トップ >  九州・沖縄 > 阿蘇・熊本・大分 > 大分・竹田・臼杵 > 

大分【長湯温泉】ラムネのような日本一の炭酸泉に癒される

クロス編集事務所

更新日: 2021年12月9日

この記事をシェアしよう!

大分【長湯温泉】ラムネのような日本一の炭酸泉に癒される

久住山麓の丘陵地帯に湧出する世界屈指の炭酸系エリアとして、全国にその名を知られる長湯温泉。近年は現代型湯治のステイ先としても人気だ。

長湯温泉

日本一の炭酸泉!湯治の湯を心ゆくまで
こんなところです!
濃度、温度、湧出量が総合的に日本一といわれる炭酸系の温泉が湧く。湯治場としての長い歴史をもち、文人墨客も多く訪れている。

アクセス

バス
JR豊後竹田駅→山脇

大野竹田バス●所要時間/44分 ●料金/880円

大分自動車道 湯布院IC→国道210号→県道30号→長湯温泉
約37km●所要時間/46分

炭酸泉って何?

水中に溶けた炭酸を多く含む温泉のこと。毛細血管を拡張し、血流を促進させる効果がある。温泉を飲んで癒やす「飲泉」が根付いているのも竹田市の湯治文化の一つ。

炭酸泉って何?
炭酸泉って何?

シュワシュワー!湯に入ると肌に無数の気泡が付く

長湯温泉

住所
大分県竹田市直入町長湯
交通
JR豊肥本線豊後竹田駅から大野竹田バス久住経由直入支所行きで50分、長湯下車すぐ
料金
情報なし

ラムネ温泉館

高濃度の炭酸泉が湧き出る
大丸旅館の外湯で自然湧出の炭酸泉が湧く。貸切風呂や内風呂、露天風呂が建つ中庭には、鉄分やミネラルを豊富に含んだ飲泉所がある。
入浴料 500円
源泉温度 32〜42度
自家源泉湧出量 180ℓ/分
●男女別風呂●男女別露天風呂●貸切内風呂3(1時間2000円)

ラムネ温泉館

周囲の緑に映える自然素材の建物

ラムネ温泉館

オリジナルキャラクターが目印

ラムネ温泉館

タオルやトートバッグなどオリジナルグッズも販売

ラムネ温泉館

住所
大分県竹田市直入町長湯7676-2
交通
JR豊肥本線豊後竹田駅から大野竹田バス久住経由直入支所行きで47分、山脇下車、徒歩3分
料金
入浴料=大人500円、小人(3歳~小学生)200円/貸切内風呂=2000円(1時間)/

大丸旅館

老舗旅館で食事付き入浴プランを楽しむ
創業100年近い老舗旅館。独自の源泉「テイの湯」をもち、良質の温泉をじっくり満喫できるとリピーターが多い。芹川を渡る風がここちよい露天風呂は24時間入浴できる。
入浴料 500円
源泉温度 32〜46度
自家源泉湧出量 約300ℓ/分
●男女別風呂2●男女別露天風呂2●貸切内風呂3(1時間1500円〜)●露天風呂付内風呂2

大丸旅館

茶室のような造りの貸切風呂

大丸旅館

男女別の内湯

大丸旅館

野菜をふんだんに使ったランチ。食事付きの入浴プランも人気

大丸旅館

住所
大分県竹田市直入町長湯7992-1
交通
JR豊肥本線豊後竹田駅から大野竹田バス久住経由直入支所行きで50分、長湯下車、徒歩3分(送迎あり)
料金
1泊2食付=14406~26286円/外来入浴(12:00~17:00)=500円・1500円~(貸切風呂1時間)/外来入浴食事付(11:00~15:00、個室利用、要予約)=4158円~/

道の駅 ながゆ温泉

立ち寄り温泉を併設する道の駅
立ち寄り温泉「御前湯」を併設。一角にある「おんせん市場」では新鮮な野菜や加工品を販売。名水を使った豆腐(170円~)や温泉糖(650円〜)などのみやげもチェックしたい。

道の駅 ながゆ温泉

春には山菜、秋にはピオーネなども販売する

道の駅 ながゆ温泉

住所
大分県竹田市直入町長湯8043-1
交通
東九州自動車道大分光吉ICから国道210号・442号、県道412号・209号・30号を長湯方面へ車で30km
料金
入浴料=500円/家族風呂=2000円(50分)/(市内の高齢者・障がい者のみ入浴料を200円に割引)

B・B・C長湯

木々の中にたたずむコテージと小さな図書館
旅行作家、野口冬人氏の山岳図書1万3000冊を収納する。ロングステイ型のプチホテルとして、宿泊コテージを併設。自然に包まれた敷地には、静かな時間が流れる。

B・B・C長湯

木々に囲まれた校舎風の図書館

B・B・C長湯

受け付けのテラスではお茶を楽しむことができる

B・B・C長湯

大きな窓に面し、自由に読書の時間を過ごすことができる

B・B・C長湯 長期滞在施設と林の中の小さな図書館

住所
大分県竹田市直入町長湯7788-2
交通
JR豊肥本線豊後竹田駅から大野竹田バス久住経由直入支所行きで50分、長湯下車、徒歩8分
料金
1泊朝食付=4536~8640円/

まだある!長湯を代表する日帰り温泉スポット

ガニ湯

河畔の野趣あふれる露天風呂
芹川の河川敷にあるカニの甲羅のような形をした混浴露天風呂。無料で24時間入浴できる。周囲に目隠しはないが、水着着用でも入浴可能。
入浴料 無料
源泉温度 37.8度
自家源泉湧出量 不詳
●混浴露天風呂

ガニ湯

川の中につかるような開放感

ガニ湯

住所
大分県竹田市直入町長湯
交通
JR豊肥本線豊後竹田駅から大野竹田バス久住経由直入支所行きで50分、長湯下車、徒歩3分
料金
無料

長湯温泉療養文化館 御前湯

ドイツ風の浴場や施設を備える
姉妹都市ドイツの公衆浴場を参考にした施設。採光と通風を工夫した館内には、男女日替わり制のサウナ付き大浴場と4つの貸切風呂がある。
入浴料 500円
源泉温度 29.9〜48.1度
自家源泉湧出量 510ℓ/分
●男女別風呂●男女別露天風呂●貸切内風呂3●貸切露天風呂1(4名50分2000円)

長湯温泉療養文化館 御前湯

湯はマグネシウムを多く含む茶褐色

長湯温泉療養文化館 御前湯

住所
大分県竹田市直入町長湯7962-1
交通
JR豊肥本線豊後竹田駅から大野竹田バス久住経由直入支所行きで50分、長湯下車、徒歩3分
料金
入浴料=大人500円、小学生200円/貸切風呂=2000円(50分4名)/

長湯歴史温泉伝承館「万象の湯」

多彩な湯船が楽しめる施設
源泉かけ流しの内風呂のほか、芹川沿いの露天風呂、泡が付く不思議な水風呂、別棟に3部屋の貸切風呂がある。回廊でつながった食事処や宿泊棟もそろう。
入浴料 500円
源泉温度 49.3度
自家源泉湧出量 50ℓ/分
●男女別風呂●男女別露天風呂●貸切露天風呂付内風呂3(50分2000円、土・日曜、祝日は2300円)

長湯歴史温泉伝承館「万象の湯」

芹川沿いの貸切風呂「御幸の湯」

長湯歴史温泉伝承館「万象の湯」

住所
大分県竹田市直入町長湯3264-1
交通
JR豊肥本線豊後竹田駅から大野竹田バス久住経由直入支所行きで43分、桑畑下車すぐ
料金
入浴料=大人500円、小学生150円/貸切露天風呂付内風呂(平日)=2000円(50分)/貸切露天風呂付内風呂(土・日曜、祝日)=2300円(50分)/

ひと足のばしてさらに癒されよう

清滝

岩肌をすべり落ちる滝
落差40mの滝。岩清水が霧状にゆっくりと滝壺に降り注ぐ様子は滝の名称そのもの。滝見散歩道もあり、紅葉の名所でもある。

清滝

駐車場から歩いて10分のところにある滝

清滝

住所
大分県竹田市直入町長湯
交通
JR豊肥本線豊後竹田駅からタクシーで30分
料金
情報なし

朝倉文夫記念館

東洋のロダン・朝倉文夫の作品がズラリ
明治から昭和にかけての彫刻家、朝倉文夫の代表作を含む約40点の作品を展示。広大な敷地は散策にも好適で、アプローチには朝倉氏が好きだった豊後梅が植えられている。

朝倉文夫記念館

隔年で大分アジア彫刻展が開かれる

朝倉文夫記念館

清家清の設計。4つの展示室からなる

朝倉文夫記念館

動物の中でもとりわけネコの作品が多い

受け付けで販売されているクリアファイルには、日本初の警察犬スター号をモチーフにした作品がプリントされている

朝倉文夫記念館

住所
大分県豊後大野市朝地町池田1587-11
交通
JR豊肥本線朝地駅からタクシーで10分
料金
500円

九州・沖縄の新着記事

「ていぼう部」の舞台がここにある! 熊本県芦北町の観光ナビ!!

2023年版「訪れてみたい日本のアニメ聖地88」に選定された『放課後ていぼう日誌』。 ファンの間では、おもな舞台である「芦方町」が熊本県芦北町だということは有名です。 海と山に抱かれた芦北町に...

長崎の道の駅ランキング!みんなが調べた人気の道の駅TOP9!

今回は長崎県の「人気の道の駅ランキング」をご紹介します!ランキングの順位は、地図&旅行ガイドブックの昭文社が運営するアプリ「まっぷるリンク」の利用状況から決定。 みんなが調べた“本当に人気の道の駅”...

佐賀の道の駅ランキング!みんなが調べた人気の道の駅TOP9!

今回は佐賀県の「人気の道の駅ランキング」をご紹介します!ランキングの順位は、地図&旅行ガイドブックの昭文社が運営するアプリ「まっぷるリンク」の利用状況から決定。 みんなが調べた“本当に人気の道の駅”...

鹿児島の道の駅ランキング!みんなが調べた人気の道の駅TOP10!

今回は鹿児島県の「人気の道の駅ランキング」をご紹介します!ランキングの順位は、地図&旅行ガイドブックの昭文社が運営するアプリ「まっぷるリンク」の利用状況から決定。 みんなが調べた“本当に人気の道の駅...

熊本の道の駅ランキング!みんなが調べた人気の道の駅TOP10!

今回は熊本県の「人気の道の駅ランキング」をご紹介します!ランキングの順位は、地図&旅行ガイドブックの昭文社が運営するアプリ「まっぷるリンク」の利用状況から決定。 みんなが調べた“本当に人気の道の駅”...

福岡の道の駅ランキング!みんなが調べた人気の道の駅TOP10!

今回は福岡県の「人気の道の駅ランキング」をご紹介します!ランキングの順位は、地図&旅行ガイドブックの昭文社が運営するアプリ「まっぷるリンク」の利用状況から決定。 みんなが調べた“本当に人気の道の駅”...

佐賀の人気観光スポットランキング!みんなが調べた佐賀の観光地TOP10!

今回は佐賀の人気観光スポットをランキング形式でご紹介します!ランキングの順位は、地図&旅行ガイドブックの昭文社が運営するアプリ「まっぷるリンク」の利用状況から決定。 みんなが調べた“本当に人気の観光...

宮崎の人気観光スポットランキング!みんなが調べた宮崎の観光地TOP10!

今回は宮崎の人気観光スポットをランキング形式でご紹介します! ランキングの順位は、地図&旅行ガイドブックの昭文社が運営するアプリ「まっぷるリンク」の利用状況から決定。 みんなが調べた“本当に人...

熊本の人気観光スポットランキング!みんなが調べた熊本の観光地TOP10!

今回は熊本の人気観光スポットをランキング形式でご紹介します! ランキングの順位は、地図&旅行ガイドブックの昭文社が運営するアプリ「まっぷるリンク」の利用状況から決定。 みんなが調べた“本当に人...

大分の人気観光スポットランキング!みんなが調べた大分の観光地TOP10!

今回は大分の人気観光スポットをランキング形式でご紹介します! ランキングの順位は、地図&旅行ガイドブックの昭文社が運営するアプリ「まっぷるリンク」の利用状況から決定。 みんなが調べた“本当に人...
もっと見る

会社創立は平成元年。以来、『まっぷるマガジン』『ことりっぷ』などなど、福岡市の編集プロダクションとしての立地を生かし、見どころ、グルメ、温泉、宿など九州一円の観光情報誌の制作にかかわってきました。
これからも、これまで培ってきたノウハウを存分に発揮して、個性あふれる九州の魅力と元気のよさを多くの方々に伝えていきたいと思います!