし

遠見山の桜

桜のトンネルと展望台からの桜、両方を一度に楽しむ

遠見山森林公園へ続く牧山街道は、桜並木のトンネルとなる春がひときわ美しい。また、公園内にも展望台までの道沿いや山頂付近に桜が植えられている。太平洋まで見渡せる展望台からの眺めもすばらしい。

遠見山の桜の画像 1枚目

遠見山の桜

住所
宮崎県東臼杵郡門川町遠見山
交通
JR日豊本線門川駅からタクシーで10分
料金
情報なし
営業期間
3月下旬~4月上旬
営業時間
情報なし