エリア・ジャンルからさがす

トップ > 日本 x カップル・夫婦 > 九州・沖縄 x カップル・夫婦 > 阿蘇・熊本・大分 x カップル・夫婦 > 阿蘇・くじゅう x カップル・夫婦 > 南阿蘇 x カップル・夫婦

南阿蘇

「南阿蘇×カップル・夫婦」のおすすめスポット

ガイドブック編集部が厳選した「南阿蘇×カップル・夫婦」のおすすめ観光・旅行スポットをご紹介します。名水の里を代表する水源スポット「白川水源」、地元の食材を囲炉裏端で楽しむ「高森田楽の里」、九州最大の大自然健康テーマパーク「阿蘇元気の森(阿蘇ファームランド)」など情報満載。

  • スポット:78 件
  • 記事:23 件

南阿蘇の魅力・見どころ

観光列車に乗り、名水やいで湯を訪ねる旅へ

阿蘇五岳の南側、南郷谷と呼ばれるカルデラ内に、田園が広がるのどかなエリア。南阿蘇鉄道が走り、春から秋に運行される観光列車からは、雄大な風景が眺められる。一帯は阿蘇からの伏流水が豊富に湧き出る水の里で、中でも毎分60トンもの湧水量を誇る「白川水源」は、日本名水百選にも選ばれている。濁り湯の野趣あふれる露天風呂が人気の「地獄温泉」や、滝を眺める露天風呂がある「垂玉温泉」などのいで湯もある。豊かな自然のなかで食事ができるカフェやレストランのほか、郷土料理の田楽などが食べられる店も多い。

南阿蘇の新着記事

阿蘇カルデラは世界最大級!阿蘇の世界ジオパークで自然を満喫しよう

世界最大級の阿蘇カルデラに、壮大な自然が展開する阿蘇。世界ジオパークに認定された阿蘇山周辺の見どころ...

熊本【由布院・阿蘇】季節の見どころとイベントをチェック!

春夏秋冬、四季を通じて美しい風景が見られる由布院・阿蘇周辺。この景色が見てみたい!

【阿蘇】大自然の恵がたっぷりのグルメみやげ!

特産物の加工品からコスメまで多彩なみやげがそろう阿蘇。大自然の恵みをたっぷり取り入れた、阿蘇づくしの...

【熊本】阿蘇グルメ! あか牛&郷土料理を食べるならこの店

世界最大級のカルデラや広大な高原など、大自然に抱かれた熊本県阿蘇エリア。訪れたなら、豊かな自然の恵み...

【由布院・阿蘇】ドライブ途中に立ち寄りたい!道の駅!

ドライブがてら立ち寄りたいのが道の駅。周辺の観光情報を仕入れ、その土地ならではの味を楽しみ、地元産品...

阿蘇で焼きたてパンが自慢のお店はこちら!人気おすすめ店をチェックしよう

名水が点在する阿蘇は良質な水が湧出しており、パン職人憧れの地。その清水を使い、こだわり抜いた素材と職...

阿蘇グルメ【郷土料理】地元に受け継がれる故郷の味!

阿蘇に古くから伝わる料理といえば、囲炉裏であぶる田楽と地元の恵みが詰まった高菜めし、だご汁。ほっかほ...

阿蘇 ドライブスポット!観光・グルメ・温泉・ショッピング!

熊本・阿蘇のおすすめのドライブスポットをご紹介。観光・グルメ・温泉・ショッピング、阿蘇には立ち寄って...

【阿蘇】で人気!おすすめの観光・グルメスポット

ダイナミックな阿蘇山が迫る

阿蘇 名水百選をめぐるサイクリング! おすすめスポット!

降雨量が多く、大地でろ過された良質な水が蓄えられる阿蘇は、名水の里として有名です。なかでも近年、都会...
もっと見る

1~20 件を表示 / 全 78 件

南阿蘇のおすすめスポット

白川水源

名水の里を代表する水源スポット

水神を祀る白川吉見神社の境内にある水源。毎分60トンの勢いで湧出する水温14度の水は、日本名水百選に選ばれている。地中から砂を巻き上げて湧き出る様子が見られる。

白川水源
白川水源

白川水源

住所
熊本県阿蘇郡南阿蘇村白川
交通
JR豊肥本線肥後大津駅から産交バス高森駅前行で53分、白川水源入口下車すぐ
料金
環境保全協力金=100円/
営業期間
通年
営業時間
9:00~19:00(閉園、時期により異なる)※立ち入りは24時間可
休業日
無休

高森田楽の里

地元の食材を囲炉裏端で楽しむ

築200年以上の古民家を利用した店。高森特産の鶴の子芋(入荷がある日のみ)、清流でとれた沢ガニやヤマメ、自家製コンニャクや豆腐などがある。田楽はユズと山椒、季節の味噌を付ける。

高森田楽の里
高森田楽の里

高森田楽の里

住所
熊本県阿蘇郡高森町高森2685-2
交通
九州自動車道熊本ICから国道57号、一般道(阿蘇長陽大橋)、国道325・265号を南阿蘇方面へ車で40km
料金
田楽定食=1890円/山里定食=1980円/炭火鶏焼定食=1790円/肥後あか牛定食=2890円/
営業期間
通年
営業時間
10:00~19:30(L.O.、12~翌3月中旬の月~金曜は~17:00、土・日曜、祝日は~18:30)
休業日
無休

阿蘇元気の森(阿蘇ファームランド)

九州最大の大自然健康テーマパーク

「健康・元気」をテーマに、広大な自然の中で遊びながら元気になれる施設。グルメ、ショッピングなど家族や友だち、カップルでも楽しめる施設がめじろ押し。

阿蘇元気の森(阿蘇ファームランド)
阿蘇元気の森(阿蘇ファームランド)

阿蘇元気の森(阿蘇ファームランド)

住所
熊本県阿蘇郡南阿蘇村河陽5579-3
交通
九州自動車道熊本ICから国道57号、県道339・23号、国道57号、県道298号を阿蘇山方面へ車で31km
料金
入場料=無料/元気の森=大人2000円、4歳~小学生1000円/ふれあい動物王国=大人900円、3歳~小学生600円/レストランバイキング=大人1850円、小学生1300円、4歳以上750円/オルゴール、ジェルキャンドル作り(約30分)=1650円~/ (フリーパスは要問合せ)
営業期間
通年
営業時間
9:00~17:00(最終入場、時期・施設により異なる)
休業日
無休

高森湧水トンネル公園

幻想的なトンネルを散策

全長550mのトンネル。通路の中央を湧水が流れており、奥には常設型のプロジェクションマッピングや水で不思議な世界を演出するウォーターパールがある。

高森湧水トンネル公園
高森湧水トンネル公園

高森湧水トンネル公園

住所
熊本県阿蘇郡高森町高森1034-2
交通
JR豊肥本線肥後大津駅から産交バス高森駅前行で1時間、高森湧水トンネル公園入口下車、徒歩3分
料金
中学生以上300円、小学生100円、小学生未満無料 (30名以上で団体割引あり)
営業期間
通年
営業時間
9:00~18:00(閉園)、11~翌3月は~17:00(閉園)、湧水館は~16:00(閉館)
休業日
無休、湧水館は月曜、祝日の場合は翌日休

道の駅 あそ望の郷くぎの

南阿蘇を一望する好ロケーションで農畜産物のショッピング

阿蘇五岳を背景に、物産館と食事処をもつ施設。物産館には南阿蘇区の農作物や加工品が並び、食事処ではだご汁や久木野そばなどの郷土料理がそろう。

道の駅 あそ望の郷くぎの
道の駅 あそ望の郷くぎの

道の駅 あそ望の郷くぎの

住所
熊本県阿蘇郡南阿蘇村久石2807
交通
九州自動車道熊本ICから国道57号、一般道(阿蘇長陽大橋)、国道325号、一般道、県道149・28号を南阿蘇方面へ車で32km
料金
AKVバーガー=650円(1個)/阿蘇小国ジャージー牛乳ドレッシング=910円(190ml)/ASOMILK=210円(200ml)/のむヨーグルト=250円(200ml)/ウインナーソーセージ=440円(200g)/水車米=1300円(2kg)/れいざん純米吟醸=2100円(720ml)/手作り石けん「Ladybug」=918円(100g)/
営業期間
通年
営業時間
9:00~17:00(閉店)
休業日
不定休(8~11月は無休)

らくのうマザーズ阿蘇ミルク牧場

熊本市街を一望する大型ファーム

約33万平方メートルの牧場に世界五大品種乳牛をはじめ、ヤギ、ヒツジ、ブタなどを飼育。乳搾りや乗馬などの牧場体験ができるほか、動物レースなども開催。

らくのうマザーズ阿蘇ミルク牧場
らくのうマザーズ阿蘇ミルク牧場

らくのうマザーズ阿蘇ミルク牧場

住所
熊本県阿蘇郡西原村河原3944-1
交通
JR豊肥本線肥後大津駅からタクシーで25分
料金
入場料=一般(3歳以上)400円、障がい者手帳提示で200円(本人のみ)/
営業期間
通年
営業時間
10:00~17:00(閉場)
休業日
無休、冬期は休園あり(要確認)

郷土料理 高森田楽保存会

うまみたっぷりの味噌ダレが決め手

鎌倉時代から続く高森田楽の老舗。田楽コースは地元の主婦が作った豆腐やコンニャクをはじめ、山の幸が並ぶ。3年間寝かせた深みのある田楽味噌が、食材の味を引き立てる。

郷土料理 高森田楽保存会

住所
熊本県阿蘇郡高森町上色見2639
交通
九州自動車道熊本ICから国道57号、一般道(阿蘇長陽大橋)、国道325・265号を南阿蘇方面へ車で43km

白水温泉 竹の倉山荘(日帰り入浴)

阿蘇の美しい風景を望む開放的な露天風呂

南阿蘇村に湧く温泉の一つ、白水温泉の一軒宿で、大浴場の立ち寄り利用ができる。阿蘇の大自然を望む大露天風呂は山の風がここちよく、日ごろの疲れを癒してくれる。

白水温泉 竹の倉山荘(日帰り入浴)
白水温泉 竹の倉山荘(日帰り入浴)

白水温泉 竹の倉山荘(日帰り入浴)

住所
熊本県阿蘇郡南阿蘇村中松2065
交通
JR豊肥本線肥後大津駅から産交バス高森駅前行で42分、松の木下車、徒歩12分
料金
入浴料=大人500円、小人(3~12歳)250円/
営業期間
通年
営業時間
11:00~21:30(閉館22:00)、サウナは祝日を除く月~土曜は16:00~
休業日
第3火曜

トロッコ列車「ゆうすげ号」

深い森のなかをのんびり走る

中松駅から高森駅間7.1kmをゆっくりと進むトロッコ列車。阿蘇の五岳と南外輪山のカルデラの中を走行し、車窓から見える最高の景色を楽しめる。見どころでは徐行になり、アナウンスが流れる。

トロッコ列車「ゆうすげ号」

トロッコ列車「ゆうすげ号」

住所
熊本県阿蘇郡高森町高森1537-2
交通
JR豊肥本線肥後大津駅から産交バス高森駅前行で1時間、終点下車すぐ
料金
乗車料(高森駅~中松駅、片道、全席指定)=大人790円、子ども(3歳以上)450円/乗車料(高森駅~中松駅、往復、全席指定)=大人1380円、子ども(3歳以上)800円/ (2歳以下でも席が必要な場合は小人料金が必要)
営業期間
3月上旬~11月下旬
営業時間
11:30~15:25(高森駅始発~終着、1日2往復)
休業日
期間中月~金曜、祝日の場合は運行(春・夏休み期間中は無休、GWは運行、要問合せ)

ホテルグリーンピア南阿蘇(日帰り入浴)

露天風呂から阿蘇五岳の風景を望む

南阿蘇に建つリゾートホテルで日帰り入浴が可能。大浴場には内湯・石積み風呂、サウナ、露天風呂がある。露天風呂は石と自然木をあしらった野趣あふれるつくりで、目の前に阿蘇五岳を望む。

ホテルグリーンピア南阿蘇(日帰り入浴)
ホテルグリーンピア南阿蘇(日帰り入浴)

ホテルグリーンピア南阿蘇(日帰り入浴)

住所
熊本県阿蘇郡南阿蘇村久石4411-9
交通
JR豊肥本線肥後大津駅からタクシーで50分
料金
入浴料=大人600円、小人(4歳~小学生)300円/食事付入浴プラン=要問合せ/
営業期間
通年
営業時間
平日12:30~17:00(最終受付15:00)、土日祝日12:00~17:00(最終受付15:00)
休業日
無休

あか牛の館

専門店ならではの新鮮なあか牛

道の駅「あそ望の郷くぎの」内のあか牛専門店。脂肪が少なく、赤身の味がしっかりとした極上のあか牛の焼き肉が楽しめる。店内から、阿蘇五岳を眺められる。

あか牛の館

あか牛の館

住所
熊本県阿蘇郡南阿蘇村久石2815
交通
九州自動車道熊本ICから国道57号、一般道(阿蘇長陽大橋)、国道325号、一般道、県道149・28号を南阿蘇方面へ車で32km
料金
ペアペアセット(2人前)=5340円/あか牛の館セット(2人前)=6580円/ファミリーセット(3~4人前)=9200円/カルビ定食=1980円/
営業期間
通年
営業時間
11:00~16:30(閉店17:00)
休業日
不定休

道の駅 大津

阿寒の玄関口に位置し、甘くておいしいからいもの商品が名物

県内の特産品がそろう「物産館」、工芸品や婦人用品などを販売する「工芸館」、阿蘇のあか牛料理が味わえる「あか牛レストランよかよか」からなる道の駅。特産のからいもが人気。

道の駅 大津
道の駅 大津

道の駅 大津

住所
熊本県菊池郡大津町引水759
交通
九州自動車道熊本ICから国道57号を阿蘇山方面へ車で13km
料金
施設により異なる
営業期間
通年
営業時間
9:00~18:30、12~翌2月は~18:00、レストランは10:00~18:30
休業日
無休(1月1日休)

火の山温泉 どんどこ湯

阿蘇最大級の温泉施設で温泉と焼肉を堪能

敷地面積1000坪の巨大温泉施設。石の露天風呂は、巨岩や溶岩石を置いたダイナミックなもの。各種定食と入浴がセットになった食事付のプランもある。中でも自家牧場産牛肉の焼肉が人気だ。

火の山温泉 どんどこ湯
火の山温泉 どんどこ湯

火の山温泉 どんどこ湯

住所
熊本県阿蘇郡南阿蘇村下野135-1
交通
JR豊肥本線赤水駅から徒歩15分
料金
入浴料=大人630円、小人(3歳~小学生)320円/食事付入浴(各種昼食とのセット、~20:00)=1700円~/
営業期間
通年
営業時間
11:00~21:00(閉館22:00)、メンテナンスにより営業時間の変動あり
休業日
無休

郷のパン工房 グランツムート

パンを片手にティータイム

阿蘇五岳を望むパン工房。店で購入したパンは屋内外のカフェスペースへの持ち込みOK。自家製のベーコンやチキンを国産麦のパンではさんだサンドは人気がある。

郷のパン工房 グランツムート
郷のパン工房 グランツムート

郷のパン工房 グランツムート

住所
熊本県阿蘇郡南阿蘇村久石2752-1
交通
九州自動車道熊本ICから国道57号、一般道(阿蘇長陽大橋)、国道325号、一般道、県道149・28号を南阿蘇方面へ車で32km
料金
高菜パン=180円/ドーナツパン=160円/フレッシュフルーツと阿蘇ミルク(ブルーベリー)=500円/カレーパン=220円/チョコパン=180円/オリジナルコーヒー=400円/カフェオレ=400円/
営業期間
通年
営業時間
9:00~19:00
休業日
水曜、祝日の場合は営業(12月29~31日休)

お菓子の森 くぎの

阿蘇山のフルーツが彩るスイーツ

ケーキやパイをメインにしたスイーツは、常時15種ほどが並ぶ。ブドウ、ブルーベリー、イチゴ、リンゴなど地元でとれる季節の果物を使用し、彩り豊かに仕上げている。木立に囲まれた敷地内にはテラス席もある。

お菓子の森 くぎの
お菓子の森 くぎの

お菓子の森 くぎの

住所
熊本県阿蘇郡南阿蘇村河陰434-1
交通
九州自動車道熊本ICから国道57号、一般道(阿蘇長陽大橋)、国道325号、一般道、県道149号、一般道、県道28号を南阿蘇方面へ車で32km
料金
いちごのタルト(11~翌5月)=378円/りんごとさつまいものパイ=864円/ブルーベリータルト=367円/いちごシューロール(11~翌5月)=1575円/シュークリーム=129円(バニラ)、216円(イチゴ、ブルーベリー、チョコ)/
営業期間
通年
営業時間
10:00~18:00(閉店)
休業日
水曜、祝日の場合は営業

カフェ プルニエ

南阿蘇にぽつりと建つ絶景カフェ

阿蘇の山々が眺められる好展望の店。ドリンクメニューが豊富で、チーズケーキや日替わりケーキなどデザートもある。ランチの人気はグリーンカレーベースのプルニエカレー。

カフェ プルニエ

住所
熊本県阿蘇郡南阿蘇村河陰358-6
交通
九州自動車道熊本ICから国道57号、一般道(阿蘇長陽大橋)、国道325号、一般道、県道149号、一般道、県道28号を南阿蘇方面へ車で32km
料金
チーズオムハヤシ=1100円/プルニエカレー=1050円/ケーキセット=850円/アップルパイセット=950円/アイスクリーム=450円/
営業期間
通年
営業時間
11:00~16:30(閉店17:00)
休業日
月・火曜、祝日の場合は営業(年末年始休)

月廻り公園

阿蘇五岳のひとつ、根子岳を望む公園

険しい山容の根子岳を見るならココが一番。芝生広場はウサギやヤギが放牧され、自由に走り回る姿がかわいらしい。広々した野原を利用した草スキーやゴーカート、18ホールのパークゴルフ場でのゴルフなどのレジャーも楽しめる。

月廻り公園
月廻り公園

月廻り公園

住所
熊本県阿蘇郡高森町高森3014
交通
九州自動車道熊本ICから国道57号、一般道(阿蘇長陽大橋)、国道325・265号を南阿蘇方面へ車で40km
料金
草スキー道具付き(1人)=300円/
営業期間
通年
営業時間
入園自由(施設により異なる)
休業日
施設により異なる

のほほんcafe ボワ ジョリ

木々に囲まれたかわいらしいカフェ

大通りからはずれた閑静な場所に建つ。白壁に木製のテーブルを置いた明るい店内で、自家製のデザートが楽しめる。定番のスコーンやチーズケーキ、季節のケーキなどがある。3~11月の日曜と祝日は休業だが、姉妹店の「ボンジュールプロヴァンス」で出張営業している。

のほほんcafe ボワ ジョリ
のほほんcafe ボワ ジョリ

のほほんcafe ボワ ジョリ

住所
熊本県阿蘇郡南阿蘇村河陰409-5
交通
九州自動車道熊本ICから国道57号、一般道(阿蘇長陽大橋)、国道325号、一般道、県道149号、一般道を南阿蘇方面へ車で32km
料金
ナチュラル全粒粉スコーン=600円/チーズケーキ=500円/ボワ・ジョリ風たかなめし=1300円/ピクニックランチ=1300円/
営業期間
通年
営業時間
11:30~16:00(閉店17:00)
休業日
木・金・日曜、祝日、12~翌2月は木・金曜(年末年始休)

一心行の大桜

樹齢約400年といわれる大桜

樹齢400年余り、幹周り約7.35m、樹高約14m、東西に21.3m、南北に約26mの大桜。毎年見事な花を咲かせ、訪れる人を魅了する。阿蘇氏の家臣、中村伯耆守惟冬を弔うため、一心に行いをおさめたことが名前の由来。

一心行の大桜
一心行の大桜

一心行の大桜

住所
熊本県阿蘇郡南阿蘇村中松3240
交通
JR豊肥本線肥後大津駅から産交バス高森駅前行で45分、中松小学校前下車、徒歩10分
料金
無料
営業期間
3月下旬~4月上旬
営業時間
9:00~17:00(閉園)
休業日
期間中無休

葉祥明 阿蘇美術館

絵本の世界が広がる美術館

葉祥明が子供のころによく訪れていた阿蘇。「葉祥明阿蘇美術館」の丘から見る阿蘇の広大な草原、雄大な峰々などの風景はまさに絵本の世界そのものだ。

葉祥明 阿蘇美術館

葉祥明 阿蘇美術館

住所
熊本県阿蘇郡南阿蘇村河陽5988-20
交通
九州自動車道熊本ICから国道57号、一般道(阿蘇長陽大橋)、(新阿蘇大橋)県道299号を南阿蘇方面へ車で28km
料金
入館料=大人500円、中・高校生300円、小学生200円/ハーブティー=400円/ミニ額=660円~/ブルービーキーホルダー=1210円/オレンジ100%ジュース=400円/アイスコーヒー=400円/ (障がい者手帳持参で本人入館料半額)
営業期間
通年
営業時間
10:00~16:00(閉館)
休業日
荒天時、1月上旬~3月中旬は火・水曜

ジャンルで絞り込む